表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
晴れた空が嫌いでした。  作者: 津森太壱。
【晴れた空が嫌いでした。】
5/23

03 : 欲しいのは無関心。3





 人間を壊したその日に、ロザヴィン自身もどこか、壊れてしまったのだと思う。

 いやに眩しい陽光が、身体中に痛みを与えるようになったのは、人間を壊してからのことだ。


 人間を殺したのだ、とわかったのは、その痛みに耐えるようになってからだったと思う。


「無礼講だ! わたしの旅立ちを祝ってくれ!」


 晩餐の席で、シィゼイユが高らかに声を上げる。ごく身近な者たちだけの宴となったので、緊張する必要はない。

 それでも、ロザヴィンは緊張していた。

 実兄がいる。

 あの日、ロザヴィンがやったことを恐れ、護り庇い切れなくなり、苦しんだ兄が、今は王佐として女王陛下に仕え、そのそばに侍っているから、どうしても顔を合わせることになる。

 シィゼイユとの一時の別れを少々寂しく思う一方で、その宴の席で顔を合わせた兄の近くにいたくなくて、ロザヴィンは宴に酒が回り始めてすぐ席を離れた。

 シィゼイユへの別れは、明日の朝、伝えればいい。

 会場の露台から、外に出た。


 とたん。


「ロザ」


 呼び声に、身体が震える。

 忘れることなどできない声音に、振り返ることができなかった。


 久しぶりに、愛称で呼んでもらった。


「ロザ」


 再び呼ばれる。

 気づかれないように外へ出たのに、どうしてわかったのだろう。心臓をばくばくと高鳴らせながらゆっくり振り向くと実兄が、シャンテが露台に立っていた。


「シャンティン……」


 実兄を見ると、昔の自分を思い出す。

 シャンテと同じ色を持っていた小さな己れが、優しいシャンテに護られるその姿が、否応なしに甦る。

 あの頃の自分は無知だった、愚かなほど無垢だった、それでもあのときが一番幸せだったのかもしれない。


「戻りなさい、ロザ。大事な席だ。シィゼイユ殿下にはお世話になっただろう」


 あんたがいるから居心地が悪いのだ、と言えたらいいのに、言えない。言ったら、きっとシャンテは不愉快な気持ちになる。それはロザヴィンの本意ではない。


「殿下には、昼に……伝えた、し」

「それでも。これは別れの宴なのだから」

「明日の、朝にも、言う。今日は……」

「今このときに、どんな意味があるかを考えなさい」


 シャンテは、昔から変わらない。ものごとを教えるとき、じっと人の目を見て話す。こちらが目を背けても、追いかけるように見つめる。

 昔は怖くなかった。

 自分を見てくれることが嬉しかった。

 それなのに、今は怖い。

 兄のもとを、家族のもとを、貴族という枠から外れたそのときから、長く離れているせいで、その恐怖を感じるようになってしまった。

 兄のように思うシィゼイユは怖くないのに。

 実兄のシャンテは怖い。

 また自分が、シャンテを苦しめてしまう気がして。


「おいで、ロザ」


 声音は優しい。ロザヴィンを拒絶してなどいない。


 けれども。


 怖い。

 怖くて、そばに行けない。

 怖くて、その優しさに触れられない。


「陽に、当たったせいで、気分が悪い。今日は、帰る」

「ロザ」

「痛ぇんだ……っ」


 そう叫んで、シャンテに背を向けると走った。転移門がある場所を目指して、振り向くことなく走り続けた。


「待ちなさい、ロザ!」


 遠くでシャンテの声がした。それでも、ロザヴィンは立ち止まらない。

 自分はシャンテのそばにいてはならない。弟だと思ってはならない。それはシャンテを、苦しめるだけなのだ。

 息を切らせながらひたすら走り、王宮と魔導師団棟を繋ぐ転移門に飛び込むと、シャンテは慣れ親しんだ古巣に帰った。中層にある自室に入ったあとは、勢いに任せて寝台にごろりと転がる。

 しばらく、うつ伏せのまま瞼を閉じ、心臓を落ち着かせた。


「ロザ」


 魔導師としての渾名でもなく、ロザヴィンというちゃんとした名でもなく、幼い頃からの愛称で呼ぶその声が、ロザヴィンの気分を降下させ、逆撫でし、そして不機嫌に苛立たせる。とはいえ、そんな顔もしないし声にも出さないだけ、よっぽどいやなのだなと、自身でも思う。

 実兄シャンテを、自分のことで苦しめることが。

 不愉快にさせることが。

 悲しませることが。

 さまざまな感情を、起こさせることが。

 だから、兄からは無関心という心が欲しい。

 そうすればどれだけ、自分は楽になれることだろう。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ