表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/122

第五節 星見山見物⑥...感情の制御

予定よりまた一節増やしました。

キャラの絡めなどを考えると、どうしても文字数が多くなりがち。勉強になりました。

一対一の会話劇がいかに簡単なのか、身に染みる3節でした。

「まぁ、『素直になりたい』と言っても、訳が分からないよね。私も初めての事で、気づくに時間が掛かりました。」

 そう言って、俺は(せい)の手を放して、自分の席に戻るように手を動かした。


 さて、どうやって説明するかな?


「今日の自分の様々な行動、色々な人に対してみせた態度、自分の行動まで制限する行為...

 その一つ一つに理由があって、辻褄が合うようで、しかし、考えてみれば、私らしくない事がとても多かったの。」

 朝、起きた時から少しずつ、段々と誰かに引っ張られたような感覚だった。

 その「誰か」について、少し心当たりがある。


「ですよねですよね!

 おかしかったんですもん、姉様が。すっごくおかしかった。」

 俺にくっ付いたまま、真っ先に俺に同意してくれた雛枝。


 うん、多分違う。

 俺が今話したい事と、君が今考えている内容と全く違うものだと思う。


「例を挙げると...あき君。」

 肩に乗っかている雛枝の両腕を一本ずつ降ろしながら、あき君に向き合う。


「私、今日一日、君への当たりがきつかった、でしょう?」

「そ、んな事は...」


 フォローしようとして、しかし途中で言葉を途切る。優しい嘘が吐けないまっすぐに成長している青少年だね。


「普段の私なら、遊び半分で冷たい態度も取ったりするが、基本それがその場のノリとか、後で何かもっと『楽しい事』の為の前準備だったりと。

 理由はちゃんとあるのだよ。」


「それは、確かに。」

 あき君が今までの事を思い返してみて、そして席に戻った隣の(せい)に話を振る。

「俺より、ヒカリさんの方がよく分かるじゃないか?」


 ヒカリさん?

 前に聞いた時、まだ「千条院さん」だったじゃなかったっけ?


「僕を巻き込まないでくれ。」

 言いながら、(せい)はゆっくりと目を閉じる。

「ななえはノリであることないことを僕に押し付けようとする。『ぼっち』とか、『胸が小さい』とか。

 お前も一緒にいたんだから、知ってるだろう。わざわざ僕をこの話に巻き込まないでくれ。」

 自分が弄られる対象にされる事を余程避けたいのか、(せい)はそのまま目を閉じて、俺達を見ないようにした。


 確かに、ポーカーフェースの(せい)を弄るのは楽しいが、今の俺は自分の身に起きてる特殊な状態に一番興味を持っている。

 なので、(せい)を弄るのは.........この後の気分次第だな。



「ねぇ、(せい)。いつからあき君に苗字呼びを許した?」

 かぁー、俺って奴は...早速(せい)イジリを始めてしまった。

 だって、気になるもん!あの(せい)が苗字か、「(ひかり)様」以外の呼び方を他人に許したなんて、俺の「(せい)」以来じゃないか?


「...どうでもいい話だ。」

 目を開けずに、(せい)は返事だけをして、お茶を啜る。


「ふーん。」

 これは、いつかしっかりと(せい)に問いださなきゃいけないね。

 ...ちょっとブルーな気分。



「ナナエお姉ちゃん、ナナエお姉ちゃん。」

 右隣の雛枝と逆の方の、俺の左に座っているヒスイちゃんが俺のスカートを引っ張った。

 何事かと思って笑顔で見つめると、「ヒスイも」と上目遣いで俺に話しかけた。

「ヒスイも、『ヒカリさん』って呼んでます。

 センセイと区別するためです。

『嫌な理由』とか、ナナエお姉ちゃんが想像した、その、うぅぅぅ...」

 言葉を見つからなかったのか、ヒスイちゃんが唸り声をあげた。


 ふむ、「センセイ」か。望様の事だろうね。

 確かに、「千条院さん」が二人もいるからね。「区別する為」というのも、理由として、最もだ。

 しかし、俺の心の中の「嫌な気持ち」について、ヒスイちゃんはそれに気づいたが、うまく説明できない。「サトリ」であっても、彼女はまだまだ幼く、知らない事だらけだね。

 基本「他人の心を読める」という嫌われるような立ち位置にいるヒスイちゃんが、今も愛されるマスコット的存在でいられたのも、これが一番の理由だろう。


 でも、かつてイジメに遭っていた事から、「サトリ」という種族はやはり初見さんには厳しいだろう。「無闇に種族名を言わない」事を今日学んだので、「妹自慢台本」から「種族」に関するフレイズを消しておこう。


「ゆっくり覚えていこうね、ヒスイちゃん。」

 可愛いので、頭を撫でてやったと同時に、ヒスイちゃんの耳元で喋った。


「でも、ナナエお姉ちゃんは、まだ...」

 ヒスイちゃんの好きな事をしてあげたのに、それでもヒスイちゃんは表情を明るくない。俺を心配する気持ちが喜ぶ気持ちを上回っている様子だ。


 そっか。

 読心術(サトリ)って、俺の想像以上厄介なものだったんだな。

 自分の心を読まれても気にしない...これさえ俺が許容できれば、何の問題もないと軽く考えていたが、ヒスイちゃんの気持ちを考えていなかった。

 俺が感じた「不快」が、ヒスイちゃんを苦しめる。


「可愛いね、ヒスイちゃん。」

 自分でも分かるくらい、凹んだ声を出してしまった。

 ホント、可愛いよ、ヒスイちゃん...将来が心配になるくらいに。



「で、だ。あき君。」

 今のヒスイちゃんに何をしても、きっと笑顔にさせる事はできないだろう。

 逆に、今の自分の状態をみんなに早く理解してもらった方が、ヒスイちゃんの笑顔を取り戻す道に繋がってると思うので、俺は先程の話を再開した。

「本当の事を言うと、私、今でも怒っている。」


「ナナエお姉ちゃん!」


 何かを言うヒスイちゃんの頭に手を乗せて、心の中で「大丈夫だよ」とヒスイちゃんに声を掛ける。

 そしたら、ヒスイちゃんは素直に口を閉じて、しかし自ら俺の膝の上に上った。


「あ、ずるい!

 姉様はあたしの姉様なのに!

 あたしも姉様の膝の上がいい!あたしにも座らせて!」

 厄介なタイミングにライバル意識を燃やす雛枝...めんどくせぇ。


「雛枝もお姉ちゃんでしょう?

 寧ろ私からヒスイちゃんを奪うような事をしなさい。」

 末っ子を可愛がる。それが、兄姉(けいし)の権利であり、責任だ!


「は~い。

 まったく、あたしだって...ぶつぶつ...」

 雛枝が一人でぶつぶつし始めたが、「聞こえてない」事にした。



「あ、あの、ななちゃん?」

「ん?」

「怒ってるってのは...?」

「そうだよ。あき君の思った通りの事だよ。」


 たぶんあき君は今、俺と同じ事を思っている。


「あき君に怒っているのです!滅茶苦茶怒っているのです!」

「お、俺に...ですか?」

「あれ?私と同じ事を思ってない?」


 予想が外れた?

 それだと、俺がとっても恥ずかしい奴になってしまうけど!


「俺はてっきり、千条院先生の事が...」

「...あぁ、(にく)達磨の事か。」


 それもあるが、一番「怒ってる事」ではないね。


「いえい!

 ざまーみろ、白川輝明!

 姉様に嫌われてやんの!」

 雛枝が子供のような挑発をした。

 この子、昔は「私」とあき君と一緒に遊ぶ仲じゃなかったっけ?なぜこんなにあき君の事を嫌っているのだろう。



「なぁ、なな...えさん。

 そろそろ理由を、教えてくれないか?

 俺、何か怒らせるような事をしたのか?」

「むっ...」


 またイラっと来た。

 けど、理由が分からない。


「はぁ、そこなのだよ、あき君。」

「『そこ』?」

「私も理由が分からないのだよ。」

「へ?」


 俺が訳の分からない事を言ったのか、あき君が「解せぬ」って顔をした。

 あき君だけじゃない、目を開いた(せい)も、雛枝も、ヒスイちゃんまでが同じ顔を見せた。

 ちらっと立ってる蝶水さんの顔を見たら、同じ表情だった。

 唯一違う表情を見せたのはタマだが、今は猫タマだ。猫の表情を理解できるほど、俺は「猫学者」じゃない。


「猫好き」は、猫を愛でる者であって、猫を研究する者ではあ~りません。



「きっかけはあったと思う。しかし、そのきっかけ自体も思い出せない。

 ただ感情だけがしっかりと残ってて、『あき君と口を聞きたくない』という思いだけが、今も心の中に残ってて、もやもやする。」

「えと...その、ごめん。」

「謝らないでよ。あき君が何か悪いことをしたとは限らないし、『私』の問題だから。」

「でも、奈苗さん...」

「それもやめて!」

「えっ?」

「それも、なんか嫌だ。

 いつものように、『ななちゃん』と呼んで。」

「で、でも...」


(せい)!」

 ちょっとあき君の事がうざく感じた俺は、無理矢理に(せい)に矛先を向けた。

「いつからあき君に『ヒカリさん』と呼ばせた?」


「またその話か...」

 (せい)が心底呆れた声を出す。

「別に深い理由はない。

 今回、兄さんが一緒にいたから、苗字だと分かりにくいだろう?

 それだけの事だ。」


 ヒスイちゃんと同じ事を言う。

 しかし、何となくそれが言い訳に聞こえる。


「なら、(せい)は?

 あき君を何で呼ぶ?」

「はぁ?」

「あき君に『ヒカリさん』と呼ばせている(せい)は、あき君を何と呼ぶ?」

「そりゃ、まぁ...僕だけ『名前』だと、不公平だから、『輝明』と...」

「呼び捨て!?」

「『くん』つけてる!『輝明(てるあき)君』って...」

「それでも、『名前呼び』...」


 ...しあうような関係になってるのか。


 あからさまに少し慌てる様子を見せた(せい)。そして、俺と(せい)の会話に頭を傾けるあき君。

 それを見て、予想通りに嫌な感情を覚える俺。いや、『私』か。


「ね、姉様?

 もしかして、その...もしかしてもしかして!?」

「雛枝、お静かに。」

「は、はい。」


 流石に空気を読んでくれたのか、何かに気づいた雛枝だが、俺の言う通りに口を閉じた。



「すーはー...」

 深呼吸をして、心を落ち着かせる。

「私って、嫌な性格してるでしょう?」


「えっ、いやそんな事は...」

 フォローしようとするあき君。


「ななえを嫌ってしまう程、酷くないぞ。」

 フォローする気ゼロだけど、嬉しい事を言ってくれた(せい)


 この対照的な二人が本当に面白い。

 男のあき君が微妙になよなよしてるに対して、女の(せい)がかっこいい。

 お前ら、実は俺と同じように、中身の性別が違うじゃないのか?


「自分が楽しめれば、自分の感情すらコントロールして、笑ったり、怒ったりする。それが私。

 覚えてる、(せい)、初めて『考古学部』であった日の事?」

はい(あぁ)。今も鮮明に思い出せる。」

「その時、私達、大喧嘩したよね。」

はい(あぁ)。」

「あの時、実は『入部』に対して、少し()()てなかった?」

「...え?」


 (せい)半開きのの目が、全開きした。彼女にとって、予想もしなかった事だろうか。

 親友として悲しいよ、(せい)。でも、俺はまさにこの驚きの顔が見たくて、あの時、(せい)と喧嘩したんだからな。


「私はそういう性格なのだよね。

 楽しければ、自分自身にも嘘をつけられる。ムキになって、(せい)に偽りの怒りをぶつける。」

「あれ全部『嘘』だったのか!?」

「『嘘』ではないよ、全部『本当』。

 ただ、私は最初から(せい)が好きで...最初から、『(せい)を絶対に入部させる』と考えていた。

 あの時はびっくりしたでしょう?」

「びっくりした。

 あの大喧嘩した後に、普通に『入部届』を渡して来たんだから、一瞬呆けた。」


 あの顔も最高だったなぁ。

 ちょっとキャラ作りに力入れすぎて、とても恥ずかしかった事も覚えている。



「あれ、あれれ?ちょっとイケない雰囲気出してません!?

 姉様?あなたはまだあたしの姉様ですよね!?変な性癖目覚めてません?」

「性っ...!?」


 女の子がなんてことを口にしてんだよ!


「ひ、雛枝。

 あー、あの、姉として、その...お、おおお、教えないといけない事がある、と、おも、いますというか、その...」

 うわー、意外と難易度高いな!

 よく使っていた言葉だったのに、考えてみれば、その言葉を口にした事は一度もない!


 性癖。

 淫語レベルたったの2程度の雑魚の癖に、何故か言えない自分がいる!


「あ、そっか!

 姉様、完全に『お嬢様教育』ですもんね~。『お嬢様教育』を施されておりましていらっしゃいますよね~、へへっ。

 ああいう言葉、抵抗ないもんね~。」

「そんな事ない!別にそれ...」


 性癖!そう、性癖!別に難しい言葉じゃない。

 普段もっとヤバい言葉をキーボード越しで上げてたじゃん!「おしべ」や「めしべ」等の言葉を直球で上げてたじゃん!

 何今になって、急にピュアボーイになってんだ?


「そんな事を言うのは...抵抗なんて...」

「え、何?よく聞えませんよ、姉様。

 もっと大きな声で!どうぞ!」

「っ...///」


 この小娘、俺様を舐めやがって...


「ちょっと、ななちゃんにひなちゃん。」

 俺が反撃の一手を考えている時に、急にあき君が俺たちの注意を引く為、大声を出した。


「...何を?

 っていうか、白川輝明。何普通にあたしにも昔のあだ名で呼んでんだよ!」

「...今日一日呼んでだよ。

 昨日も呼んでだ。」

「あっ...いや、今それはいい!

 何?あたしと姉様の楽しい女子トークに土足で入ってきた理由は、何なの?」

「ここ、一応公共の場。」


 公共の場...?


「「あ!」」

 流石双子というべきか、俺と雛枝が同じ声で、同時に反応した。


「...また別の機会で、ね?」

「そうですね、えへへっ。」

 恥ずかしそうに笑う雛枝。よかった、普通の女の子としての恥じらいは持っているようで、安心した。


 そして、まさかの助け舟!

 あき君最高!助かった!


「...やっぱり。」

 胸がときめく。



「大分...雛枝の所為で、話が逸れたね。」

「ぅ...ごめんなさい、姉様。」


 うむ。素直に謝ったから、許す!


(せい)の方はもう実体験したから...って、(せい)?」

 話の続きしようと、再び(せい)の方に向き合ったら、何故か(せい)がとても真剣な顔で考え事をしていた。


(せい)

 おい、聞こえてる?」

「...聞こえてる。」


 なんた、聞こえているのか。


「何を考えているの、(せい)?」

「さっきのななえの言葉。

 さっき、ななえが僕が『好き』って、言ったじゃないか。

 それ、どういう意味?」

「え″!?」


 なぜ今になって、その言葉の意味を追求する?話が進まないうえに、さっきの雛枝の「性癖」についての話に、戻ってしまうじゃないか!


「あの、ヒカリさん。深い意味はないと思う。」

「深い意味?」

「単純に『友達として好き』とか、『ずっと仲良しで居たい』とか、そういう意味だと思う。」

「...そうか。」


 またあき君にフォローされた!

 だけど、嬉しいような、嬉しくないような、少し微妙な気分だ。


「ななえ。」

「はいっ!」


 急に呼ばれて、びっくりする俺。


「僕もななえが好きだ。」

 そして、とんでもない爆弾発言をした(せい)


「あ、ありがとう...」

 唯一残されていたティーカップに両手で持ち上げて、口につける。


 あっぶねぇ。

 長い間に女の子のフリをしたお陰で、女性同士の間の「好き」に深い意味はない事に理解して、冷静でいられた。

 聞く事もそれなりに慣れてるし、自分でそれを口にする事にも、多分慣れてる。

 雛枝の「好き好き」攻撃にも、眉一つ動かさずにクールでいられた。メイド隊のみんなにも、ヒスイちゃんにも、今はちょっと「時期」を思い出せないが、多分いっぱい「好き」と言った。

 今更、美少女の(せい)から初めての「好き」なんて...


「熱っ!」

 アツアツのお茶を口にした所為で、唇と舌が少し火傷をした上に、ティーカップを机の上に落してしまった。

 そして、左手の指も少し痛い。カップに触っていた指がひりひりする。


「ちょ、姉様!大丈夫?」

「だ、大丈夫!私は女の子!」

「...本当に大丈夫?」

「平気平気!ぁ...」


 お茶をこぼしてしまった。


「ヒスイちゃんは大丈夫?火傷してない?」

「ヒスイは大丈夫。

 ナナエお姉ちゃんがとっさに、ティーカップを投げたので、ヒスイは全然大丈夫。」

「そか、よかった。」


 カップの熱さにも気づけないくらい考え事をしていたが、そのカップを落とす手前にヒスイちゃんがいる事に思い出せて、本当に良かった。

 もし、ヒスイちゃんの体に火傷とかさせたら、俺は一生自分を許さない。


「えへへへへ、守ってくれましたね、ナナエお姉ちゃん。」

「当たり前よ。逆に怪我させそうになっていたの、本当にごめん。」

「ナナエお姉ちゃんは本当、『大袈裟』、ですね。少しくらいの火傷なら、簡単な治癒魔法で治せますよ。」

「あ!あー...」


 大袈裟...望様の事を思い出してしまった。



「はぁ...」

 自分の今の状態、本当によくないな。

「みんな、何となく先程の私の話、分かったのでしょうか?」


 あき君と(せい)、そしてタマ、雛枝、ヒスイちゃんの順番で全員を見る。


「真面目な話だけ、ちょっとまとめるけど、いいかな?」

 思った通り、あき君が俺のフォローをする。


「ななちゃんは自分自身の感情までを、外界からの影響に邪魔されずにコントロールができる。」

「えぇ、そう。

 まぁ、『外界からの影響』って言われると、その言葉に『注意書き』をつけるね。

 こめじるし、周囲の魔力や他者の魔力は含まれません、と。」


 お母様からの新しい指輪とあき君の薬のお陰で、ほぼ「影響ゼロ」になれた、けどね。

 二人に心の中で、心からの感謝をする。ありがとう!


「そして、とある理由で、敢えて自分の感情を外に出したり、逆に嘘の感情を脳に誤認させて、その感情を人に見せる事ができる。」

「『とある理由』って、ぷふ...優しいね、あき君。

 私自身が言った事だから、気遣いはいらないよ。自分が楽しむ為に、または楽しい将来の為に、とはっきり言って結構よ。」

「んで、かき回した後、その時の気持ちに引きつられず、冷静に戻り、やるべき事をやる。」

「おぉおおお!軽いボケを完スルーしたけど、私の言いたい事を箇条書きみたいにきれいにまとめたね。ぱちぱちぱち。」


 手で拍手の動きをしたが、「公共の場」なので、音出さないようにした。

 代わりに口で「ばちぽちぱち」と擬音を述べた。


「あき君、説明役に向いてるね。凄い凄い」

「ななちゃん、忘れてません。

 ななちゃんがヒカリさんに『入部届』を渡した時、俺もその場にいたよ。」

「それは忘れてないけど。

 でも、そうね!言われてみれば、あれは私達三人の思い出だよね。」


 おバカな(せい)と違って、あき君はちゃんと俺の話の内容と理由を考えてくれる。補足までしてくれる。


「またもあたし抜きの話...姉様、妹はとても寂しいよ。」

「これから寂しくないから、納得して。」

「はーい。」


 雛枝に構うと、またすぐに話が月まで飛ばされそうなので、相手しない事にした。



「あき君が分かりやすくまとめ、補充までしてくれたお陰で、スムーズに次の話に進められるね。

 結局、私の言いたい話はね。シンプルに一つだけなのだよ。

 あのね、私は今日、『自分』の感情を制御できない。」


 し~っと...

 言葉の意味を理解する為の時間を皆さんに与えて、少し待つことにした。

 その間、俺の所為でびしょぬれになった机部分を拭いてもらうべく、給仕の人を呼んだ。


 しかし、料理を下げる時と違って、今回は机の上の濡れたシートを拭くという作業だから、楽じゃないんだ。

 だから、俺の事情を知らない給仕は普通に魔法を掛けて、シートを乾かせようとした。



「やめなさい!」

 給仕が呪文を唱える前に、驚く事に、ヒスイちゃんが叫んだ。


 この世界の魔法は呪文が簡略化されていて、殆どの魔法が一文字で使えるから、使う前に気づく事が非常に難しい。

 魔法が使えない俺どころか、使える雛枝達も給仕の魔法に気が付けなかった。魔力が見える雛枝にワンチャンあると思ったが、彼女も気づけなかった。

 その理由は流石に分からない。使用魔力量が少ない過ぎて気づけなかったかも、という推測ができるが、本当かどうかは分からない。興味もない。


 俺が今一番興味を持っているのはヒスイちゃんだ。人見知りの彼女が、まさかの怒鳴り声!

 びっくりした!耳元だから、心臓が跳び出るくらいドキドキした。


「ナナエお姉ちゃん、魔法。ウェイターが今、魔法を使おうとしてます。」

「お、応。」


 怒鳴りヒスイちゃん、終わり。

 家族でもない人に怒鳴りつけるにしても、ヒスイちゃんは幼すぎるよね。

 それでも、俺の為に一回だけ大声を出した。姉冥利に尽きる!


「すみません。やっぱり、後にしてもらえませんか?」

「...かしこ、まりました。」



 自分がなぜ怒られたのだろう?と、たぶん給仕の人の脳には「はてなマーク」がいっぱいになっているだろう。

 店長っぽい人に土下座された卓、猫に人間と同じサービスを行わなければならないシチュエーション、呼ばれたのに怒鳴られ返されたという理不尽な扱い...少し申し訳なくなってきた。



「こめん、ななえ。話が分からない。」

「...まぁ、(せい)だもんね。」


 (せい)を諦めて、次に心配な雛枝に向き合う。


「雛枝は分かる?」

「んぅ...あれですかね?

 ひってぇ疲れてるのに、ベッドの上でゴロゴロする人を見て、怒りが抑えられないって感じ?」

「微妙ーー...だけど、近いから、正解。」

「やった!」


 雛枝が小さなガッツポーズをした。

 可愛いな、女の子って。何をしても可愛い。


「ねぇ、ヒスイちゃんは...?」

「ゅ...ごめんなさい、ナナエお姉ちゃん。よく分かりません。」

「いいよ、大丈夫。実は予想はついてたよ。」


 思春期の少年少女の微妙な心理なんて、ヒスイちゃんにはまだ早かったようだ。


「んで、タマを飛ばして...あき君。」

「にゃぁおおおぅ。」


 タマの悲痛な鳴きを無視して、ラスボスのあき君を直視する。



「ノイローゼ?」

「惜しい!そこまでではない。」

「ただ、自分ではコントロールできなくなっている。」

「うん、そんな感じ。」


 精神が不安定な状態というより、感情面だけが俺の制御下から離れようとしている状態。

 そして、多分やろうと思えばできるが、俺は今、「感情」を制御したくない。



「そういう訳で。

 みんな、ごめん。暫く私を一人にさせて。


「え?」

 自分の席に戻されたヒスイちゃんが真っ先に反応した。


「大丈夫なのですか、姉様?あたしが傍にいた方がいいと思うよ、絶対。

 ほら、あたしの魔力は姉様に影響を与えないし、他人の魔力も遮断できると思う。」

「実証実験を行った?」

「それは...」

「できないでしょう?」

「はい。」

「それに、もしかしたら私の今の状態は『魔力過剰』によるものかもしれない。

 雛枝の魔力の影響がなくても、ここは人の多い場所。体にどんどん魔力がたまっていて、しかし発散するタイミングがない。

 食欲がないのも、もしかしたらこれが原因かもしれない。」


 自分の席を立ち、右側に回って、玄関へ目指す。


 素晴らしいお母様の指輪も「原因」かもしれない。

 たぶん違う...しかし、可能性がある以上、「決めつけ」は危険だ。


「にゃー」

「分かるけどさ、タマ。でも、ヒスイちゃんの側に居て。」


 すれ違う瞬間、タマの頭を撫でて、今日の最後のふれあいをする。

 猫可愛いが、ヒスイちゃんも可愛い。辛いけど、自分より、ヒスイちゃんを優先しよう。


「...ナナエお姉ちゃん!」

「ヒスイ、良い子で居て。

 言わなくても分かるよね?」

「ヒスイ、は...わかり、ました。」


 遠くにいるヒスイちゃんに手を振り、バイバイする。

 サトリは良いね。「説得」スキルのレベルが不要。



「ななちゃん、いいの?」

 遂にあき君の側を通る時、変な止め方された。

 隣の(せい)も心配そうに...いや、ただの「変顔」かな?無表情キャラにしかできない微妙な表情で見つめてくる。


「あ、姉様、言い忘れてたけど!」

 結局またも雛枝の声に遮られたあき君の言葉。

 それで、俺は雛枝の方に振り向くと...


「うおぉ!」

 蝶水さんが真後ろにいた。


「も、もしかして、お母様が言っていた...」

「はい。お嬢の(あね)さんを護る役目。」

「いや、いらない。」

「がっ...」


 うっかり素の即答拒否してしまった。

 だって、怖いんだよ!マジで怖い!

 まだ一日未満の知り合いで、顔の約半分が火傷の女マフィア、しかも真剣付きで目つき超怖い。こんな短期間で慣れる人がいるのなら、素直に土下座してやるよ。


「蝶水、戻ってきて。」

「しかし、お嬢!」

「姉様がいらねぇって言ったろ?戻って来い!」

「...へい。お嬢が言うなら。」


 二言で強引に蝶水さんに命令を聞かせた。しかも、言い方がめっちゃ乱暴。

 双子の妹が悪い方面の事に染められていて、とても心配でござる。


「姉~様、十四階ですよ!」

「十四?」

「えぇ。他の階ではガラの悪い奴が集まってて、姉様が危ないかも。」


 危ない?貞操の話?

 ガクブル...


「十四階ね、分かった。」

「後、服。」


 そう言って、店に掛けてる俺の服を指さす。


「もう夜だから、階段は外寄りなので、しっかり着込んでおいて。」

「あぁ、ありがとう。」


 その服を着て、この三階まで下りて来たんだから、忘れる訳がない。

 しかし、気遣いは嬉しい。素直に「ありがとう」と。


 そして、やはりあき君に伝えておこう。

「あき君。今日の雛枝を見て、どう思う?」

 誰にも聞こえないように、あき君に耳打ちする。


「どうって?」

「変と思わないか?」

「そりゃ、子供の頃より、大分変わってると思うか。

 そんなの、分かるのか?」


 暗に、「記憶喪失の君に分かるのか?」とか言いたいのだろう。

 馬鹿にするな、そっちじゃねぇよ。


「あの子、心配なんだよ。ちょっと素直じゃないところがあるっていうか。

 ほら、ずっとあき君に『ひなちゃん』と呼ばれてるのに、あまり嫌がっていないでしょう?」

「そう言われると、そうだね。

 俺の事を『許さない』と言っている割に、昔のあだ名を何故か許している。」

「普通、誰かを嫌いになると、その名前に近い音を聞くだけで嫌な気持ちにならない?歩いた道を汚く思ってしまわない?」

「そこまで誰かを嫌った経験がないので、何とも言えない、なぁ。」

「しかし、親しかった時期の呼び名、呼ばれたいと思うか?

 実際あの子、あき君の事をフルネームで呼ぶし。」

「確かに。

 よく見てるね、ななちゃん。」

「記憶がないとはいえ、双子の妹だ。覚えてないから、気は遣うが、会う前から『大事にする』と決めてるのだ。」

「ぁ......あはは。

 やはり、ななちゃんはななちゃんだな。」

「え、そう?昔と同じ事とか、した?」

いいえ(うぅん)、昔と全然違う。でも、本質は同じ、ずっと変わってない。」

「そうなのか。

 ちなみに、『私』の本質は?」

「自分より、他人を大事にする。」


 自分より他人、か。

 ごめん、あき君。全然違ったよ。


「私の話はいい、今は雛枝に集中して。」

「は、はい。」


 「自分から振っといて」というあき君の小言を()()()()事にしてあげた。


「以上の話から、私の結論を言うよ。正解とは限らないので、気を付けて。」

「ふふ、そう言って、いつも『正解』を言い当てる、ななちゃんでした。と。」

「だからぁ...つまり油断しない事、だよ。」

「分かった。」

「あの子はたぶん...雛枝は、意図的に君を嫌おうとしている。

 君と二人だけの時...まぁ、私も隣にいるけど、いつも少しずつヒートアップしているではなかった?」

「そういえば...目が合った瞬間、強烈な魔法をぶつけるようなおてんば()だったのに、昔と比べて、大分おとなしくなったね。」


 昔の雛枝を知らねえよ!一々昔話を混ぜ込むな。

 俺、お前たちの事を何も知らないから、さ...


「成長した、とも考えられるが、それでも沸点は低いと思う。

 なのに、『絶対に許さない』あき君に対して、いきなり怒り出す事はなかった。

 少しずつ、段々と、怒りが積もり、そして爆発。

 ねぇ、この事について、私は何を思ったのか、分かる?」

「...難しいな。」

「己惚れた答えでもいいよ。

 それに、ヒントも出してると思うよ。

 私の言葉、全部思い出してみて。」

「むー...まさかと思うが。

 ひなちゃんは、実は俺の事を嫌ってない。

 と、言いたいのか?」

「あき君、良いね。

 幼馴染とはいえ、私はあまり君の事を知らないのに、君は結構私の言いたい事が分かるね。」

「それを言うなら、俺なら分かる。と思ってくれるななちゃんも同じじゃない?」


 あぁ、だめだ。すれ違った瞬間のちょっとした耳打ちのつもりだったのに、どんどんお喋りの時間が伸びていく。

 楽しいなぁ。いつまでも、話し続けていきたいと、思ってしまう。


「とにかく、あき君!

 雛枝はたぶん、君の事を嫌っていないんだ。

 無理矢理に嫌おうとして、その事に頑張っている。

 記憶のない私には二人の間には入れない、二人の仲裁係に成れない。

 だから、あき君、頑張って。せめて、昔の呼び方で呼ばせるようになって。」

「ははは、無茶ブリだ。

 優しいのに、酷な事をやらせようとする。」

「無理そう?」

「いや、頑張ってみるよ。」

「ありがとう。」


 あき君とのひそひそ話が終わり、既にみんなから奇異な目で見つめられた俺は、自分の服を手にして、店を出た。



 この体の名前は「守澄奈苗」、人にやさしく、努力家の健気な女の子。

 なぜ俺がこの体の中にいるのかは分からない。でも、この娘が大事にしているモノを壊したくない。

 昔はいつも一緒にいた幼馴染、あき君と雛枝。この二人が再び仲良くなれれば、少しはこの娘の大事なモノを、守れた事になるのだろうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ