表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/99

第10話 渡海丸の乗客たち

慎一は、狭い船室を覗いた。


老夫婦は、一番奥の席に寄り添って座っていた。老婆は相変わらず子供服を抱きしめ、時折それに話しかけている。


ふと見ると、老婆の首筋に、かすかな痣のようなものがあった。青みがかった、水に長時間浸かった時にできるような痕。しかし、老婆はまだ船に乗ったばかりのはずだ。


中年男性は、窓際の席で写真の整理をしていた。写真を一枚、また一枚とめくる。その動作は機械的で、リズミカル。まるで、波の音に合わせているかのように、一定の間隔で繰り返される。


孝太、もうすぐよ。もうすぐ会えるから」


老人は、そんな妻を悲しげに見つめていた。彼の手には、幼い男の子の写真が握られている。


中年男性は、窓際の席で写真の整理をしていた。数十枚はあるだろうか、すべて同じ女性の写真。しかし、新しい写真になるほど、被写体の顔が歪んでいる。


「娘なんです」


男が突然口を開いた。慎一と目が合ったわけでもないのに。


「三年前、大学の夏休みに友達とこの島に旅行に行って。それきり……」


男の声は平坦だった。感情が抜け落ちたような。


「警察は自殺として処理しました。でも、遺体は見つかっていない。だから、まだどこかに……」


男は、一番新しい写真を取り出した。そこに写っているのは、もはや人間とは呼べない何かだった。水で膨れ上がった顔、飛び出した目、そして首から生えた海藻のようなもの。


「これが最後に撮れた写真です。島の民宿の人が送ってくれた」


慎一は目を逸らした。


老夫婦も、同じように話し始めた。


「孫です。五歳の男の子」


老婆の声は、枯れていた。


「去年、息子夫婦と一緒に島に行って。息子夫婦は帰ってきましたが、孫だけが……」


「息子夫婦も、何があったか話してくれません。ただ、毎晩うなされて……」


老人が付け加えた。


「昨日の晩、息子が寝言で言ったんです。『ごめん、渡すしかなかった』と」


慎一は、ぞっとした。渡すしかなかった。まるで、孫を生贄として差し出したような言い方だ。


若い女性――月島は、最初は黙っていた。しかし、船が港を出る頃、ぽつりと話し始めた。


「月島といいます。看護師を……していました」


過去形なのが気になった。


「一年前、病院の同僚と四人で、この島に旅行に行きました」


月島は、首筋の絆創膏を無意識に触った。


「きれいな島でした。最初の三日間は、本当に楽しかった」


その声が震え始めた。


「でも、四日目の夜、雨が降って……」


月島は言葉を切った。そして、絆創膏を剥がした。


その下には、恐ろしい傷跡があった。


いや、傷跡というより、えらのような切れ込み。呼吸に合わせて、かすかに開閉している。


「私だけが、帰ってきました。他の三人は……」


月島は涙を流した。しかし、その涙は透明ではなく、かすかに青みがかっていた。


「でも、毎晩夢に見るんです。三人が、海の底から手を振っているのを。『早く来い』って」


慎一は、自分がなぜこの船に乗っているのか、改めて考えた。


あかねを助けるため? それとも、自分も彼らと同じように、水に呼ばれているのか?


いや、違う。


慎一は、研究ノートを取り出した。


自分は語り部だ。この人々の物語を、島の真実を、すべて語り継ぐために来たのだ。


老夫婦の、孫への愛。


中年男性の、娘への執着。


月島の、同僚への罪悪感。


そして、甚助の、妻への永遠の想い。


すべてを記憶し、後世に伝える。それが、民俗学の語り部としての使命だ。


「全員乗ったな」


甚助がエンジンをかけた。古いディーゼルエンジンが、黒い煙を吐き出しながら唸りを上げる。


「じゃあ、出港する。命が惜しい奴は、今のうちに降りろ」


誰も動かなかった。


皆、すでに覚悟を決めている。あるいは、選択の余地がないのか。


船は、ゆっくりと岸壁を離れた。


慎一は、最後に陸地を振り返った。


港には、見送る人は誰もいなかった。


ただ、待合所の窓から、あの老人がこちらを見ていた。


その表情は、まるで葬列を見送るようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ