表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

4 大鏡

 

 インターフォンを押すと、由利(ゆり)がドアを開けた。


「刑事さん。まだ、何か?」

 西村の背後から、ひょこりと海堂(かいどう)が覗く。


「船越由利さんですよね?」

「え、ええ」

 海堂の白い髪に驚きながらも、由利が首肯する。


「お話を聞かせてもらっても、いい?」

「そこの刑事さんに、すべてお話ししましたが……」

 西村と由利の目が合う。


「確認です。何度も申し訳ないね」

「そう、ですか……」

 由利は二人を招き入れた。


「お姉さんが亡くなった部屋があるのに。まだ、このマンションに住んでいるの?」


 無遠慮な海堂の質問に、西村は顔をしかめる。


「おい。失礼だぞ」

「不思議に思われるかもしれません」

 廊下で、由利が振り返った。


「ここは姉との思い出の場所なので」

「でも、家賃が高いでしょ。支払えるんですか?」


 海堂を殴りたい衝動を、西村はどうにか堪えた。

 案の定、由利の表情が引きつっている。


「田舎に両親がいますし、私も作家として稼いでいますから」

「ふーん」

 納得したのか、海堂が鼻を鳴らす。


「あ、あの。白い髪の刑事さん」

 部屋の前で、由利が立ち止まった。


「その髪の毛って、地毛ですか?」

「うん。そうですよ」

「あああ、あの。あなたのような外見のキャラクターを、小説の中に登場させても、いいですかっ?」

 作家の性か、両手を胸の前に組んで懇願する。


「いいよー」

「ありがとうございます!」

「書くことができればね」

 ひどいことを口にしながら、海堂はにこりと微笑んだ。


 西村は手を額に当てる。本人はその容貌を誇らないが、黙っていれば美青年。「作家デビューした新人が、納得のいく描写ができるの? お嬢さん」という意味だろう。あくまで西村の推測だが。


「姉の部屋は、ここです」

 ドアを指差して、由利は開けようとしない。姉が亡くなった現場だ。極力、入りたくないのだろう、と西村は思う。


 それでも、遠慮容赦なく海堂はドアを開けた。


「おー、こいつは面白い」

 カーテン越しに差し込む光に、人型にかたどった白いテープが浮かび上がる。


 床一面を埋め尽くすのは、もはや黒に変色した大量の血。黒い血の海に、割れた鏡の破片がきらきらと輝く。


 正面の壁には、砕け散った大鏡。

 くん、と海堂が鼻を鳴らした。


「埃の匂い。以前から、掃除はしていなかった?」

「ええ」

 ドアの近くから、由利が答える。


「姉は無精者で。私が掃除を担当していたんですけど、部屋はしなくていいって。物を動かされるのが、嫌いだったみたいで」

「じゃあ、この部屋の物には触れていない?」

「え? ええ……、たぶん」

「ふーん」


 海堂が割れた大鏡に近づいた。四方の木製の枠に、精密な彫刻がされている。


「中世ヴェネチアの鏡か。大きいな」

 そう言って、海堂は手の平を浮かせながら、木枠に沿って動かす。


「何やってんだ?」

 西村が訊ねる。変わり者の同期の奇行が恥ずかしい。


「長さを図っている。僕の手の平を広げると、親指から小指の先まで、直線の長さが約二十二センチ。だから、この鏡は縦百センチ、横八十センチぐらい」

「……へえ」


 そう言えば、わかっていることを話しただけで、詳細な捜査資料を見せていなかった。


「うーん」

 大鏡が気になるのか、海堂は割れた鏡面を眺める。近づき過ぎて、上部の木枠に肩が当たりそうになった。


「おい、気をつけろよ」

「壁も興味深いね」

 答えになっていない。クリーム色の壁紙が貼られた、普通の壁だ。


「何が興味深いんだ?」

「これが殺人事件だからだよ」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ