表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢の生産ライフ  作者: 星宮歌
第二章 少女期 瘴気編
154/412

第百五十三話 事情(アルト視点)

ブックマークや感想をありがとうございます。


またちょこっとアルト君視点。


それでは、どうぞ!

「あー、やっぱり、ユミリア嬢はイルトに隠すことはできなかったかぁ……」



 私は今、ユミリア嬢に遅れながらも二人の近くまで来ており、その会話内容を聞いて思わず苦笑する。

 会話の内容は、ユミリア嬢がイルトに悪意をぶつける者を改心させようと努力した数々の行い……と、いうより、イルトという人間に関しての布教活動の活動報告だ。

 イルトは、私の視線の先で、とてもとても甘く微笑みながら、瞳のハイライトを徐々に消していく。



「ねぇ、ユミリアは、そんな有象無象のせいで、僕と離れたの?」


「みゅ? 違いますっ。私は、イルト様との楽しい時間を邪魔されたくなくて、だから、穏便に退いてくれないかなと、イルト様へ好印象を

持ってもらおうとしただけですっ」


「そう……確かに、そんな連中に、ユミリアとの時間を邪魔されるのは我慢ならないけど、そんな時は、僕が本気で排除するから、何も心配はいらないよ?」



 会話を聞いてもらえれば分かると思うが、イルトのヤンデレぶりは健在……いや、むしろ、悪化した。イルトがユミリア嬢と同じ、黒の、しかも、猫の獣つきになれたのは、ひとえに、ユミリア嬢とお揃いが良いという祈り(のろい)が成就したのではないかというのが、私や父上達の見解だったりする。そして、ユミリア嬢のためにと、剣術ではもうそろそろS級冒険者に届くかというほどに上り詰め、知識教養に関しても、王族として申し分ないほどに身につけていた。たれ目なおかげで優しそうな少年に見えるものの、その実は、深い闇を抱えた恐ろしい少年だ。



(まぁ、それでも私はイルトが大好きだけど)



 ユミリア嬢とは、月に二、三回ほど一緒にお茶をして、『イルトの素晴らしさを語ろう』という会を催していたりする。一度だけ、ユミリア嬢に会いにイルトがこの会に訪れたことはあるのだが……その際には顔を真っ赤にして、なぜか私達の会話を必死に止めてきた。



(あの時のイルト、可愛かったなぁ……)



 危険な成長を遂げつつあるイルトだが、やはり、イルトはいつになっても、私の可愛い可愛い弟だ。



「私はっ、皆にイルト様がいかに素晴らしいのかを知ってもらいたいんですっ! そして、私達の味方になってほしいんですっ!」


「そんなの必要ないよ。僕には、ユミリアさえいれば良い。どうしてもというのであれば、洗脳でもしてしまえば良いしね」


「みゅうぅうっ! そうじゃなくてっ! それじゃあ意味がないんですっ!」



 実を言うと、ユミリア嬢の目的は、イルトに友達を作ってもらうというのもある。ユミリア嬢によると、あのイルトを狂わせた瘴気は、ユミリア嬢が十二歳を迎えたその日に行った浄化魔法で浄化できたはずだった。しかし、なぜか、その後、何度もイルトの中に瘴気が発生するという事態に陥っているのだそうだ。イルト自身は、それを知らず、大切だからといつも首から提げているネックレスの効果によって、何事もなく済んでいる状態だ。



(そろそろ止めにいかないとね?)



 もしかしたら、イルトの心の在り方が問題なのかもしれない。そう結論づけたユミリア嬢は、イルトに隠れて周囲を変えようと努力してきたのだ。もしもこのことがバレれば、イルトはユミリアや私の活動を否定し、他の人間を排除することにこだわりかねないということで、今まで内緒にしてきたものの、やはり、ユミリア嬢がイルトに打ち勝つことはできなかった。それでも、完全に話させるのは阻止しようと、私はそっと、二人に近づくのだった。

次回は、またユミリアちゃん視点かなぁ?


それでは、また!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うわぁお( ̄▽ ̄;) ヤンデレの一念黒にゃんこを喚ぶ!我に黒にゃんこのお耳を!しっぽを!むぅぅぅん!! おそろいにゃんこ耳、生えましたっ! ……むぅぅぅんで生えてくるもんなの?大◯トロがや…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ