表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/122

第七節 予定変更 Another View — 猫屋敷 正守

 姉貴は失踪した。

 昔から、よく行方をくらます姉貴だが、いつも次の日に連絡してくる。だが、今回はもう三か月も音信不通だった。


 子供の頃の姉貴はこの地域の喧嘩番長だった。

 気が短く、売られた喧嘩は必ず買う、それでいて負け知らず。誰も姉貴に逆らえる事は出来ない。

 言葉より拳を先に出る姉貴は、親父すら殴ったことがある。


 だけど、弱い者を助けるのが好きだったらしく、いつもいじめられた人の味方をする。

 嫌なことに、俺はもっとも姉貴に助けられている人の中の一人だった。


 そんな姉貴は、俺のヒーローだったが、大人になるに連れて、それが段々と嫌になってきた。

 助けられっぱなしは嫌いだし、年上の女の後ろに隠れるのがとても恥かしい。

 姉貴を超えようと腕っぷしを鍛える為、よく人に喧嘩を売ったけど、結局負けた時、必ず姉貴に助けられていた。

 姉貴にいなくなってほしいと思う時すらあった。


 なのに...

 俺は姉貴から離れたいと思うのに、姉貴はブラコンらしくて、いつも俺に付き纏う。

 俺が10歳の頃でも、姉貴は俺と一緒にシャワーを浴びようとする。

 だらしなくて怠け者なので、家ではブラも付けずに、パンツ一丁でうろつく時もあった。

 他の家族の前ではそれなりにちゃんとした格好をするのに、俺にだけそのだらしない姿を見せる。そのことを嬉しく思うが、やはり恥ずかしいので、何度も姉貴に怒った。


 そんな姉貴が家計の為に、大富豪の家のメイドになるのを聞いた時、俺はショックを禁じ得なかった。

 ずっと俺の側にいて、俺を守り続ける姉貴。そんな姉貴を守れるまで、俺は頑張っていたのに、お金の為という理由で離ればなれになった。それを受け止められずに、俺はわがままを言ったけど、勿論それが叶うことがなく、一日一回念話ということで、俺は諦めた。

 見送りの時、俺は初めて、姉貴の涙を見た。親父は最後まで来なかったけど、そっち方がよかったのかもしれない。



 そして、初日の念話、姉貴は泣きながらこんなことを言った。

「先輩に喧嘩を売られた」


 まさか初日に、姉貴が「喧嘩売られ番長」のカリスマを発揮することになるのは、誰も予想できないでしょう。


「大丈夫か、姉貴」

「大丈夫じゃない...」

「もしかして、怪我したのか」

「してない...」

「じゃあ、どうなったの?」

「先輩を泣かした...」


 一瞬、俺は返事を遅らせた。

 よく考えれば、あの姉貴が普通の人に負けるはずがない。

 俺はそれが一番よく知っているのに、聞きなれない姉貴の泣き声に混乱させられた。


「じゃあ、何で泣いてる」

「私、クビにされるかも...」


 意外にも、姉貴はそんなことを心配して、泣いていた。

 ...いや、意外なことでもなかった。

 姉貴は家族思いなんだ...


「そんなことでクビになるわけないだろう?それに、『先輩』が喧嘩を売った、だろう?姉貴は何も悪くない」

「でも、『初日に喧嘩』は不味いじゃぁ...」

「それでクビになったら、姉貴がそもそもメイド業に向いてないんだよ」

(せい)ちゃんのいじわる...」


(せい)ちゃん」は姉貴が作った俺のあだ名。「正守(ただもり)」と呼ぶのは好きじゃないらしい。


「大丈夫だ、姉貴。きっと何とかなる」

「本当?大丈夫?」

「あぁ。明日のことは明日で考えればいい。今日はもう寝よう」

「うぅ...」

「姉貴は考え事が苦手だろう?もう寝よう」

「うん、寝る。おやすみ」

「おやすみ」


 その日の念話は、そこで終わった。



 二日目、姉貴はまた泣きながら念話してきた。

「先輩に舌で舐められた...」


 見た目だけなら、家族贔屓抜きで、姉貴はかなりの美人だと思う。

 だからか、親父は最後まで、姉貴がメイドになることを反対していた。

 思春期を迎えたばかりの俺は、それなりに姉貴の「そっち方面」の事も心配していたが、まさか二日目で手を出されたとは、予想できなかった。


「大丈夫なの!姉貴」

「大丈夫じゃない...」

「どんなことされた?」

「舐められた...」

「それから?」

「先輩を殴り飛ばした...」


 俺は安心感と共に、またも返事を一瞬遅らせた。


「はぁ...びっくりさせるなよ」

「でも、クビにされるかもしれない...」

「またそれか...昨日の件はどうしたの?」

「昨日?」

「先輩を泣かした話」

「あぁ、それなら...その先輩、誰に対してもああなるだそうよ」

「どういう意味?」

「新人にとりあえず威嚇し、上下関係はっきりする行動らしい...」


 変な人だ。


「つまり、昨日の事でクビになることはない、ということだな」

「でも、今日はまたやっちゃったよ...」

「あれはあの先輩が姉貴にセクハラしたのが悪いでしょう?それを訴えればいい」

「それが...その先輩、誰に対してもそういうことをするらしい...」


 変な人だ!


「で、でも!セクハラはセクハラだ!それで姉貴をクビにしたら、あの男を訴えればいい!賠償金をたっぷり貰えて、姉貴がメイドを止めてもいいくらいに」

「その先輩、女の人だよ...」


 女!?

 何で女なのに、姉貴をセクハラするのだ?


「...姉貴、もううちに帰ってくれ。守澄家(あのいえ)おかしいよ!」

 どうやら、富豪の家のメイドになる人はおかしくなるらしい。

 このまま、姉貴までおかしくなるのは嫌なので、俺は姉貴に帰ってくれとお願いした。

 ...おかしな人達が集まるという可能性は考えたくないが...


いいえ(うぅう)、帰らない」

「何で?」

「もうちょっと頑張りたい」

「でも、先輩を殴り飛ばしたろ?クビにされるかも」

「明日、謝りに行く」


 姉貴が、謝る?

 親父を殴った時でも謝らなかった姉貴が、「謝る」!


「ごめん、(せい)ちゃん、愚痴を聞いてくれて。もう寝る」

「大丈夫なの、姉貴?」

「うん。もう大丈夫。おやすみ」

「...おやすみ」


 その日も、俺は姉貴の悩みに何の力にもなれず、念話が終わった。



 それから毎日、俺は姉貴の愚痴を聞き続けた。

「皿割った」とか、「敬語使えない」とか、「メイド長が怖い」とか、凡そ姉貴らしくない言動ばかりだ。

「姉貴はいつからこんなに弱くなった」と驚いたと同時に、自分が姉貴の心の支えになっている感じがして、嬉しくもあった。


 けど、そんな愚痴を聞く日々も、愚痴の内容が少しずつ変わっていた。

 同僚から仕事ぶりへ、仕事ぶりから雇い主へと変っていた。

「贅沢『看護院通い』のお嬢様」の話を聞いて、俺は初めて「守澄(もりすみ)奈苗ななえ」という人を知った。

 屋敷の主である守澄当主はあまり屋敷に住まない代わりに、その娘さんは屋敷から出られない。体調良く屋敷を出る時があっても、基本病気になって、すぐに近くの看護院に入るだけ。


 俺は話を聞いているだけで、すぐにななえという人が、とても不自由な生活をしていることに気がついた。

 そして、少し時間が掛かったが、姉貴もそのことに気がついた。


「ななえお嬢様を支えたい」


 弱者を助けるのが趣味の姉貴が、俺の予想通りにそんなことを言った。


 それからの姉貴の愚痴は、自分の失敗談ばかりだった。

 頑張れば、そのお嬢様の世話を任せられると思ったが、姉貴は一所懸命になった。

 けれど頑張れば頑張るほど、姉貴の失敗も多くなった。

 昔から、バカで不器用な姉貴が、ただ頑張ったくらいで、メイドを勤まる筈がないと思っているけど、この時の俺は姉貴を応援したくなっていた。


 だから、姉貴が守澄のお嬢様の専属メイドになったことを知った時、寂しさと同時に嬉しくもあった。


 それから聞いた「守澄(もりすみ)奈苗ななえ」という女の子は、意外にお茶目な可愛い子だった。頑張り屋さんで負けず嫌い、人にあだ名をつける癖がある。よく姉貴をからかうけど、少し人見知りなところもある。

 一体どんな人だろう?と、その同い年の女の子に興味が湧いた。


 それも、姉貴の失踪によって一度は冷めた。


 親父は「守澄の陰謀だ」と騒いでいたが、姉貴から聞いた「守澄(もりすみ)奈苗ななえ」はとてもそんなことをするような女の子じゃない。

 それでも、俺達は「守澄」にすべてを任せず、自分達なりに姉貴を探していた。

 けれど、姉貴の仕送りが途絶えた今、俺達はすぐに金銭難に悩むことになった。

 結局、家の生活を維持する為に、両親は姉貴の捜索を諦めた。

 俺は諦めきれずに、一人で各区に聞き込みをした。

 その最中、俺は意外なことを聞いた。

 俺と同じように、姉貴らしき人物を探している人がいる。

 その人はメイド服を着ていることを知り、俺はすぐに「奈苗(ななえ)」という名前を頭に浮かんだ。

 もしかしたら、あのお嬢様も俺と同じように、姉貴を探しているかもしれないと...



 そして今日、「守澄(もりすみ)奈苗ななえ」はうちに訪ねてきた。


 姉貴に喧嘩早い性格を遺伝した親父は、すぐに殴りかかっていたが、守澄のお供に難なく防がれた。

 お世辞でも腕っぷし強いと言えない親父だが、それでも一般家庭の子供に負ける訳がない。あのお供もかなりの腕を持っている。

 けれど、訪ねてきた女の子を見た瞬間、これらの全ての事がどうでもよく感じるほど、綺麗な女の子だった。


 銀色の髪に真っ白な肌。血の色が全くしないその女の子が、まるで絶滅した雪山の「貴族」:「雪女」のような儚さを持っている。それでいて、魔力どころが、気配すら感じないこの少女は、本当に生きているのかと疑いたくなる。

 極めつけに、その歳ではありえない大きさの胸。身長はそれほどでもないのに、どうしておっぱいだけは大きいだろう。


 しかし、見た目と違って、その少女は意外と気が強い。

 お供に守られているとはいえ、親父のような大男に攻められているのに、全く気後れをしない。寧ろ親父を怒らす言葉ばかり口にする。

 親父に怯えるのではなく、逆に怒っているっぽい。

 かと思えば、姉貴の為に頭を下げた。

 あの土下座の姿に、俺達家族全員が驚かされた。

 彼女は姉貴の言ってた通りの、優しい女の子なのかもしれない。



正守(ただもり)、です」

 彼女を目の前にして、俺は恥かしくなって、それしか言えなかった。

 もっと彼女の事を知りたいのに、彼女は俺にそこまでの興味がないらしい。

 親父が去って、お袋も厨房に入った後、彼女はお供の人を残して、一人で親父を探しに行った。

 さっきの事があったばかりなのに...不思議な勇気のある女の子だ。


 彼女のお供を務めているこの「白川(しらがわ)」という男、彼女の彼氏なのだろうか。


「彼女に振られて、落ち込んでんの?」

 挑発的に言ってみた。

 しかし帰ってきた反応は、意外と平静だった。


「ななちゃんにとって、俺はただの部活メンバーだ。彼氏なんかではない」

「彼氏でもない癖に、一緒にここへ来たんだ。姉貴の知り合い?」

「...いいえ。猫屋敷(ねこやしき)玉藻(たまも)さんには、まだ会ったこともない」

「完全に部外者だな。何で来たの?」

「都合がいいから、かもしれない...」


 何だ?この人は何で彼女の傍にいるんだ?

 何の見返りもないじゃない。


「お前はそれでいいのか。」

「別に、ななちゃんの望みを叶えられれば、俺はこれでもいい」


 あ、そ。

 こういうお人よし、あまり好きになれない。

 何の見返りもなく、人を助ける人の気持ちはよく分からない。


「あのお嬢様は、どういう人なんだ?」

 俺は話題を変えてみた。


「『どう』、とは?」

「姉貴はいつもあのお嬢様の事を話すが、あのお嬢様にとって、姉貴はただのメイド。何でたかがメイド一人の為にうちに来た?」

「お嬢様」なら、付き人の一人や二人、いなくなったくらいでなんとも思わないでしょう。


「ななちゃんの真意は俺もよくわからない。俺はずっとただの合宿だと思っていたから」

「合宿?」

「この区に来た理由は『合宿』。折角活動再開した『考古学部』 の実績を作るために、ななちゃんはダンジョン探検を企画したんだ」

「ほかのメンバーを差し置いて、二人で『合宿』をさぼったってことか。」

「いいえ、今日は初日だ。それに、同じ『考古学部』の部員で一緒に来たのは俺だけだ」

「部活メンバー二人だけ?」

「もう一人いたのだが、都合がつかず、『合宿』に来ていない」


 それでも三人だけか。


「よくそれで『合宿』を行う気になったな」

「俺も驚いている。三人だけだし、一人来れないのに、それでも合宿を実行した。ずっと変と思っていたが、今ならその理由も分かる」


 姉貴の為、か...


「ななちゃんは昔から体が弱くて、ちょっと家から離れただけでも、高熱を出してしまうほど、病弱な子なのに...今では自分から外出を決めるほど、元気になっている。俺はもういらないかも...」

「子供の頃からの知り合い?」

「短い間だけど、子供の時の友達だ。高校再会した時、まだ俺を覚えているのは、奇跡だとすら感じる」


 幼馴染というやつだな...

 少しモヤモヤする。


「それで、お前が部長?」

「いいえ。ななちゃんが部長だ」

「なら、部長が企画した活動に、たった三人だけなのに一人が抜けた。あのお嬢様、部長にふさわしくなくない?」

「そんなことない。あの二人は親友同士だし、本当に都合がつかなかっただけだと聞いている」

「親友?」

「あぁ。とても仲のいい二人で、喧嘩してもお互い気にしないような、俺では分からない仲良しさだ」


 よくわからないが...


「喧嘩するのに仲がいいのか。」

「俺も不思議なんだけど...二人はすぐ口喧嘩するのに、その後すぐ仲直りする。女の子の友情はああいうものなのだろうか。」


 違うと思う...

 でも、楽しそうな部活だな。


「羨ましい」

「え?」

「なんでもない」


 うっかり言葉にしてしまった。


「私立一研(いちげん)学園って、世界一の学園だろ?『がり勉の巣』によく合格したな」

「高等部にはもう一つ合格条件があるから、何とかそれに合格した」

「あの『一つでも...』というふざけたものだろう?」


 それでまた何人も夢見して、破れていた。


「評価する先生の感覚で決めるものだから、運がよかったら、俺のように入ることがある。編入も可能なので、猫屋敷さんも目指してみたら?」

「俺に?」

「そう。なにか得意すること、ある?」


 確かに、あのお嬢様の部活に興味はあるが、俺のような普通の人間じゃあ、無理でしょう。


「お前は何で入れた?」

「俺は剣の腕を見込まれて、入学できた」


 あの学園に入学できる剣の腕、どのくらいのものだろう。


「お手合わせ願います」

 いい機会だ。少しその「階段の高さ」を試してみよう。



 俺の頼みを聞いて、白川しらがわという野郎が俺と試合することになった。しかし、剣を取った彼は先ほどと全く違い気迫を放っている。

 直感で分かる。

 俺では彼に勝てない。

 相手にすらならない。


 そして、予想通り、俺はたったの一回の攻撃もできず、あっさりと彼に負けてしまった。


「ごめん!あまりにもスキがなかったから、つい本気を出してしまった...」


 この野郎なりの慰め言葉だろうけど、むかつく以外何も感じない...

 でも、これで諦めもできた...

 やはり俺は、姉貴のような特別な人達と違い、凡人なんだ。


「お前、すげぇな...今日から俺の兄貴になってくれ」

「ぇ...ええぇ!どうしてそんなことになった?」

「負けた方が舎弟になる。そんなの当たり前だろう?」

「そうなのか。聞いたことがないんだが...」

「お前が嫌がっても、今後『兄貴』で呼ぶよ。兄貴」

「えぇぇ~」


 白川しらがわ輝明てるあきさんを兄貴と呼ぶ事は、俺なりのけじめ。

 俺はもう姉貴の後を追うような小僧じゃない。一研(いちげん)学園に合格できず、いじけている小僧でもない。

 見たこともない人に幻想を持つ小僧でもない...

 凡人は、凡人らしく生きよう...

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ