表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/106

60. 呟くような声が。

「……それは、どういう?」


ハルトマンは静かに尋ねたが、自分の言葉の意味を二神は理解したようだ。すぐさまベッドに飛び乗り、親子を見て絶句する。


『……なんと。<禍神(かがみ)>でも<神降(かみお)ろし>でもない。火の、これはーー』


 水の神が感情をき出して呟いた。

火の神は苦虫をみつぶしたような顔をしている。憎々し気に息を吐いた。


『……<禁書>ののろいだ。どうやったか知らねーが、アレをあばいた連中は自分達(テ メ エ ら)で呪いをかぶらずに、この親子にツケやがった』


 自分はイリイチに目配せをした。

じかさわれない自分では、体温を計れない。さっした琥珀色の瞳の主は、親子のひたいに手をやり首に指を置き、そして眉間(みけん)しわを寄せた。


「まだ熱は出ていないが……時間の問題だ。脈が早い。リンパ節が硬い。到着まで時間がかかるなら、悪い事は言わない。ドクターの手配をした方がいい」


 硬い表情をしたハルトマンは唇を開いた。


「……ここは、再開発が始まったばかりだ。まだ医家(い か)はいない。必要なら片道一刻(二時間)かけて連れて行くか呼びに行くしかな――」


「――わかった。ありがとう部隊長。夜に動かすのはマズイから、念のために呼びに行く支度を。それとイーラを連れてきて欲しい」


 途中でぶった切って頼んだ。一瞬ハルトマンは面食らったが、自分の目を見てすぐに部屋から出て行く。

イリイチが不思議そうに自分を見たが半笑いでゴマカシた。

 動じない男があんな表情(カ オ)をする時は、――本当にどうしようもない時だ。


 応接テーブルの毛布を手に取り、広げる。

大きさの割に軽く柔らかい。しかもカビの臭いが全然しない。というか、三日の昼夜(ちゅうや)しより清潔な匂いがした。

自分の眉が上がる。枕元に移動した二神がチラリとこちらを見た。


「……イリイチそっち持ってくれ。毛布を掛けてしまおう」


「ナナシノ、……コートはどうする?」


 動きが一瞬止まった。

毛布代わりのコートはえりそで、ループが親子によってにぎり締められている。

自分は肩をすくめて、そのままイリイチと二人で毛布を被せた。

 

 その時、パタパタと空気が動き、イーラが駆け込んできた。

後ろから洗面器と布を持ったハルトマンがそっと入ってくる。イリイチがサイドテーブルの水差しを取り上げ、応接テーブルに移した。


 イーラは枕元にひざまずき親子に触れた。

探るような緊張の後、めていた息を吐いた。


「……まだ熱は出ていないけれど。……今朝までイーシャが居たのに」


 下唇を噛む表情は悔しそうだ。

自分は筆記机のイスを運ぶ足が止まりそうになった。琥珀色の瞳の主はドクターの当てがあるのかと、期待を込めてイーラを見ている。

親子(患 者)を動かせない以上、時間を短縮出来るならそれに越した事は無い。


 サイドテーブルの空いた場所に洗面器を置いたハルトマンが、さっとイーラを見た。

心なしか目が据わっている。


「あの人がここに居たんですか」


 呟くような声が低かった。

知り合いか。

しかも何で若干キレ気味なんだ。まるで親から家出された子供みたいだ。


 イーラはハルトマンにうなずく。

布を洗面器の水にひたしてしぼり、母親の顔をぬぐいながら唇を開いた。


「……黙っていて、ごめんなさい。技術提供で再開発に関わっていたギルに付いて来ていたの。最初に見たときは驚いたわ。楽しそうで。神殿が完成して、山に帰る前に足りない物を買いに行くと言って二人で町まで。……あ、ギルは岳人(がくじん)で、イーシャは岳人(ギ ル)を追い掛けて世捨て人(ハ ー ミ ッ ト)になった医家なの」


 言葉の最後は幽霊(自分達)に向けられていた。

枕元の二神は何故だか微妙な顔になっている。自分はボケッと思った。


 ……それ「駆け落ち」って言わないか?


 世捨て人のイメージが変わりそうだ。

イリイチを見たらひょいと肩をすくめられた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ