表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/58

33:カレーライス

第33話です。ネタバレになってしまいますが、一部グロテスクな表現があります。苦手な方はお気を付けください。

 キャンプと言えば飯盒炊爨はんごうすいさん

 早速調理に取り掛かります。


 とりあえず、森山さんと渡瀬さんにはジャガイモの皮を剥いてもらおうかな。


「任せてちょうだい!」

「がんばります!」


 私はその間に、人参と玉ねぎの皮を剥いて刻んでいく。

 カレーを作るのはそんなに難しくないので、野菜さえ刻み終わったらあとは簡単です。

 そろそろ二人もジャガイモ剥き終わった頃かな?


「思ったより難しいですわね……」


 結構大きかったジャガイモが、めっちゃ小さい四角形になってる。

 皮を剥くのに包丁を両手持ちしている人、初めて見たかも。


「がんばりました!」


 渡瀬さんの剥いたジャガイモは、皮と芽があちこちに残っている。

 ジャガイモの芽って毒なんだけど。

 しかも、二人とも、これだけかかって1個ずつしか剥けていない。


「何やってんの……」


「「え?」」


 仕方ないので残りは私がやりました。

 カレーは順調に仕上がったので、あとはご飯の方だね。

 謙輔達に任せてたけど、大丈夫かな?



「焦げた」


 何やってんだあんたら。


「手順通りにやったんだけど、いったい何がいけなかったのか」


「ま、まぁ……焦げた部分を取り除けば何とか……」


 こうして一応カレーライスは完成した。



「なかなかうまいな」


「がんばりましたもの」


 あんたジャガイモでサイコロ1個作っただけじゃないか。


「日高さん、料理お上手でしたね」


「お前料理できたのか」


 失礼な。

 こう見えて、家でもちゃんと手伝ってますよ。

 琢也は食べ足りないみたいだったけど、ご飯も焦げちゃってたし仕方ないよね。


 ご飯が固くて食べにくかったけど、みんなで食べるカレーはそれなりにおいしかった。

 吉田さんも、ちゃんと楽しめてるだろうか。



――――――――――――

――――――

――



「さ、私達も食べましょうか」


「……手伝わなくて本当によかったの?」


「恵利佳は大事な友達だもの。そんな恵利佳に手伝わせるわけには、ねえ?」


 智沙は、私に一切の手伝いをさせなかった。

 今までのお詫びに私に手料理を食べさせたいと、一人でカレーを作っていた。

 そして、今ここに智沙の用意したカレーが置かれていた。


「恵利佳のために、栄養バランスを考えて作ったのよ」


 智沙は、まるで初めて会ったあの日のような笑顔で私に言った。


 何か変なものが入ってるんじゃないだろうか……いや、勘ぐり過ぎか。

 彼女は生まれ変わると言っていた。

 そして、私と和解したいと。


 彼女は私がまた友達になれば、日高さん達に対する嫌がらせをやめさせると言ってきた。

 そして、私に対してのいじめも解決できると言ってきた。

 小岩井君達を仲間に引き入れたのは、そういった勢力を押さえつけるためだったらしい。

 彼女の言うとおり、日高さん達への嫌がらせも、私へのいじめも翌日からピタッと収まった。


 カレーにはエビのようなものも入っていた。

 シーフードカレーにしたのだろうか。


「どう?恵利佳、私の作った栄養満点のカレー(・・・・・・・)は美味しい?」


「……ええ」


「良かったわ。 気に入ってもらえたみたいで」


「イヒヒ……どんどん食えよ!智沙のカレーは栄養たっぷり(・・・・・・)だからな!」


 小岩井君はちょっと苦手だ。

 日高さんの幼馴染らしいんだけど、私は好きになれそうもない。

 厭らしい顔付で笑うその姿は、何とも言えない不快なものがある。


 日高さん達は楽しくやってるだろうか。

 せっかく友達になれると思っていたのに、こんな形で別れることになってしまった。

 渡辺君達にも悪いことをした。

 短い間だったけど、彼女達と居て本当に楽しい思い出が作れた。

 でも、そのせいで彼女達が辛い思いをするのは耐えられない。


 智沙はこうして私とまた友達になってくれた。

 周りの人間はちょっと癖のある人達ばかりだけど、一応は良くしてくれている。

 でも、日高さん達と一緒に居た時のような温かさは感じられなかった。

 そこまで考えて、あの日、私がしてしまったことの重さを再認識した。


 もう、あの日々は戻ってこないんだ。



――

――――――

――――――――――――



 さて、カレーも食べ終わったし、次は肝試しか。

 先生達が慌ただしく動いている。

 お化けの準備に行くんですね。

 大島先生が白い大きな布を持ってるので、何に使うのかがだいたいわかってしまう。


「女子達は安心してくれ!お化けからは俺が絶対守ってやる!」


「渡辺様、頼りにしてますわ」


「わ、渡辺君、私も守ってね……」


 いったい彼は、彼女達を何から守ると言うのだろう。


「お、お化けなんて怖くないからな!」


 琢也、あんたは謙輔に守ってもらった方がいいんじゃないのか?


「絶対カブトムシ捕まえるぜ」


 江藤はカブトムシばっかだな。

 夜中に出歩いちゃ駄目だって言われてたじゃないか。



******



「結構雰囲気出てるな……」


 肝試しの会場は、急造とは思えないほどうまくできていた。

 先生達がんばりすぎでしょう。


「あ、あそこ!何かいますよ!」


 うん、1組の川島先生が提灯を釣り竿で操ってるね。


「ひぃ!何か横切りましたわ!」


 それ、お化けじゃなくて琢也。

 めっちゃ早足で進んでる。


「これ作るの大変だったろうね」


「お前も少しは怖がれよ」


 怖くないものを怖がれと言われてもなぁ。

 先生達がやってるってわかってるからね。


「「「キャーッ!!」」」


 前を行く班の子達の叫び声が聞こえてきた。

 この先にそんなに怖いものがあるの?


「渡辺様……怖いですわ……」


「も、洩らしちゃうかもです!」


 それは流石にやめてください。


「引き返そうぜ……嫌な予感がする……」


 琢也は何でそんなに汗を掻いてるんだ。

 こんなの作り物じゃん。


「声のした場所はもうすぐだ」


「どうせ先生でしょ?」


「いや、きっと本当に出たんだよ……」


「琢也、ビビり過ぎ」


 角を曲がると井戸が見えた。

 ああ、たぶんここに潜んでるな。


「何にもなかったな」


 あれ?通り過ぎちゃったよ。

 ただの飾りだったのかな?


 そう思った時だった。


「う~ら~め~し~い~~~~」


 背後から声が聞こえた。

 そこには、かつらを被り白塗りして三角巾を付けた大島先生が立っていた。


「「キャーーーー!!」」

「うぉああああ!!」


 叫ぶ女子と琢也。

 あれ、大島先生だよ?


「お~ま~え~た~ち~~~~」


 そう言いながら猛ダッシュで走ってくる大島先生。

 ある意味怖い。


「に、逃げろー!!」


 謙輔達は走り出してしまった。


「え、ちょっと待ってよ」


「つ~か~ま~え~た~ら~~お尻ペンペンの刑だーーーーッ!!」


「そ、それは私も嫌だ!」


「逃がさんぞぉぉおおおお!!」


 お化けは怖くないけど、何か怒り狂って私達を追いかけてくる大島先生。

 特に謙輔を狙っているようで、ものすごい速さで追いかけている。


「な、何で俺を追ってくるんだよー!!」


「お前が迷惑ばかりかけるからだろうがぁぁああああ!!」


 こうして、私怨だらけの肝試しは終わった。

 無事謙輔は、お尻ペンペンの刑に処されたのだった。

飯盒炊爨にルビが振ってありますが、重要人物ではありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ