表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/106

91. パッと見は黒衣。

 イヤな予感に、服とハルトマンを交互に見てしまう。

着替え終わった指揮官は、衣類を示しながら説明した。


「格闘着の上下に、頭巾と手甲(てっこう)脚絆(きゃはん)。形としては(ヨロイ)と変わらない。聞き入れて貰えないか」


 渋面(じゅうめん)になった。

要するに、夜中に動く人体模型(じんたいもけい)骨格標本(こっかくひょうほん)と同じじゃないか。

こっちの世界は学校の怪談か。

ハッキリ言って、自分はイヤだぞ。二度目の超常現象で手一杯なんだ。


「それに」


 言葉が続く。

渋い顔のまま、自分はハルトマンを見た。


「馬騒動の後、小屋に向かったナナシノはともかく庭に残ったイリイチは俺の部下全員から()(あく)された。慣れた(・ ・ ・)から見えるようになったとしか言いようがないが、初見のヤツが(ほとん)どで、パニックになったんだ」


 ……うわあ。


 リアルに想像できて、内心で頭を抱えた。

自分も経験した。

真夜中だった。

どっかの山中で肝試しの連中と遭遇し、出会(で あ)(がしら)で絶叫されたのは仕方ない。こっちは初めての幽体離脱で勝手が分からなかったし、半狂乱になって逃げ出した彼らを見て、気の毒に思ったくらいだ。

ハデにすっ転んだ人に手を貸そうと、肩ポンしたら失神され、地味に傷ついたのはココだけの話。

つか羊小屋の前で合流した時イリイチの様子がおかしかったのは、それが原因か。


今は(・ ・)見られていないナナシノも<()(がみ)>対策でイリイチと連携を取る以上、(いず)れ俺の部下に把握される。……あの混乱は一度でいい」


 わかるだけに、ふいと目を()らした。

琥珀色の瞳の主との訓練について念を押された、とまではいかないにしろ効果は抜群(バツグン)だ。

 自分は、腕の服に視線を落とした。

濃紺(色違い)だけどパッと見は(くろ)()の衣装。黒衣は、舞台上〝見えない者〟だが、真逆の意味で身につけるとか……何の冗談だ。

 断りたいのに、諸々(モロモロ)の感情を呑んで(ようや)く言葉にした。


「親子の看病がどうなるか分らないから、医師に相談してから決める。それまで(コレ)は預かっておく」


 あああ。何て言い草だ。

溜め息を吐きそうになる。指揮官の眉が、ヒョイと上がった。


ソレ(・ ・)は、検討はして貰えると考えて良いか?」


 自分の時が止まった。

思いがけないハルトマンのオヒトヨシさに、気が動転する。


 ……幽霊(ユーレー)手玉に取れるヤツが、何で足元(すく)わないんだ。


 (ほとん)ど反射で思った。

ボケッとした自分に、付け入る連中は子供の頃から巨万といたが、実直な奴はそうはいない。

 動揺を抑えるために、そっと息を吐いた。(つぶや)くような返答になったのは仕方なかった。


「いいよ」


 両手が(ふさ)がっているから、眼鏡を外して顔を(こす)れない。

指揮官は、キョトンとした。ほぼ初めて見る表情に(りき)みが抜け今度はフツーの声が出た。


「医師の許可が下りたら、この服を着よう。約束する」


 ぶっちゃけ、医師が反対しなければコスプレする幽霊の誕生だ。

心の中で、ひっそり落ち込む。ホントもう何やってんだ自分。

こちらの内心を知ってか知らずか、ハルトマンは笑った。


「イリイチやナナシノの嗜好品(しこうひん)が、こちらにあれば取り寄せよう」


 ……取り寄せって、そんな大袈裟(おおげさ)な。

ゴメン。あるなら番茶ちょっと飲みたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ