表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

めしエッセイまとめ

年中通してふと食べたくなる簡単すぎるトマト料理

作者: よもぎ


塩トマトってあるじゃないですか。居酒屋とかでもよく見ますよね。

あれの祖父が作ってたバージョンを私はよく食べます。

具体的には月に一度ほど。



作り方はとっても簡単。

トマトを櫛切りにします。

深皿、あるいはどんぶりに一段分敷き詰めます。

塩を振ります。健康だのなんだの考えずに割としっかり。

次の段を敷き詰めます。

塩。

これをトマトがなくなるまで繰り返した後に器にラップをして冷蔵庫で寝かせること数時間から半日。

出来上がりです。



いい感じに利いた塩味。

トマトの旨味と塩が凝縮還元されてる汁。

塩気が効いたトマト本体。


減塩とか関係ねえわって感じでたまらねえぜ。

塩じゃなくてめんつゆでこれやってもいいけど、その場合汁が飲めないんですよね。

トマトの旨味が塩分で滲みだしてしまうので、可能なら汁は飲みたいんですよ。

塩はその後の食事で塩分控えめにしてプラマイゼロにすりゃいいんです。

トマトの汁を吸わせて欲しい。


夜食として食べるのにも向いてます。

油っ気が一切ないので、胃がムカムカしてたりもたれたりしてても食べれます。

ただ、前述のとおり油が全くないので、メインディッシュにしてお米をモリモリ食えるとかいう料理ではないです。サラダでメシ食わないでしょ?そういう感じです。

じゃあパン合うの?って。塩っ気モリモリで汁気ダクダクのトマトをパンに載せて食えるならやってみたらいいと思います。私は遠慮しておきます。


今はまさに冷蔵庫に塩トマトが鎮座し、お夜食にされるのを待っています。

夏が終わってトマトがちょっと高く感じるようになりましたし、小粒になったなと思いますが、それでも食べたい味がある。

トマト使って冷やし茶漬けとかどこかで見た気がしますが、これが使えるかは謎です。

そもそもダイス状とかに切れないほどやわやわになりますし。櫛型なのでかろうじてハシでは持てる感じだし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
食べ物系の作品は好きなので、問答無用の満点評価です。 塩、最近は夏が極暑なので、夏はいいんですよ。塩、いっぱいとって。 来年はソーメンと試してみましょうか…  でも、来年はもう少し、暑くない方が嬉しい…
こんばんは〜! トマトって色んな美味しそうな食べ方があるんですねぇ。 私小さい頃、実家でも幼稚園でもトマト食べてたんですが昔のトマトは青臭すぎて苦手な食べ物でしたが、高校と時の給食で冷えたトマトと…
こういう旨み凝縮系は、とても美味しいですよね! 私が一時期ハマってたトマト料理は、 鍋にお湯を沸かして袋麺をゆでる→麺がほぐれたらヘタをくりぬいたトマトを丸ごとひとつドボン→麺がゆだったらスープの素を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ