「これが自分の正しいおんぷのかき方だ!」
あー、なんすか、逮捕されちゃった?どもーせみころーんさんですー。とととててて。
自分の正しいマスクのつけ方が、受け入れられず、テスト後に逮捕ねえ。
飛行機でマスク着用を拒否する人と同じ症状ですね。
それらの件はさておき、音楽の世界では1945年から「自分の正しいおんぷのかき方!」をめぐって、熱い論争が繰り返されてきました。
鼻を出してマスクをするのはまずいですが、自分の書き方こそ正しいんだっ!ってのは、人類が五線紙を手にしてから延々と行われております。
今でもそうです。
すらあっーしゅさんは、自称原理主義者ですので、次のように書きます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
彡/(^)(^)<にゃーん!って音や。どや!すごいやろ!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こういう音符の書き方をすると、日本では評判が悪く、ここのイ・セカイでもさほどの評価ではありません。
「ぼくのかんがえたさいきょうのひびかせかた!」ってのをいくら作曲家が上から目線で指定してもですね、どうしても、万人受けしないというか、流行らない書き方ってのがあるんですよねえ。
ここらへん、いまからトレーニングマシンに乗る予定のころーんさんは「音楽って、作曲家や演奏家や聴衆の言うとおりに、一回もなったためしがない」「なぜか、わからないけれども、最適解というのがある日突然見つかり、みんなそれをやる」「だれが最適解を出すかわからない」と最初からあきらめてます。
上の画像の説明をします。
ソプラノの3のところにですね、フラットがひっくり返った妙なのがありますが、これは半音ではなくて、四分の一音下げるという意味です。
ソプラノの2のところにですね、ナチュラルに矢印の上向いたのが付いちゃってますが、これは八分の一音上げるって意味です。
ソプラノの4のところにですね、ナチュラルに矢印の下向いたのが付いちゃってますが、これは八分の一音下げるって意味です。
すらあっーしゅさんは「これが獣人と亜人と人類の共存した完璧な響きや!」って自画自賛してますけど、何回聞いても気味が悪いですよねこれ。
いくら、正しいか知らんが、それはあんたしかわからんやん、ってのを、すらあっーしゅさんは受け付けないんですよね。
しかも、この楽譜、ソプラノを5本に割ってますよね。
こういうの日本の合唱業界は絶対に受けません。国際的にも受けません。
合唱はSAATBってのが、国際的な常識なんです。
日本もこの常識からはぐれてますがそれは置いときます。
なんでAAなんだってのがあるんですが、合唱ではSATBでは「ハモラナイ」のです。
なぜかキリスト教圏では、5声が一番しっくりくる響きなのだそうです。
でも、すらあっーしゅさんはSSSSSで書きます。
常識外れです。
でも、彼は「これが正しい響きや!」と信じて疑いません。
こうして、「非スタンダードな合唱」なるものが登場するのです。
音楽ならいいんですよ。無視すればいいんですから。
でもね、40代の受験生が6回もマスク着用を拒否するとか、これは無視することができないのでみんな迷惑しているのです。
かつて、この種の「暴れ方」をする人は受験生にさせてくれませんでした。
ところが、大学の定員は増える、子供の数が減る、入試がやさしくなる、といった要素の積み重ねで、考えられないような人でも受験生になってしまいます。
それを止める方法はありません。
ないので、こういう奇特な例が、日本では大体毎年1回くらい出るのだそうです。
過去には頭に鉢巻をまいた受験生もいて、大学の当局が「気持ちはわかるが、その鉢巻を頭に巻く行為は、本学では禁止」となだめて、やめさせたそうです。
今の時代は「やめさせようとしたが、やめなかった」ってのは多いでしょう。
これは戦争がないからなんですよね。厳しいことを言うとね。
かつて近代国家は戦争とともにありました。おかしな奴は粛清です。
しかし、平和ボケの世代が出てきます。
その世代が子を産みます。
となると、頭に鉢巻をまいたり、マスクを鼻だけ出すという行為に殉じるのが出てくるんですよね。
となると、過去の戦争は、そのような遺伝子のエラーを暴力で制していたってことなんでしょうか。
こういうことに気が付く現代社会は、息苦しいですね。
でも、現代社会が戦争反対一色で押し切られている以上、このような事件が増えることは覚悟しないといけないと思っております。
どっか世の中がよくなれば、どっかがまずくなる、こういうことを最近どこの学校でも教えなくなりました。
昔は教えてたのかといわれそうですが、日本も1945年以前は教えてたでしょう。教えないと他国に食われる全体主義社会です。みんな戦前はびくびくしてたんですから。
ところが国策にびくびくするような社会ではなくなると、なんと両親や教師や同級生の虐待にびくびくする社会になっちゃうんですよねえ。
このあたり、日本社会は変わってないと思っております。進歩してないって意味で。