第四節 考古学部②...最初の希望者は幼馴染
テンションの高いまま知らない人とペラペラ喋ることありますか。
現れた人物はかつて「私」の幼馴染で、俺が高校入学時に一度だけあった男子生徒だ。
名前は何だけ?
憶えていないけど、憶えていないことを知られたくないな。
しかし、変だな。
俺がこの世界でこの女の子の体になってから、実は長い時間で他人と触れ合ってはいけないんだ。
魔法耐性が極めて弱い俺は、魔力量の多い人が苦手で、長い時間その人と触れ合っていたら、段々と気分が悪くなるのだ。
それは時間が長ければ長いほど、距離が近ければ近いほど、そして相手の魔力量が多ければ多いほど、気分が悪くなりやすい。
いや、なる。誰であろうと、きっとなる。早い遅いの問題だ。
だからメイド隊の中の何人が俺から距離を取っていて、魔力量の少ない何人しか俺に触れられない。
具体的の例を挙げれば、玉藻・桃子・凛などの肉体派はよく俺とスキンシップするが、メイド長の早苗・魔法才能のある柳さんはできるだけ俺に触れないように距離を取っている。
しかし今、俺は彼と密接した状態で居るのに、少しも気分が悪くならない。寧ろ彼からいい匂いがするから、逆に気分がいい。
だが、いい加減離れよう。
男の体臭が「いい匂い」に感じるのは普通じゃない。
俺は彼から三歩下がって、45度のお辞儀をした。
「すみません。人がいると思わなくて...」
「いえ、いいえ!いいえ!俺こそノックもしないでドアを開けてすみません!」
彼は俺に90度のお辞儀をした。
全く、ピュアな男の子だな。
しかし、予想通りに彼の頭はあと少しで俺とぶつかるところだった。もし一二歩だけ下がったら、間違いなく彼に頭突きをされるだろう。
タマの時の過ちはもう犯さない。
「あれ、君は入学の時に...」
名前を思い出せないので、彼に自分から名乗れるように、今彼のことを気づいたかのように振る舞った。
俺の言葉に反応し、彼は頭を上げて、まっすぐに背筋を伸ばした。
「久しぶりです、守澄さん。お元気で何よりです。」
固い!何て固い挨拶だ!
しかも名乗っていない!
「『守澄さん』じゃなくて、いつもの呼び名。いつも私をどう呼んでいたのですか。」意地悪に言って彼の反応を楽しむ。
想像通りに、彼は言葉を忘れたように口をパクパクして、やっと意を決して出した声はとても小さかった。
「ななちゃん...」
愉快...
「そうだよ!ななちゃんだよ!」俺は楽しくなり、上半身を左右に揺らした、「で、何か用か。」
言った直後に、自分のバカさ加減に気づいた。
部活棟に入り、どっかの部室に入るのは「入部希望」一つしか理由がない。
「そうか!入部希望者だな!入って、入って!」
俺は彼の手を掴み、強引に部屋に入れた。
どこか座るところがないかって部室を見回ったら、まったく整理されていない部室を見て、苦笑いをした。
「ごめんね。部長だけど、私も今日入ったばかりなんだ。」
とりあえず、彼を自分が先程までに座っていた椅子のところまで引っ張った。途中で「臨時机」の上のパソコンが邪魔だなと思って、片付ける為に一度彼の手を放した。それが終わり、彼の方に振り向いたら、うろちょろして椅子に座ろうとしない彼の姿を目にした。
まったく、座ればいいのに...なに変に遠慮しているのだろう。
「ほら、ここに座って。」俺は彼の後ろから、その肩に両手を乗せて、彼を押して強引に椅子に座らせた。
そして素早く「入部届」と「ペン」を彼に渡して、「はい、どうぞ」とだけ言って、笑顔のまま彼の側に立っていた。
基本、押しに弱い人なら、ここで「入部届」に名前を書くけど、彼がそういうタイプな人間であって欲しいなぁ。
彼は俺と暫く見つめ合っていたら、ため息一つついて、自分の名前を「入部届」に書いた。
...ふふぅ、俺様1ポイント...
白川 輝明...
「難しい漢字だね。」
読み方は何パタン考えられるが、知り合いなら、ここを間違ってはいけない。
「はは...よく言われます。」
よく言われるのかよ。
「初めて見た時にも思ったのだが、輝に明って、どんだけ明るい名前だよ。」
「両親につけられた名前に文句は言えません。」彼は苦笑いを見せた。
しかし、まだ彼から名前の読み方を聞き出していない。もう諦めて、彼に真実を明かそうか...いや、まだ早い!
「どうして先から敬語を使ってるの?」
「え?」
「昔の私たち、敬語を使っておしゃべりしていたのか。」
「...いいえ、ななちゃんだけ敬語を使ってました。」
あれ、しまった!「私」は敬語を使って彼とおしゃべりしていたのか。ミスった?
「今の私は、もう君に敬語を使ってないよ。なら、君も昔のように私と話していいじゃない?」
彼は少し迷い、「そうか、そうだな」と言って、「やっぱりななちゃんは優しい」と呟いた。
「そこ!」俺は大声を出して、彼に指さした。「私たちはもう子供じゃないよ!いつまでも『ちゃん付』は嫌だ。呼び捨てにして!」
「え!呼び捨て?」彼は俺の提案を聞いて、おろおろし始めた、「でも、呼び捨ては流石に...昔のように『あき君』でも、俺は構わない。」
へぇ、「私」は彼のことを「あき君」で呼んでいたのか。
「でもね、あき君。『君付』は基本自分より年下の人に対してだ。私は年下だよ。」
「でも、同じ一年生だろう?」あき君は少し驚いたようだ。
ま、おかしいと思うよね、普通。
「あははは、私は小学五年の時に飛び級して、みんなより一つ下だよね。」
メイド達から聞いた話だけど...
あき君は「そうか、だからか...」とか呟いて、納得してくれた。
「でも、呼び捨てはやはり恥ずかしい。せめて奈苗...さん、とか...」
「私は呼び捨てにするよ、いいの?」
「んんぅ、ナニカ。」
とぼけるあき君。
「だから、私に一方的に呼び捨てにされて、損してると思いません?」
あら、うっかり丁寧語が出た。まあいいか、彼はまだ俺のこの言葉遣いの訳が分からないでしょう。
「ああ...うん。えっと、はは...」
「どうしたの?言葉忘れた?」意地悪を言ってみた。
彼は「いや、そういうわけじゃ...」と言って、やはり言葉を「忘れた」ままだった。
「だから、『奈苗』、と呼んでくれますか。」
俺は両手を合わせてから、指だけくっついた状態で両手を離した。彼の顔を覗くように少し頭を傾けて、彼に笑顔を見せた。
彼はすっごく困っている顔を見せた。
面白い!
今の俺は少しテンションが高いな...でも楽しいからいいか。
彼は長い時間をかけて、「なな、なな」と繰り返して言って、「え」の音だけは出てこない。
「ごめん!ななちゃん。もう勘弁してくれないか。とても恥ずかしくて言えない。」
「えぇぇぇぇ...」
もう諦めたのか。
「じゃあ、私、君のことを『輝君』と呼ぶよ。はい、『輝君』。どうしたの、『輝君』?いい天気だね、『輝君』。」
流石の『輝君』呼ばわりされたくない彼は、「もう許してくれ」と言わんばかりに、「深い」苦笑いを見せた。
「『輝君』もやめてくれないかな。もう『輝明』と呼び捨てしていいから、『輝君』はやめてください。」
てるあき...ようやく名前の読み方を聞き出せた。
さて、もういい加減彼を「許してやろう」。
俺はため息一つついて見せた、「まだ『呼び捨て』するのはレベルが高かったね。わかったよ、あき君。」と言った。
あき君はようやく胸をなで下ろしたように、顔を下に向けて座るようになった。
こっちは立っているので、座っている彼が頭を下に向けると、長い彼の前髪が彼の顔を隠したら、女の子にも見える。
...ウィック、買って来ようか...
俺は別の椅子を見つけ出して、彼の対面に置いて座った。「臨時机」の上に腕を靠れて、頭を腕に乗せて、俯いている彼の顔を覗き込んだ。
「ねぇ、あき君。君はどのクラスに入ったの?」
あき君はその時に、俺のことに気づき、勢いよく背をまっすぐにした。
「俺は、えっと...Xクラス。ななちゃんは?」
「私はSクラス。」
他にもA・B・C・Dの四つのクラスがあるが、XとSだけはちょっと特別だ。
「Sクラスか。さすがななちゃんだな。」
「どうして?」
「悪い意味ではない。やはりななちゃんは『天才』だと改めて思っただけだよ。」
...天才...
「チッ」うっかり舌打ちをしたが、すぐに彼に気づかないように笑顔を見せた。
「どうして私を『天才』と呼ぶんだ?」
「...Sクラスに入っているから...」
だからか...
私立一研学園。
その学園は中等部と高等部に分けられているが、中等部と高等部のクラス分けは全然違うものである。中等部は普通の学校と同じ、生徒を約40人毎何クラスに分けるだけだが、高等部は普通の四つのクラス以外、上位20人だけが入る可能のSクラスと、成績最低だが、「一つでも他人より優れているところがあれば、入学可能」の条件を達成して入学した生徒達が集まるXクラス。
高等部はXクラスの生徒以外、成績優秀者のみが入れる世界最上級の学校。例え「中等部」を通ったとしても、成績の最低ラインに超えていなければ、容赦なく入学拒否される。それ故に、高等部に入った生徒達は無駄なプライドを持っている。Xクラスの在校生を見下し、Sクラスの在校生を敬う。
下らねぇ...
Xクラスの別称は「ごみ溜め」クラスであるのも下らねぇ...
「私、2年になったら、Xクラスに替えようかしら。」
「そんな!どうしてだ?」
「あき君がXクラスだから。」
Sクラスの奴らを揶揄っても、反応が鈍いし、普通すぎる。他のクラスも大差ないだろうが、Xクラスだけは違ってそう。
何より、俺の成績が悪い。退学にならなくとも、Xクラス落ちは決まりだな。
あき君が何故か挙動不審になったが、それより俺はこの部屋の片づけが気になる。
「あき君、この部屋の片づけに手伝ってくれない?」
あき君は一度部屋全体を見渡して、「別に構わない」と言った。
「ありがと。」
そのまま彼に指示を出そうとしたが、「入部届」のことを思い出した。
「っと、その前に、一緒に入部届を出しておこう。」
「え、一緒に?」
彼は何故か戸惑った。
「ええ、そうよ。どうかしたか。」
「いいえ、別に何でもない。」
「そう。」
変な奴...
「じゃ行こう。」
俺は再び彼の手を掴んで歩き出したら、いきなり彼から手を解かれた。
「ひ、一人で歩けるよ。」
「あぁ、うん。」
子供扱いされていると思われたのかな。別にそんなつもりじゃないんだが...
「じゃあ、行こうか。」
まあいいか、気にしないことにしよう。
俺は彼を導くように前を歩いた。
幸い教師たちはまだ学園を離れていなくて、俺達はすんなり紅葉先生を見つけた。
「紅葉ちゃん!入部届を渡しに来ました!」
俺は今のテンションに身を任せて、紅葉先生を背中から抱き付いた。
しかし、先生は俺のこと気にもせず、ひたすらに自分の論文に集中している。
俺も意地になって、もっと強く先生を抱きしめていたら、暫くして酷い吐き気に襲われた。
「うぷっ。」
「人を勝手に抱きしめておいて、吐き出しそうな顔をしないで頂けますか。」
尤もな話だな。
まさか紅葉先生の魔力量がここまで高いとは...
俺は先生を放し、少し距離をとった。
紅葉先生はやはりマイペースに一段落がついてから、俺達に目を向けた。俺はすかさず二枚の「入部届」をあき君から受け取り、先生に差し出した。
先生は書類に目を通して、眠そうに俺を見つめた。
「いいのか。」
いいのか?え?なに?
言葉が短いすぎて、何を指しているのかが分からない。
でも、「いいのか」かぁ...その言葉から、「よくない」何かが起こると彼女が思っている。それは何なんだろうな。
俺は「入部届」を彼女に渡した。
それは彼女が最初に「入部届を出してください」と言ったから、「入部届」を出すこと自体何の問題はない。
変わったことがあるというのなら、それは「入部届」が二枚になったことだろう。
二枚になったから、何か不都合でもあるのか?
「人数足りないから廃部の危機」だと「お父様」が言った、だから人数を増やすことは悪いことではない。
彼女にとって悪いことなのか?
人数増やした場合、廃部の可能性が減る。それは彼女にとって都合の悪いことなのか?
いいえ、彼女は最初の時、「私は考古学部に一切気にしない」みたいなことを言ったから、この部活の存否が彼女に何の影響も与えないはずだ。
彼女に影響を与えないなら、「いいのか」の言葉は他の方面のことを指している。「入部」関係することは彼女以外、入部者である俺とあき君しかいない。彼女があき君と知り合いであるかどうかわからないが、昔、彼女は「私」のメイドである。そのことを先に考慮すべきだろう。
だとしたら、「いいのか」は俺に関係することと考えられる。俺とあき君が同じ考古学部に入部することで、俺にとっての不都合のことが発生する。
その不都合のことは何だろう。
...なるほど...
「大丈夫だよ!」俺は紅葉先生に向かって言った。
俺はあき君の腕を抱き、彼を自分の近くまで引っ張ってきた。
「ほら、こんなことをしても全然大丈夫。何の問題もありません。」
恐らく、あき君の魔力量は極めて少ないのでしょう。彼に抱き付いても、俺は少しも気持ち悪くならない。彼が滅茶苦茶弱いのは哀れなことだが、俺にとって好都合だ。
紅葉先生もきっと俺のことを気遣って、彼が一緒の部活に入っても、俺は大丈夫なのかとうかが知りたいだろう。だから、俺は彼に抱き付いて、平気な顔を紅葉先生に見せて安心させよう。
紅葉先生は「そう」と言って、「入部届」を引き出しに仕舞った。
「えっと、白川さん。おじょ...守澄さんがお前と一緒にいても大丈夫と言ったけど、この学園は『不純異性交遊』禁止なので、清く正しいお付き合いを心掛ける様に、お願いします。」紅葉先生は人でも殺しかねない目であき君を睨んだ。
へぇ、「不純異性交遊」か。「人間」が変わっても、そういうのはあるのだな。
「では、紅葉先生。私たちはこれにて失礼しますが...ちなみに正式な部活には『部員』何人いるの?」俺はあき君を放して、紅葉ちゃんに問いかけた。
「5人。後3人だが、すでに正式な部の『考古学部』が廃部になる前に、新入部員が入ったから、別に人数の心配はしなくていい。」紅葉先生はいつものような無表情の顔で俺に答えた。
5人か...
5人か!
あれだな...「異世界人」役はもういるので、後は...
うふふ...
「さあ、戻りましょう!部員を集めましょう!」
俺はあき君の手を引っ張り、「拠点」に戻った。
「じゃあ、私はものを出していくから、あき君は適当に並んで置いて。」
部員を集める前に、片づけが先だ。
面倒...
とりあえず、俺は楽の仕事を自分に振り分けて、あき君に酷に思える方を任せた。
窓を開けて、段ボールの上の塵を外に吹き出した。
「お父様」の「神の遺物」をまさぐった時、色んな面白いものを「ナナエ百八(予定)の秘密道具」に加えたが、今回は何が出てくるのだろう?
楽しみだな。
「ねぇ、あき君。これをちょっとあき君の体に当ててみてもいいですか。」
「何ですか、あれは。」
「スタンガン。」
「『スタンガン』は何ですか。」
「んぅ...軽い電流を流して、人の体をほぐし、リラックスさせるマッサージ機です。」
「マッサージ機なら、自分に当てればいいじゃないか。」
「私はあき君にしたいのです。大丈夫です。痛いのは最初だけですから。」
「痛い?マッサージ機なのに痛いのか。」
「あ、いや...マッサージ機は大体最初は痛いのですよ。」
「うん?何が企んでる?」
「いやいやいやいやいや...」
「...わかった。していいよ。」
「ありがとう♡!」
「なんで手袋をつけるの?」
「万が一のこともありますから。」
「『万が一のこと』って何ですか。」
「特にありません。気にしなくていいですから。」
「やっぱりやめてくれ。何か怖い。」
「怖くないから、大丈夫ですから。」
「当てさせないから、寄って来ないでください。」
「さっき『していい』と言った!」
「そう...言ったけど...」
「だったら、ちゃんと言葉を守って!」
「ごめん...」
「ムー...」
......
...
一通り部屋を片付いたら、役に立てそうなのは「扇風機」ぐらい。
期待させどきながら、この仕打ちはないよね。
まぁ、「パソコン」と「扇風機」二つの「神の遺産」が出てきたから、十分と言えるか。
あれ?遺物?遺産?どっちだけ。
不意に、「明かり」がとても強い気がした。外に目を向くと、真っ暗な闇が俺の目を襲った。
「もうこんな時間か。」
メイド隊のみんなが心配しているのだろう。
「悪いモモ、今帰る。」
とりあえず、モモに帰ることを伝えた。
「どうした、ななちゃん?」あき君は不思議そうに俺を見つめる。
彼は知らない、俺は一人でいても、実は常にメイド隊に守られている。学園そのものが守澄の敷地内にあるから、守澄の敷地内であれば、どんなことでもモモの耳から逃れられない。
だから、俺が普通に大声を叫べば、モモに普通に聞こえる。
「普通」って何だろう。
でも、伝達事項がある場合かなり楽にできる...一方通行だか。
携帯程便利じゃないけど...携帯、欲しいな。
この世界の「携帯電話」俺、使えないんだよね。
...気を取り直して。
「何でもないよ、あき君。こんな時間まで付き合わせてごめん。もう帰ろう。」
俺は手を止めて、床から立ち上がった。
まだ段ボール二つ開けていないが、結構きれいに片付いたな。
段ボールの山に埋もれた机を見つけて、椅子を合計5個を揃えさせた、あき君に。
見つけた小物を本のない本棚に飾ってもらった、あき君に。
ドアを向かう方に俺用の席を用意し、パソコンをそこに設置すると同時に、隣に扇風機をもおいてもらった、あき君に。
うむ、なかなか居心地の良い場所に変えたな。
俺はドアのところまで行って、ボケーと立っているあき君に「さ、もう電気消すよ」と言った。
あき君は「ああ」と言って、俺の後ろについて部屋を出た。
女の子が一人夜道を歩くのは危ないとのことで、あき君は俺を屋敷まで送ることになった。
守澄の敷地内のだから、そんな心配いらないと思って一度を断ったのだが、彼が意地になって、俺は結局彼に送られることになった。
今頃冷静になった俺は今日のことを振り返ってみたら、俺は結構強引に彼を考古学部に入部させたと思う。
そのことについて、彼はどう思っているのだろう。
「ごめんね、あき君。強引に入部させたことは迷惑だった?」
身長的に、俺は彼を仰ぎ見ることになったが、彼はまっすぐに俺の目を見つめて、微笑んでくれた。
「いいえ、俺を誘ってくれるのはとても嬉しいよ。ありがとう、ななちゃん。」
なるほど、彼は優しい人だな。きっと他の人が彼に酷いことをしても、余程じゃない限り、彼は微笑んで相手を許すでしょう。
でも、その優しさに付け込む隙がある。俺は正にその隙に付け込んで、彼を入部させた感じた。
なんだかすごく嫌。
「あき君、これから毎日私と一緒だよ。毎日あの部屋で集まって、しょうもないことをするかもしれない。
休みの日も、突然招集するかもしれない。イベントの時に、そのイベントに参加しないといけない。私の気分次第で、無茶なお願いをされるかもしれない。あき君の自由時間を奪ってしまうかもしれない。
だから、部活を辞めたいなら、早い時期に言ってきて。期限が過ぎたら受けつきませんから。」
言えば言うほど、「付け込んでいる」感じが強くなる。これでは、健気な女の子をぶって、あき君に慰めてもらうようにしか見えない。
そして、思った通りに、あき君は俺に言った。
「俺は楽しいと思うな。
ななちゃんと一緒なら、きっと退屈しないだろうし、『無茶なお願い』に関しては、またその時に考えればいい。
部活をやめるつもりはないよ。でも、ななちゃんがやめてほしいなら、無理に残らないから、俺が嫌だと思ったら、追い出してくれればいい。」
「嫌だと思っていないよ!」
ダメだ、やっぱり誤解されている。
だとしたら、何か難しい問題をぶつけて、辞めやすいようにすればいい。
「でも、本気で残りたいなら、『試練』を乗り越えられるよね。」
「試練?」
「そう。」俺は少し考えて、彼に一つ難しそうな「試練」を与えた。
「明日、考古学部に興味のある生徒一人連れてきて、見学だけでもいい。」
「それが『試練』?」
「そう。達成できない場合、残念ながら君に退部してもらうね。」
「え?入部したばかりなのにもう退部?」
「この考古学部に残りたいのなら、それくらい平気でしょう?」
「なんか理不尽だ」とでも言いそうな顔をして、あき君は結局納得して、「わかった」と言ってくれた。
これで、明日から一人なのか...厭々残されるよりはいい。
それに、一人の方が気楽だ。