表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢の生産ライフ  作者: 星宮歌
第一章 幼少期編
96/412

第九十五話 王家の守り人

ブックマークや感想をありがとうございます。


今回は、気になる王家の守り人についてっ。


それでは、どうぞ!

 やって参りました。謁見の間。

 なぜ、私がこんなところに居るのかといえば、王妃様が口にした『王家の守り人』という存在についての説明のためだ。と、いっても、実のところ、この言葉の意味はお父様からあらかじめ説明を受けている。



「面を上げよ」



 お父様とともに顔を上げた私は、陛下へと視線を向ける。

 陛下と対面するのは二度目だが、正直、前回はイルト王子のことしか見えていなかった。こうやって、陛下をまともに見るのは、初めてと言っても過言ではない。



(うん、威厳たっぷりの王様だ)



 厳めしい顔つきで、威圧感を与えるその様子は、王という座に相応しいと思えた。王妃様に引き続き、表情を読み取らせてはくれそうにない。



「此度は、王妃の危機を救い出してくれたこと、感謝する」


「もったいなきお言葉」



 私は、一応五歳児ということで、陛下との会話は、求められでもしない限りお父様の役割となる。私のここでの役割は、ただただ黙って話を聞くことのみ。いわゆる、形式というやつだ。



「王妃が口にした『王家の守り人』というのは、ユミリア嬢で決定した。王家に仕え、王家のためにのみ働く駒。とはいえ、ユミリア嬢は公爵家の令嬢でもある。特例として、代行者の許可を出すこととした。その選抜は、アルテナ公爵へと一任する。良いな?」


「御意」



 陛下の言葉通り、『王家の守り人』というのは、王家のために存在する実力者のことだ。戦争が絶えなかった昔に成立した制度であり、彼らは影からずっと王家を守り続けてきた。おかげで、彼らはその地位を表立って宣言する場合、王家の次に権力を持つ者として見られたのだが……ここ百年ほど、戦争から遠ざかっている我が国においては、その制度は風化したものだった。そんな制度を持ち出した王妃様が何を考えていたのかといえば、とにかくその場を収めることと、私を安全圏に引き上げることだった。ただ、風化していたとはいえ、法としてなくなっていたわけではないそれは、私に強力な義務を課すこととなる。すなわち、『全ての力を用いて、王家を守ること』だ。



(うん、まぁ、王妃様もそこまでのことを私に求めてはいなかったよね……)



 もちろん、王妃様も、陛下も、私にその役割を本気で押しつけるつもりはない。だからこその、『代行者』などという特例なのだ。要するに『ユミリア嬢を本気で王家の守り人にするつもりはないよ? だから、適当にそこそこの実力がある人物を選んで、そいつがユミリア嬢の代わりに王家を守るように仕向けてね? 実績は、全部ユミリア嬢のものにしておくから』ということだ。



(まぁ、普通、五歳児が『王家の守り人』って何の冗談だと思うよね)



 それほどまでに重い立場。幸いにして、あのお茶会ではそれを完全に察せるほどの大人がいなかったため、『王妃様が私を『王家の守り人』という存在と示して場を収めた』くらいにしか受け取られなかったものの、これが親世代に報告されるとなるとその程度では収まらない。

 『王妃様から贔屓されて、高い地位を得た』なんて思う者も居るだろうし、そもそも、報告そのものを疑って本気にしない者だって出てくるだろう。何らかの魔法で、そう見せただけなのだと思われても仕方がないのだ。



(でも、王族の発言は重い。王妃様の発言自体は、嘘だと思うことは不可能だろうから、私に対しては、かなり負の感情が集中する。で、それを撤回するために、『代行者』なんてものを持ち出した、と)



 『代行者』の存在は、恐らくは極秘事項だろう。私の代わりに『代行者』が実績を出せば、それだけ、私へ手を出そうとする者は居なくなる。お父様とて、それが分かるからこそ、『代行者』の選別に手を抜く、ということはない。



(急ごしらえにしては、上手く考えてる、のかな?)



 ところどころに穴がないわけではない。しかし、それでも大きな穴は塞げたといったところだろう。そんな状態だからこそ、王妃様が、あの時、必死に考えを巡らせてくれたのだとも理解できる。



(……よしっ、『代行者』はローランってことにしておいてもらおうっ)



 ただ、私にとっては上手い隠れ蓑ができた、という状況だったりもする。味方にとっては、ローランが私の実績を作っていると思わせられるし、敵にとっては、私という存在がどんどん脅威となって映るだろう。もちろん、正しい認識は敵側のものだ。私は、ローランに身代わりをしてもらうつもりなどない。せっかく、『王家の守り人』なんていう素敵な立場と権力をもらったのだ。思う存分、イルト王子や王妃様を守るために使う所存である。

 謁見の間で、仰々しく『王家の守り人』就任の証であるブローチを受け取った私は、お父様に連れられて早々に退出したのだった。

いやぁ、ユミリアちゃん、一気に考え方が深まりましたねぇ。


お父様のお説教が効いている模様です。


それでは、また!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ