表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

第11話 あなただけを見つめる

 木円盤の中心部へと乗ったリーザは眼を伏せ、深く息を吸い込み、細く連ねるように吐き出した。


『舞えよ、舞え。夏色娘たち(サウラ・イニン)──シダーの名のもとに。(つるぎ)の葉を持て、薔薇(ばら)を持て』


 リーザは木円盤の上で、トーン、トーン、と軽やかに踵を鳴らして跳ぶ。すると、音が鳴る度に木円盤から紫紅の火花が飛び散った。


『高く舞え。いざや歌おう。シダーの御霊に(いら)え、猛き王に(まみ)える踊り子と成ろう』


 トーン、トーン。木の音が鳴る。

 辺りに散った紫紅の火花は針のような形となり、リーザの周りをぐるぐると巡りだした。リーザが跳ぶ間隔は徐々に狭まってゆき、木の音色が短く拍を刻み始める。

 リーザの周辺の草原もたちまち、ざわざわと蠢きだす。あわせて、凍てつく白霜も溶け失せた。


『待ち惚け、待ち惚け。節巡る度、涙の種は降り積もる。積もれど、積もれど。君は彼方を待ちましょう。その身を穿つ(つるぎ)よ、そよぎなさい。夢見し花よ、そよぎなさい。不滅の薔薇(ばら)が咲きほころうと——』


 トッ、トッ、トッ、トッ。リーザの華奢な身体が、細かく跳ねる。まるで、何処か迫り来るような。勇ましい舞を舞っているようだった。辺りの草原からは、背の高い瑞々しい植物たちが天へと向かって立ち昇っていく。

 リーザの周りを囲んで巡る紫紅の火針が音に合わせて密集してゆき──まるで、大輪の薔薇の如く咲き誇る。同時にリーザは力強く、カン! と踵を打ち鳴らした。


『君は彼方を待ちましょう』


 大輪の薔薇が、パンっと散った。辺りに生い茂った植物たちも花を咲きほこらせ、その身を歓喜で震わせる。

 大量の霜蟲(しもむし)たちは羽音を轟かせて、八方へと飛び去り。一頭だけでなく、集団となって固まって眠っていた全ての駆蛇(くじゃ)の姿が露わとなって、駆蛇(くじゃ)たちはゆっくりと頭を空に向かってもたげた。


「フ——……」


 リーザは深く慎重に息を吐き出し切って、ようやく栗色の瞳を瞬かせた。

 それに重なるように、背後からベルーガの感嘆の声と拍手が上がる。


「おい……おいおいおい! すげーな、リーザちゃん! 一頭どころか、集団の駆蛇(くじゃ)全部を目覚めさせちまうなんて! 初めて見たぜ、おい!」


 ベルーガは子供のようなキラキラとした眼で、リーザのもとへと駆け寄ってきた。少し遅れてシムルグもやってくると、リーザへと短く頷いて見せる。


「ご苦労。……試しの儀は合格だ。これでお前は、正真正銘の宮廷霜祓い。よくやった」

「! ……うん! よかった、やったぁ……!」


 リーザはシムルグの言葉で、心底ほっとしたように顔を綻ばせながら木円盤を抱える。一方ベルーガは、未だ無邪気に蛇の眼を輝かせたまま、リーザへと矢継ぎ早に尋ねた。


「つーか、何だ今の術は!? 歌と舞踊を使ってるみたいだったけど……あれが異大陸の〝魔法〟ってヤツ? それにずっと気になってたが、その円盤は? 色々と詳しく聴きてぇ!」

「あ、わたしの夏呼びは……〝歌術(かじゅつ)〟って言って。魔法とも似てるもの。わたしの声や音に、わたしの中にいる夏の精霊の力を乗せて、近くにいる木霊(こだま)や草花の魂に呼びかけるの、です。『手伝ってほしい』って。そして、木や草花たちの身体や魂の熱も交えて、夏を呼ぶんだ。……あと、この円盤は色んな種類の木を組み合わせて作ってて。たくさんの木霊が、宿ってる」


 リーザは拙い言葉ながらも、ベルーガの問いに答える。ベルーガは興味深そうに何度も頷いて聴き入り、シムルグもへぇ、と小さく声を漏らした。


「魔法か。それにしてもよく、そんなものを容易に扱えるようになったな。師でもいんのか?」

「えっと。わたし、もともと歌術師一族の生まれだから……生きてたら、勝手に身についてた。でも、その一族は古くから〝太陽を憎む〟習わしがあって。太陽の力が一番強くなる夏を呼べるわたしは、〝悪いもの〟だったんだ」

「!」


 シムルグはリーザの言葉に目を丸くする。そういえば、リーザの口からリーザ自身についての話はあまり聞いたことがなかった。つい先ほど聞いた「わたしも、よくバケモノって言われてた。だから、シムルグの気持ち。ちょっとだけ、わかる」というリーザの言葉が頭を過る。


 リーザはどこか遠い眼をして、静かに語る。


「それにわたしの一族はね、金髪金目が当たり前なんだ。なのにわたしの眼は、全然違う(けが)れた色で。わたしはとっても醜い、夏のバケモノなんだって。みんな言うの。こんなにも〝悪いもの〟のクセに、なんで産まれてきたんだって。だからわたし、どうして醜くて〝悪いもの〟なわたしが産まれてきたのか、知りたいんだ」


 そこまで語り終えてリーザは、はっと我に返った。

 つい、今までひた隠しにしてきた本音の一部が零れ出てしまった。こんなに汚い自分の心なんて、誰も耳にしたくはないだろうに。 リーザは慌てて、静かにこちらを見つめているシムルグとベルーガに頭を下げた。


「あ、う、ごめんなさい! 変なこと、喋っちゃった。本当にわたしはダメで、悪いなぁ……」

「悪くはねぇだろ」


 シムルグの低い声が降ってきた。リーザはその声に誘われるかのように顔を上げて、シムルグを見る。


「お前の金色の髪と栗色の眼──向日葵に、よく似てる」


 向日葵。それはまさしく、〝太陽の花〟とも呼ばれる夏の象徴。


 リーザは思いがけず大きく栗色の眼を見開いて、シムルグの蛇の眼をひたすらに見つめる。シムルグはそんなリーザの瞳を真っ直ぐに見つめ返しながら、変わらぬ声色で淡々と言葉を紡いだ。


「向日葵は、俺が一番すきな花だ。だから、お前の髪色も瞳の色も、悪くねぇと思う。むしろ、夏を呼ぶことができるお前にこそ相応しい色だとも思うがな。だから、夏が恵みであり、向日葵がすきな俺にとってお前は、悪くねぇ」


 シムルグの声と言葉と蛇の眼が、心の臓にそのままずぶりと。深く、深く突き刺さった気がした。


 そんなことを思ったのと同時に、心の臓が今までに感じたことないほど暴れ回り、全身に勢いよく血が巡り渡って、沸騰したように熱くなる。醜い両の眼からも、熱い水が堰を切ったが如く溢れ出した。


 リーザは思いがけず、両手で顔を覆い隠してその場に蹲る。


 何なのだろう。この、感情は。


 熱くて、痛くて、激しくて、苦しくて──ひどく、心地好い。


「は? おい、なんだ。また泣いてんのか?」


 震える身体もそのままで蹲ってしまったリーザの傍に、シムルグも同じく屈みこむ。シムルグの低くて、落ち着く声がすぐ近くで聴こえる。


 醜く悪いわたしに、美しいあなたは近づかないで欲しい。

 しかしもっと──もっと、近づいても欲しい。

 リーザの中で、形容しがたい激情が渦巻く。


「……あーあーあー! もう! ほんっと、この殿下(ヒト)は……! どんだけ悪質な人誑し王子なんだよ!?」


 シムルグとリーザの二人をしばらく呆然と眺めていたベルーガは呆れたように溜め息を吐き出すと、自分よりも大きなシムルグの身体を押しのけてリーザの丸まった背を擦る。


「リーザちゃん、ごめんな。悪いこと聞いて——んで、試しの儀も無事終わったことだし。ちょいと休もうか。な?」

「……は、い……ご、ごめんなさ……」

「リーザちゃんが謝る必要は全くもってねぇから。ほら、立てるかい?」


 リーザはベルーガに支えられながら立ち上がり、そばにあった木の下へと腰掛ける。ベルーガはシムルグのもとへと戻ってくると、未だ不思議そうに首を傾げているシムルグを半眼で見て、大袈裟に溜め息を吐いて見せた。


「はあー……じゃ、俺は目覚めた駆蛇(くじゃ)たちを移動させてくるから。殿下はリーザちゃんをくれぐれも頼むぜ?」

「泣いてる小娘を、俺がか」

「旦那のアンタしかおらんだろうが!」


 ベルーガの叱咤に「わかった。……何とかしてみる」と頷いたシムルグは、リーザのもとへと足を向ける。遠ざかってゆくシムルグの大きな背中を見送って。ベルーガは軽く頭を抱えながら独り言ちた。


「人に言えたことじゃねぇが。オンナ泣かせも大概にな……殿下」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ