表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/122

第二節 新の旅路の始まり⑤...王の血筋

「陛下、愚女が登校再開した際、『見合い話は一切お断りします』と発表したと思いますが、陛下の所にその話が行っていませんでした?」

「『守澄財閥次期当主が決まり!?継承者はなんと十五未満な少女!娘可愛がるばかりに、遂に判断力を失くしたか、守澄隆弘?』ってぃアレ?子供の耳まで伝わるあの記事、ワシが知らない訳ないだろうか。

 まさか、あんな記事一つで、見合い話の申し出が止まると思ってもおるまいな。」


 俺が守澄家の次期当主とお父様が公表した時、同時に「次期当主のお見合いの話は一切受け付かない」と宣言した。

 それは別にスピーチでの公表ではなく、紙ベースでの告知だったので、俺はてっきり広がらないものだと思ってた。

 しかし、予想以上に世間の大ニュースになり、テレビはないものの、文字や「動く絵」が載った紙が魔法によって、瞬く間に全国各地にばら撒かれた。

 王様の口にしたあの皮肉めいたタイトルの記事も、そのうちの一つだろう。

 ...皮肉めいた?

 恐らく国外、つまり他の四つの大国でもニュースとなっていただろう。守澄財閥は「全国一」ではなく、「世界一」の財閥だからな。


「まぁ、ワシは単純にお前の娘に興味があっただけだけとな。飛び級でSクラスに入って、しかも今回の学期末試験で学年トップじゃねぇか!

 試しにワシも解いてみたが、全然分からん!答えられる問題じゃねぇよ、あんなの!

 それをトップとか、お前の娘云々抜きで欲しいわ。」

「それでこのお見合い話ですか。

 申し訳ないが、私はあの()がきちんと正邪の判断ができる歳まで、一切お断りするつもりです。

 あの()の人生はあの()が決める。」

「だがな、守澄、今回はワシからのだぞ。王族になれるって話だ。

 王血子(おうけつし)を身籠る可能性だってある。」

「それはないでしょう。」

「かっ、断言しやがったぞ、こいつ!

 ワシはまだ誰が次期国王なのか、発表してねぇだろうか。どこからその情報?」

「どこからもありません。

 そんなの、陛下がご子孫の中で誰を一番可愛がっているの、観察していれば分かる事。」

「そんなで分かるものかよ!」


 二人が訳の分からない話をしている。

 何、王血子(おうけつし)って?実は初めて聞いた単語だ。

 ...何となく予想は付くけど。


「それでも、男子を身籠れば、『王血因子(おうけついんし)』を持つ子が生まれる。王血(ロイヤル)魔法も回数制限あるが、使える。

 分かるよな、ワシらフェニックスの王血(ロイヤル)魔法。ワシの子供(ちび)共は何回でも使えるが、特殊すぎた所為で、他の『王血因子(おうけついんし)』を持つ子は一回しか使えない。

 その一回でも...かっ!贅沢すぎるほどのモノだと思うか。」

復活(リバイブ)...命が絶たれた瞬間に炎と化し、(のち)に灰となるが、約三日後でその灰の中から復活する。

『寿命検査』の魔法が王族の方々にも効果があるのが、未だに不思議でならない。」

「父親なら、娘の幸せを望むはずだろう?

 そして、女の幸せって、家庭を持つことに他ならん。一回死んでも構わない男児なんて、願ったり叶ったりだろ?

 それにお前が力を貸せるんだ、良いお爺ちゃんになれるんだ。娘の為に、父親としての最大なサポートをしたくないの?」

「......」


 あれ?お父様が無言になってる!?

 まさか、その気になってるじゃないだろうな!


 俺は嫌だぞ!

 例え今は女の子でも、男と結ばれるのは真っ平ごめんだ!

 だって、アアイウ事をするでしょう?おしべとめしべ!

 痛いって話だし、そもそも「受け入れる」と考えるだけで寒気がする!


 絶対(ぜってぇ)嫌だ!死んでもさせない!

 な~にが「女の幸せ」だ!決めつけんな!

 独身を貫く事だって、幸せかもしれないだろう?


 決めた!俺は独身でいるぞ!一生結婚なんてしないぞ!


「『娘の為』と陛下は言いました。しかし、私の考えた『娘の為』は陛下のと違う。

 私は奈苗に自分ですべてを決めて欲しい。

 私は教え、あの()が学び、しかし最後はすべてあの()自身が決める。

 次期当主に指名したが、あの()が嫌になったら、いつでも撤回するつもりだ。それで不誠実となっても、私は恥じる事をしない。」

「ほぅ。つまり、ワシの申し出を拒否する、と?」

「お見合いはあの()にとってまだ早い。今年で十五なんた、思春期まっただ中。

 誰と恋するのか、それはあの()の自由。

 私はあの()に枷を掛けるつもりはありません。」

「むっ...」


 ......お父様、かっこいい!

 所々に「ですます」も使わなくなった理由は分からないが、意思の固さを見せるには丁度良いレベル。

 王様相手に失礼千万だが、娘を思う気持ちに涙が出る!

 うわ!俺もこんな父親になりてぇ!マジでなりてぇ!


 でも、ま~...お見合いだけなら、別に構わないと思ってる。会って、「お友達から始めましょう」と言うけどな!


「守澄。ワシは恥をかきたくて、ここに足を運んだ訳じゃねぇぞ。

 婚約どころか、『お見合い』すら受け入れねぇってのはやりすぎたと思わんか?

 いいのか、曾孫が国王になる可能性だってあるぞ。それを全部『いらね』ってのか?」


 王様の声が低い。お父様に威圧的な態度を取っているのか?

 これに逆らったら、流石にヤバくない?


「あの()自身が決める事だ。

 話は一応伝えるが、あの()が『いや』と言ったら、私は誰であろうと遠慮しません。」

「ワシはこれでも王だ。いくらお前でも、王に逆らうのはよくないぞ。」

「承知の上での返事です、悪しからず。」

「......」

「......」


 静かだ。

 ちょっとよくない静けさだ。

 正直しんどい。この静けさがしんどい。

 悪戯で安らぎを得たいが、この静けさが怖くて、お父様に悪戯ができない。

 ぅ、お父様の従って、さっさと屋敷(いえ)に帰ればよかった。


「かっはっはっは、それでこそ守澄!」

 先に白旗を上げたのは想定通り王様だった。

「わあった!んじゃ、ワシもあの小僧に伝えるだけにしとくわ。」


「因みに、陛下、どっちの方でしょうか?」

 王様が先に参ったのに、お父様は何とも思ってないようだ。

 全く、国王相手に偉そうにして...

 ...どっち?何が「どっち」だ?


「どっちだと思う?ま、どっちでも構わんだろう?

 決めるのはお前の娘なんだからな。」

「それもそうですね。」

「じゃ、話も終わったことだし、ワシは帰るわ。」

「終わりました?他に何か私にできる事はありますか、陛下?」

「お前は何もしねぇだろうか!

 最後で皮肉を言うのはお前の悪い癖だ。ちたー世間の評価も気にしとけ!」

「では、見送りとさせて頂きます。」

「立ち上がれってんだ!ったく。」


 ドスン、ドスンと――そこまでじゃないが――王様の足音が響いて暫く、室内がまた静かになった。


「旦那様?」

 王様が帰ってくれた後、最初に王様と一緒に入ってきた人が口を開いた。

 お父様の事を「旦那様」と呼ぶのが聊か抵抗があるように聞こえるが、一番気になるのはやはり声が幼く聞こえるところだな。

 なぜ俺は彼女の声が「子供の声」と聞こえてしまうのだろう?


「あぁ、雲雀(ひばり)。どうしたの?まだ他に何が用事?」

 お父様の言葉。

 やはり、名前は「雲雀(ひばり)」か。

 その名前、早苗(メイド長ちゃん)に教えられた一番目のメイド長の名前。お父様の同級生で、今は名前だけを守澄メイド隊に残している「幽霊メイド」。

 四十過ぎたおばさんか。俺の守備範囲外だな。

 ...声だけ幼いおばさん?

 いや!混ぜるな、危険!


「王様の前で、良い度胸してるね。」


 ...あれ?


「何の話だ、雲雀?何かおかしな事でもあったのか?」

「あたしら、もう何年の付き合いだと思ってる?あんたがあたしに隠し事できると思うか?」


 足音が段々とこっちに近づいてきているのは気のせいか?

 お父様の声も、さっきと比べて覇気がないように感じる。


「あんたは王様が来てから、一度も椅子から立ち上がった事がない。それは何を意味しているのか、あたしが分からない訳ないでしょ。」


 どうしよう?

 音からして、間違いなく「雲雀」って女がこっちに近づいて来る。

 どうやら、俺がここにいる事が既にばれているみたいだ。今更逃げようとしても、机の下だから、実用的な逃げ道はない。

 死を待つ死刑囚みたいな気分だ。


「あんたはいつもこんな事をする。ホント、何でまだ生きてるのかね、この女の敵。」


 逆に考えよう!ばれても別に構わない。

 そうだ!死ぬ訳じゃないし、何を恐れているのだろう?

 そう考えると、何もかもがどうでもよく思えた俺は膝を抱え、見つかれるのを待った。


「今度はまたどこの馬のほっ...」

「...ぁ」

 目が合った。


 子供だ。

 幼い女の子が屈んで、俺のいる机の下に覗き込んでくる。


「ぇ?」

 何で?四十過ぎのおばさんじゃ...


 大きな瞳と小さな唇、ぴょんと小さく上向いている鼻頭。前髪だけが白の黄金色(こがねいろ)の髪の毛、この世界では珍しくない二色髪。

 身長は恐らく今の俺よりも低く、手足も子供のように短い。しかし髪だけが長く伸びていて、屈んでる状態でその髪の毛が床に触れないように、自分の両手で抱えている。


 ...何だ、この可愛い生き物?


「奈苗お嬢様...?」

「きゃあああああああ!」

 俺は机の下から飛び出て、その幼い女の子を抱きしめた。


「な、むぅう!」

「何この()!可愛い!」

 更にその女の子の身体を隈なく触って、逃げようとするその子の首に腕を回して、腰に両足を回して、雁字搦めにした。


 突然だが、今の俺の身体について説明しよう。

 俺は心が男で、身体が女の子。しかし、どうやらこの身体、「元の持ち主」という者がいるらしい。

 その為、身体に刻み込まれた習慣や癖、時に俺の意思と関係なく動く事がある。

 特に、可愛いものに対する反応は激しく、昔は我を忘れる程に、だ。

 それを制御できるまで、かなり時間がかかった。

 が、今の俺はそれを制御できている。可愛いものを見ても、なりふり構わず抱き付く事をしないようにちゃんとできている。


 しかし、俺自身に関して、また一つ問題がある。

 俺は猫が好きだ。

 その理由は単純に「猫が可愛いから」という訳ではない。仔猫は大好きだが、大人猫も大好きだ。

 その反動なのか、俺は普通の猫より小さい、毛の生えている生き物を等しく「可愛い」と思ってしまっている。それで小型犬も好きになったし、虎も猫科だと知ってから、虎より小さい大型犬まで好きになってしまった。


 なので、完全に今の身体の感情を制御できた俺だが、小動物のような子を見ると...


「お父様!この()、貰っていい?」


 ...また我を忘れてしまうんだ。

 ......

 ...

 一時間が過ぎた。

 時計はないので、正確な時間は分からないが、多分そのくらいの時間が経った。


「ふぅ~...」

 俺の懐の中で暴れていた雲雀ちゃんはようやく学習したのか、今は大人しく俺に撫でられている。


「奈苗、落ち着いた?」

 お父様がちょっと半笑いで俺と雲雀ちゃんを見つめている。


「みっともない所をお見せしてすみませ~ん。♡」

 雲雀ちゃんの肩を抱きしめて、自分のものであることを主張した。

「こんな可愛い子だとは思いませんでしたよ、雲雀ちゃ~ん。」


「ちゃん付けて呼ぶな。

 あたしはこれでも、貴女の『お父様』と同い年よ。」


「えへ?見えな~い。

 こんな可愛い女の子が四十路だなんて、信じられな~い。」

 幸せ一杯幸福一杯、笑う口が閉じれない。

 もう完全に頭がイカれているな、俺。喋り方も幼児化していく。


「奈苗、王様の話を聞いて、どう思った?」

「え~ぇ?」


 王様の話?


「別に何とも思ってませ~ん。今は何もかもがどうでもいい。」

 合法幼女を抱っこした事で、俺は「達観」している。

 お見合い?どうぞどうぞ。


「記憶がなくても、雲雀に懐くのは変わらないな。」お父様が遠い目して語る。

「ん~?何の話です、お父様ぁ?」

「あの女の代わりにずっと君の世話をしていたのは雲雀だ。君の乳母(うば)だ。」

「え?」


 うば?「うば」ってなに?


「お母様の代わり?うば?

 ごめんなさい、お父様。仰っている事が分かりません。」


 俺の言葉を聞いたお父様は一回ため息をして、雲雀ちゃんの手を取って、俺から引き離した。

 引き離されるのは嫌だったけれど、お父様は真面目な話をしようとしている事に気が付いているし、俺も少しは冷静になっていた。

 なので、素直に雲雀ちゃんを放した。


「記憶のない奈苗にとって、彼女と会うのは初めてだな。

 紹介する。彼女は花立(はなたて) 雲雀(ひばり)、メイド隊を立ち上げた当初、一時的にメイド長を務めてくれた私の秘書だ。

 君の育て母でもある。」

 お父様は雲雀ちゃんを手のひらで指し示して、堅苦しい紹介をした。


「改めて自己紹介も変な感じね。

 奈苗お嬢様、花立(はなたて)雲雀(ひばり)です。お嬢様に(さわ)れない奥様の代わりに、乳母(うば)をやらせて頂きました。

 よろしくお願いします。」

「あ、うん。よろしく...お願いします。」


 子供が大人みたいな自己紹介をしている。お利口さんで可愛い。

 あ、違った!

 彼女はお父様と同級生だったな。


「何で小学生みたいなの?」

「はぁ。」何故か雲雀ちゃんが呆れた顔で俺を見る。「お嬢様に()れられない奥様の話とか、王様が提示したお見合いの話とか、聞くべき事は一杯あるでしょうに。

 どうして先にそれを聞く?」

「だって、雲雀ちゃんが気になるもん。」

「雲雀ちゃん...」


 雲雀ちゃんはこれ以上ない程の呆れた顔を俺に見せて、ゆっくりと先ほどに王様が座っていたソファーに近寄り、その肘掛けに乗り移って座った。

 足が床に届いていない!その結果、足がぶらぶらしている!可愛い!


「では、少しテストしよう。」

「テスト?」

「えぇ。奈苗お嬢様が答えられたのなら、あたしの姿の理由を教えるわ。」


「それなんたが、雲雀。」お父様が俺達の歓談に割り込んできた。「その『テスト』を私に譲らないか?丁度奈苗を試したい事がある。」

「ふ~。話の中に割り込んできてまで、今訊きたい事なのね。」

「まぁ、ちょっとした娘自慢だ。」


 娘自慢?お父様は何を考えているんだ?


「奈苗。王様の事はどう思う?」

「王様?」


 これがお父様が割り込んでまで急いで訊きたい事?

 いや、そんな事ないだろう。


「声しか聞こえなかったから、何とも思わなかったよ。『お父様は偉そうだな』と思うことくらいしか、何とも思っていない。」

「ふふん、そうだな。せめて『立礼』くらいはすべきだろう。」

 言いながら、お父様は不敬にも思い出し笑いをした。


「あたしはてっきり...いや、奈苗お嬢様の前で、この話は止めましょう。」

 雲雀ちゃんは何故か楽しそうに俺を見つめて、俺にぐちゃぐちゃされた自分の長い髪を解し始めた。


「奈苗は『王族』について、どこまで知っている?」

「いや、殆ど知らない。

 あっ、そうだ!訊きたい事があった!

王血(おうけつ)』ってなに?『王血子(おうけつし)』も『王血因子(おうけついんし)』も、訳が分かりません。」

「そう?実はもう分かっているじゃないか?」

「え?」

「私と王様の会話から、ある程度の推測は出来る筈だ。」


 お父様と王様の会話から推測?仮説しか立てられないんだけど...

 とりあえず、整理して推測してみよう。


「ちょっと、アレの話になるのですけど...

 私は王子様と結婚したら、『王血因子(おうけついんし)』を持つ子供が生まれる。たぶん、男子限定。

 そもそも、生まれる子供は男なら父親側、女の子なら母親側の種族になりやすい...つまり、女の子が生まれたら私と同じカメレオン族、男が生まれたら王子様と同じフェニックス族・王族になる。

 『一回死んでも構わない男児』という言葉から、『王血因子(おうけついんし)』は王族限定。よく分からないが、それで『ロイヤル魔法』が使えるらしい。

 一回だけだが、死んで蘇る。

 それが...『王血因子(おうけついんし)』を持つ子供の能力、かな?」


「ふふん。」

「ほ~。」

 お父様と雲雀ちゃんが俺を見つめて、何故か微笑みを浮かべながら頷いている。

 親に見守られた子供の気分だ。


「でも、王様の『ちび』?たぶん『子供』の事だと思うが、みんな無限に使える?そのように聞こえる。

 私と王子様との男児は王族なのに、一回しか使えない。

 やはり、何か理由があると思うが、それに関係ありそうなのは『王様の子供』、このキーワードが肝心だと思う。

 そして、同時に関係ありそうに思えたのは『王血子(おうけつし)』。

 王様は私が『王血子(おうけつし)』を身籠る可能性があると言ったのに、お父様は『絶対ない』と断言した。

 私が王子様と結婚しても、『王血子(おうけつし)』を孕む事はなく、しかし『王血因子(おうけついんし)』を持つ子供を生む可能性がある。

 ...なんか、この話は嫌だ!孕むとか、産むとか!

 私は道具じゃない!」

 意味なく逆切れした。


「誰も道具だと思っていない。実際、私ははっきりと王様に断っただろう?

 さぁ、早く推理の続きを聞かせておくれ。」

「むっ。」


 頭を切り替える。推理することだけに脳みそを使おう。


「私は『王血子(おうけつし)』を身籠れない。王子様は私に『王血子(おうけつし)』を孕ませる事は出来ない。

 王様は言った。『まだ誰が次期国王』を『発表していない』。

 そして、王様は入ってきたすぐの頃、自分が死んだら、議員達は『さっさと遺言書を公表』して、『王血子(おうけつし)』を王座に付けると。

 やはり、以上の事から考えると、『王血子(おうけつし)』は次期国王になる・なれる王子様の事、かな?王様もまた『王血子(おうけつし)』。

 いや、待って。王様の子供達みんな『ロイヤル魔法』を使え放題。しかし、私は王子様と結婚して男児を儲けても、その子は一回しか『ロイヤル魔法』が使えない。

 つまり、王子様の中に、恐らく次期国王になれる『王血子(おうけつし)』はいない。

 王様の子供の中で、『王血子(おうけつし)』であるのは王女様、という事に。

 王様の妻も『王血子(おうけつし)』かもと考えられるが、今は敢えてそうじゃないと考えよう。」


「もう知りたい事全部一人で分かったじゃない、奈苗?」

 お父様は本当に楽しそうに俺を見つめている。

 やめろ!親バカはお父様に似合わない!


「『王血子(おうけつし)』は国王になれる王族、王様の子供の中からしか現れない。

 たぶん、数も少なく...もしかしたら、一人しか現れない。

 だけど、王様の子供じゃないその他の王族も、『王血子(おうけつし)』ではないものの、『王血因子(おうけついんし)』を持ち、一回だけ『ロイヤル魔法』が使える。

王血子(おうけつし)』じゃないけど、無限に『ロイヤル魔法』を使える王様のほかの子供達。それは単純に血の濃さによるものなのだろう。

 濃い故に、『王血因子(おうけついんし)』を持つ子供も生まれる。たぶん...これは完全に憶測だが、その子供達の子は『王血因子(おうけついんし)』を持たない、または()()持たない。

 王族の血がどんどん薄くなっていく。『王血子(おうけつし)』以外の王族が、だ。」


 ここで、お父様のテストに合格程度に達したんだろう。

 が、


「ただし、ここで終わらせずに、更に一つ面白い話を混ぜよう!

 王様の言葉から、偶々耳に入って、何故か強く印象に残ったが、お父様の曾孫が()()になれるかもしれない、と。」


「ははは。」

 お父様が笑っている。

 そして、雲雀ちゃんも指を口に当てて、小さく笑っている。

 なんたか、すごく楽しくなってきた!


「あの言葉から考えると...『王血因子(おうけついんし)』を持つ王族は『王血子(おうけつし)』であり、同じ『王血子(おうけつし)』の子を授かる事が出来る。が、何らかの理由で、『王血子(おうけつし)』じゃない方の王族も、『王血子(おうけつし)』の子を授かる可能性がある。

 その理由は...嫌な憶測になるから、ここで辞めますね。」


 例えば、「王血子(おうけつし)」の跡継ぎが生まれる前に、現「王血子(おうけつし)」が死を迎えてしまって、とか。


「あ、序に!王様の妻、つまり王妃様も王族...いや、フェニックス族である事が、王様の次の『王血子(おうけつし)』が王女様だからだと、推測ができる。

 キョウダイとか、イトコ同士とか...とは考えたくないから。血が薄くても、種族自体『フェニックス』なら、『王血子(おうけつし)』の親になれる、とかかな?」

 単純に王様の娘だから、という可能性もあると思うが、「娘なのに、父親と同じ種族」の特例がまだ守澄奈苗(おれ)しかいなかったから、何とも言えない。


 これが、俺の推理だ。

 大した推理じゃないかもしれないが...どうでしょう、お父様?


「素晴らしいよ、奈苗。父親として誇らしいよ。」

 お父様がべた褒めして来た。

 ...ちょっと恥ずかしい。


「その年で、よくここまでの推理ができたね。確かに、『娘自慢』したくなるね。」

 雲雀ちゃんもべた褒めして来た!

 ヤバイ!すっごく恥ずかしい!


「も、もういいよ、二人とも!

 それよりヒバリィ、教えてよ、君の秘密!」

 顔の熱を早く冷やしたくて、俺は雲雀ちゃんを催促した。


 ...あれ?


「奈苗お嬢様...!今、何と言った?」

「え?」


 雲雀ちゃんの顔が強張って、俺をまっすぐに見つめてきた。


「今、『ヒバリィ』って...」

「えぇ、口にしましたね。何故でしょう?」


 あだ名、まだ考えていないのに...

 これはもしや...幼児化末期!?


「お嬢様、こちらにいらっしゃい。」

 雲雀ちゃんが手招きで俺を呼んだ。

 何をしたいのかが分からなく、俺はとりあえず彼女に従って、彼女の側に行った。

 そしたら、雲雀ちゃんは俺の頭に小さな手を伸ばして、俺の髪を撫でて来た。


「久しぶり、奈苗お嬢様。貴女のヒバリィよ。」

「ぁ...」


 心地よい。

 この撫で方、身体が覚えている。

 ヒバリィという呼び方も、凄く馴染んでいる。

「私」は彼女の事...ヒバリィの事を覚えている。

 ......雲雀ちゃんに撫でられるように腰を曲げているから、ちょっと疲れる。


「私は土属性の呪い・『成長停止』を掛けられた種族、ハムスター族よ。」

「ハムスターか、可愛いね。」


 土属性の呪い?どういう意味だろう?

 ってか、「ハムスター」族って...


「えぇ。永遠に大人に成れない、子供だらけの種族。いずれは滅びるわ。」


 え?


「何で?可愛いから、滅ばないよ!」

「奈苗お嬢様はまだ幼い、だから分からないのだよ。『可愛い』は結婚を遠ざける言葉だよ。」

「え?」


 身体にある記憶に引きずられて、自分を忘れかけた俺は雲雀ちゃんの言葉を聞いて、少し我を取り戻せた。

「『可愛い』は結婚を遠ざける言葉」?何言ってんの?

 っていうか、結婚していないの?四十路(よそじ)だろう?

 まぁ、ヒバリィは四十路でも「現役」だろう!何せ、歳を取らないから!

 あー、でも、姿が子供だもんな!そうなると、ヒバリィを好きになった奴はロリコンに違いない!

 ハムスター族と結婚した奴はロリコン・ショタコンしかいない!

 ...いや、待って。今日まで種族として残ってきたよな。

 それは、つまり...

 ......

 考えるのを止めよう、闇の深い話になりそうだ。


「奈苗、話をちょっと戻すよ。」

「え~ぇえええ?」


 お父様は俺とヒバリィの空間に割り込んで入って来る!帰れ帰れ!


「あからさまに嫌そうな顔をするな。

 私だって、君に急に靴を脱がされた事にちょっと怒っているのだぞ。

 君は五歳児か?」

「お父様、足臭い!」

「君が勝手に脱いだんだろうか!」


 お父様は怒り顔を俺に見せて、しかしすぐに笑顔になった。


「君は本当に...私の天使だな。」

「ちょ、お父様!?」


 急に「天使」と呼ばれた!完全に親バカしているな、お父様は。


「王様が持ってきた話に付いて、奈苗はどう思ってる?」

「え?あぁ!」


 急に話を元に戻すなよ!付いていけないだろうか!


「縁談話の事ですか?別に興味はないが、会うだけ会っても良いと思っている。」

「そう。

 それが君の考えなら...分かった。

 なら、君の母親の所に行く話はどう思う?」

「あー、うん。」


 そういえば、その話をする為に残ったんだっけ。

 なんたか、「どうでもいい」って感じがするなぁ。

 ヒバリィを抱っこしてから、色々と、ホントどうでもよくなった。


「行ってみようと思っています、お父様。お母様にも、色々訊きたい事がありますし、『雛枝』という双子の妹にも、会ってみたいと思っています。」

「......」


 俺はお父様に「いいよ」と言ったのに、お父様は逆に苦い顔をした。

 だけど、最後はため息を一つ吐いて、「では、手配しよう」と言った。


「お父様。ため息は幸せを逃がしてしまいますよ。」

「ふふ、聞いた事のないデマだが、分かった。もう吐かないよ、奈苗。」


 チェアを回して、お父様は俺に背中を見せた。

 そんな時、偶々膨らんでいるお父様のズボンのポケットを目にして、急にもう一つ訊きたい事を思い出した。


「あっ、お父様!スマホを見せてください!」

「『すまほ』?」

 お父様は俺の方に振り向いて、怪訝そうに俺を見つめる。


「はい、スマホです。

 どうしたの?何か変な事を言いました、私?」

「奈苗お嬢様、『すまほ』とはどのようなもの?初めて聞く名称だわ。」

「えっ?」


 初めて?

 でも、スマホはスマホ...この世界の人間はスマホが「スマホ」だと知らない!?


「あ、いや、何でもない...です。勘違いでした!」

「何が『勘違い』なの、奈苗お嬢様?」

 ヒバリィが俺を見る目が変わった。容疑者を見つめる警察のような怪しむ目だ。


「いや、その...」


 もし、俺が「私」ではない事がばれたら、どうなる?

 お父様は俺が彼の娘だと思っているから、誇らしいと思ってくれているが、実は別の人だと知ったら...?

 ヒバリィは俺が「奈苗お嬢様」だと思っているから、嬉しそうに俺の頭を撫でているが、実は別の人だと知ったら...?

 ダメだ!誤魔化すしかない!


「お父様のポケットの中の物!あの太古の遺物!あれが『すまほ』です!知らなかった?てっきり知ってると思ってた!」


 下手な言い訳を考えるより、嘘を吐き通す方が安全だ。

 嘘を嘘で塗り固めるようになるのは危険だと分かってる。だが、今の俺は冷静じゃない、ちゃんとした言い訳を思いつかない!

 だから、突き進む!


「私、考古学部部長!太古の遺物、アーティファクト、その名前を多く知っている。だが、実際目にした太古の遺物がとても少ない。だから、びっくりしたんです!お父様は『すまほ』を持っていたなんて、知らなかった...です。」

「奈苗お嬢様...」

 ヒバリィはやはり俺を見る目が「警察」している。逃げ出したくなる気分!

 違うんです、お巡りさん!僕は何もヤっていない!無実なんだよ!そんな目で見ないでよ!


「どうやら、奈苗は私に知られたくない事があるようだ。」

 お父様は立ち上がって、体を回して俺と向き合った。


 大きい...

 改めてみると、お父様は本当に高いな。

 高身長イケメン?ムカつく!


「父親として複雑だが、いつかはこんな事も起こりえると覚悟していた。

 だから、奈苗、私は待つ事にするよ。

 君が私に秘密を打ち明ける日を楽しみにしているよ。」

 そう言って、笑って、そして俺を睨んで顔を近づけてきたお父様。

 睨まれて、心臓がドキドキする位に怖いが、何故か嫌な気分にならなかった。


 でも、どうやらお父様は何か勘違いをして、嘘を吐いた俺を見逃してくれるそうだ。

 そして、更にスマホを取り出して、俺に見せる。

「仕返しに、これを弄らせてあげない。」

「えぇえええ?」


 まさかの「仕返し」!


「意地悪です、お父様!」

「意地悪だよ、私は。」


 悪びれもせず...


「それと、あの女の所に行く話に戻すが...そうだな。

 君の友達も誘いな。何人でもいいよに手配しておこう。」

「本当!?」


 何人でも?なら、まずはメイド隊全員...


「真緒と紅葉の同行を許すが、他のメイドはダメだ。」

「え゛っ!」


 考えを読まれた!


「何でダメ!」

「他に頼みたい仕事があるから。」

「お父様の会社の社員に頼めばいいじゃん!」

「みんな忙しいんだ。」

「メイド隊のみんなに頼まなくてもいいじゃん!」

「何と言われても、ダメだ。」

「何で!」

「ダメ。」

「ケチ!」


 くっ、温泉旅館で女湯ハーレムを期待していたのに!

 仕方ない。(せい)を連れて、それで満足しよう。


 そうだ。明日にみんなに伝えよう。

 あき君にも、ヒスイちゃんにも。

 とりあえず、みんなに伝えよう。


 何人でもいいでしょう、お父様?

 お父様が涙目になってしまうほどの人数を連れて行ってやる!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ