表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/93

27.オーレリアは侮れない(カテリーナ視点)

カテリーナは前大公の妃殿下の侍女です。

 ローザさんが部屋を出て行くと、私は長い長い溜息をつきました。

 あの人にも困ったものです。

 私が奥様のお傍を離れて、別邸でお勤めすることになったと知って、代わってくれと言い出しました。

 別邸での私のお役は、家政婦長です。女性使用人を束ねるには、私では役者不足ですが、他にいませんでした。『奥様』との顔合わせの時と同じ、消去法の結果なのです。

 けれど、いくら理詰めで説得しても、ローザさんは諦めてくれませんでした。

 彼女の目的は、旦那様でしょう。別邸でお世話する立場になれば、奥様付きの今より、お傍に近づけると思ったようです。

 とはいえ、彼女はお屋敷勤め三年目の十九才。いくら屋敷の規模が小さくても、また、たとえ『奥様』のことが無かったとしても、家政婦長は手に余ることでしょう。

 私は指の腹でこめかみを押しました。その間にも溜息が漏れます。


 別邸の準備は、遅々として進んでいません。いえ、建物の工事は順調なのです。問題は、ローザさんのことも含めて、中で働く人の方でした。

 大公家の体面を保つためには、『奥様』については秘密厳守となります。そのためには、忠誠心の強い、大公家生え抜きの人を連れて行きたいところです。ところが、そういう人は気位が高く、『奥様』に従ってくれるかどうか。『奥様』の傍近くに仕える人ほど、『奥様』を拒否しそうなのです。


 「カテリーナさん、よろしいでしょうか」


 ノックと共に訊ねるのは、オーレリアさんです。

 どうぞと答えたら、小さなタルトを沢山持ってきてくれました。


 「大奥様からいただいたので、ご一緒させていただきたくて」


 私がお茶の支度をする間に、オーレリアさんは柔らかな声で言います。

 彼女は十六才。私と同じ子爵家の出で、こちらのお屋敷には、十才の時から奥様付きの侍女の一人として勤めています。奥様を大奥様と呼び間違える癖は、その頃から直っていません。

 旦那様の母君なのだから、大奥様でも良いようではあります。ただ、旦那様が家督を継がれたのが子供の頃のことでしたから、当時は奥様とお呼びするほうが自然だったのです。旦那様がご結婚なさらないので、奥様の呼び名も改まらないままで来てしまいました。

 そうして、幼い侍女が呼び名を間違えるくらいのことに、目くじらを立てる人もこのお屋敷にはありませんでしたし。

 ともあれ、素直な人柄に加え、年に見合わない気働きで、彼女は奥様に重宝されてきました。時々ませた口をきくのを面白がられて、旦那様からも可愛がられています。


 「別邸のことでお悩みですか?」


 オーレリアさんが訊ねます。


 「ええ。……貴女が来てくれれば良かったのだけど」

 「だって、お嫁に行ってみたかったのですもの」


 残念ながら、彼女は来年の春に、侯爵家へ嫁ぐことに決まっています。


 「ローザさんは連れて行けませんものね」


 林檎のタルトを口へ運びながら、オーレリアさんは言いました。

 『奥様』のことは何も話していないのですが、察しているのでしょう。


 元々、オーレリアさんが受けた縁談は、ローザさんに持ち込まれたものなのです。

 このお屋敷の侍女は、私も含め、持参金が用意できず、結婚を諦めた人ばかり。それが結婚していくのは、大公家との縁が、持参金以上の価値を持つからでしょう。奥様主催のお茶会に、領地の産品を使っていただくだけでも、随分な宣伝効果があるのです。

 加えて、ローザさんは憂い顔の美人ですから、奥様の元には今までもいくつもお話が来ていたようです。けれど、彼女は決して首を縦には振りませんでした。今回は、旦那様がじきじきに持ち込んだ話でしたが、それでも頷きません。

 お相手は、侯爵家の跡取りでニ十才。旦那様は、ご友人のサロンで引き合わされたとのこと。顔立ち、能力、人柄とも申し分ないけれど、二十才にして既に髪が薄い、とはオーレリアさんの評です。ご本人がひどく気に病んでいたので、これまでなかなか縁談がまとまらなかったのでしょう。

 ともあれ、ローザさんがにべもなく断ったところに、オーレリアさんは自分から手を挙げました。先方も、ローザさんでなくてはというわけではなかったようです。実家の爵位は下ですが、年も若く、結婚に前向きなオーレリアさんと、無事話はまとまりました。


 「それにしても、ローザさん、旦那様のどこがお好きなんでしょうねえ?」


 オーレリアさんは首をひねります。


 「うるうるじっとり見つめられるの、旦那様、苦手だと思うんですけど。あれだけ見つめてて気が付かないんですかね」


 これは手厳しい。

 彼女の言う通り、閑さえあれば、ローザさんは旦那様を見つめています。大きな瞳を潤ませて、ありったけの情熱をこめて。


 「……旦那様が、何かおっしゃってたのですか?」

 「いいえ。でも、あれは違うんじゃないかと」


 オーレリアさんがそう言うのはもっともです。でも。


 「またそんなこと言って。ローザさんは伯爵令嬢ですよ。庶民ではあるまいし、他にどうしたら良いのです」

 「真面目に働いて、目が合ったら笑顔で元気に挨拶では? 伯爵もそこは一緒かと」


 元気に、はともかく、オーレリアさんは当然のことしか言っていません。そして、確かに、旦那様の姿が見えると、ローザさんの手は止まってしまうのです。

 見つめるばかりで、挨拶は小声。旦那様が彼女の方を見ると、恥ずかしいのか、うつむいてしまいます。

 おかげで、ローザさんから旦那様への恋心は、誰の目にも明らかになってしまいました。でも、それに応えるかどうかは、また別の話です。


 「ところで、カテリーナさんは、奥様にはお会いになったのでしょう?」


 彼女の言う奥様が、別邸の『奥様』だと理解するのに、少し時間がかかりました。


 「何の話です? どなたかから、何かお聞きになったの?」

 「旦那様の恋人をお迎えになるのでしょう?」

 「そんなことをおっしゃったのはどなたです」

 「追求なさるということは、やっぱりそうなのでしょう? ええとですね、恋をしておられると、旦那様がご自分でお認めになりました。夏くらいに。それからすぐ、別邸のお話が上がってきたので、そうかなあ、と」


 オーレリアさんはサクランボのタルトに手を伸ばします。

 私は愕然としていました。

 奥様付きですから、旦那様の私的なことに気づかなくても、落ち度とは言えないのですが。でも、オーレリアさんが気づいていることに、私が気づいていなかったとは。


 「旦那様は、私を子供と侮っておいでですもの」


 そう言って、彼女は笑いました。


 「もう子供ではないと、私、何度も旦那様に申し上げましたのに」


 そう言って、大袈裟に肩をすくめるものですから、私も笑うよりありません。けれど、オーレリアさんは、突然真顔になりました。


 「それで、教えていただきたいのですが、どうして、別邸の方と正式にご結婚なさらないのでしょう?」


 オーレリアさんは、誰にも、実家にも婚家にも決して他言しないと誓い、問いを繰り返します。……彼女に話しても良いのでしょうか。


 「……御身分が、低いのです」


 これでは、答えたうちにも入らない気はします。けれど、オーレリアさんは目を瞠りました。


 「御身分?」

 「ええ。その……どこかの養女に入るのもはばかられるような……」

 「それ、どういうことですか?」


 彼女はひどく驚いています。


 「ね、教えてください。どういうことなのです」

 「……その、娼婦だった方なのです」

 「奥様が?」


 オーレリアさんの声は、悲鳴のようでした。


 「どうして、どうしてそのようなことに」

 「あの、貴女。あの方を知っているのですか?」


 私は、取り乱しているオーレリアさんに訊ねました。彼女は、一度私と目を合わせてから、ゆっくりと首を振ります。


 「いいえ。誓って、生まれてから今まで、一度だってお目にかかったことはありません。……すみません、カテリーナさん。その、旦那様がそういうところへ行って、そういう人と会っているのが信じられなくてですね」


 淑女らしい笑みを浮かべようとしているのに、オーレリアさんは泣きださないのがやっとのようです。


 「お出かけになる旦那様は、とても、とても楽しそうで、幸せな恋をされているとばかり、思いこんでしまったのです」


 そういうことでしたか。


 「一度会ったきりですが、娼婦と聞いて想像するような、強欲だったり、下品だったりするような方ではなさそうでしたよ。身の程もわきまえているようでしたし、旦那様に恥をかかせるようなことは無いと思います」

 「当たり前です。そんな方、旦那様が好きになるわけないじゃありませんか」


 確かに、それもそうですね。


 「あ、もう、カテリーナさんも召し上がってくださいよ。私ばかり食べてるじゃありませんか」


 オーレリアさんは、そう言ってタルトのお皿を私の方へ押し出すと、もう一度、『奥様』の印象を訊ねたのでした。

読んでくださってありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ