表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/106

4. 美人はイリイチといった。

 残酷な描写があります。苦手な方は、スルーをお願い致します。

 昔なんかでかで見たモノクロ写真の宇宙人って、こんな気分だったのかな。


 ちょっと辟易した。

妄想もここまでくると突飛すぎて自分で自分にグッタリだ。

 うっそりした自分に気付いた幽霊は申し訳なさそうに口を開いた。

「このままで、すまない。オレは、ピョートル・イリイチという」

 作曲家と同じ名か。イリイチと呼ばせてもらおう。

自分も自己紹介しようとして、ふと口をつぐんだ。

イリイチの背後に、人が倒れているのが目に入ったからだ。首がありえない方向に曲がっている。

 壮絶な違和感に、眉をひそめた。

そっ、と押し退け踏み出す。腕を掴んだままのイリイチは、黙ってついて来てくれた。

その場所の異常さに、眉間に皺が寄る。

 凄まじい惨状だった。

倒れている全員が、焦げているうえに滅多裂きにされている。生きてはいない。

ひのふの……ざっと五人以上、十人未満。パッと見だが、男ばかりか。

ため息が出そうだ。


 どうやったらこんな事態になるんだ。


 焦げを除いた傷痕は、獣の爪か牙で裂かれた状態に近い。それも非常に巨大なーー博物館でしか見たことはないが、恐竜サイズのーー生物が屠ったような。

 隣のイリイチをチラリと見たが、彼は首を振った。

ホントため息が出そうだ。

 窓の無い石造りの部屋という閉鎖された空間は、松明の光熱と煙りと、血臭で澱んでいる。


 ここは……、地下室か?


こんな大規模な地下室は修学旅行以来だが、石の組み方が違うから日本ではないのは確実だ。

 室内を見渡し、上への階段を見つけた。

ここにいる理由も無い。向かおうとした自分を、イリイチは腕を引いて留めた。

振り返ったら、焦った琥珀色の瞳とかち合った。

「……すまない。あの子達を助けてくれ」

 

 あの子達? 子供がいるのか? この地下室に?


 驚いて目を見開く自分に勇気付けられたのか、イリイチは勢い込んだ。

「あっちに」

 ぐっ、と腕を引いて歩き出す。

独特のリズムには、覚えがあった。


 自分を<河>で引き止め、ここまで引っ張った主は、お前かイリイチ。


 薄暗い地下室を、濁流に揉まれたときのように引き回される。

いくらもしないうちに「あの子達」を見つけた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ