表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

区別すればいい

世の中には人権を盾に己の主張を通そうとする輩、正当な意見にそれは差別だろうと言って反論を封じようとする者、自分の問題を棚に上げて責任を回避しようとするといった、卑怯な人、悪質な団体が存在します。

正しくあろう、差別はいけないと思っている心の優しい方は、そういう存在に惑わされがちです。


部落差別という過去の事実があるから、部落差別解放運動とか聞けば正しい運動だと思ってしまう。

女性は弱い立場が続いたから、社会進出を促進するべきだと言われれば、鵜呑みにしてしまう。

こちらにそんな意識は無いのに、それは人種差別だと言われれば、相手がそう感じたのならそうなのかもしれないと、しなくていい反省をしてしまう。


あなたの善意につけこみ、優しさや思いやりを悪用し、己の意を叶えようとする。

そういう輩はしっかりと区別し、扱いに気を付けましょう。

正しい意味での差別をすべきなのだと思います。


その際、何かおかしいという直感を大事にして下さい。

何となく納得いかないという思いに蓋をしないで下さい。

大抵、そういう違和感は正しかったりします。

大抵であって、絶対ではないから注意が必要ですが・・・

でもまあ、自己防衛していれば、最低限の被害は防げるので良しとしましょう。

これで終わりです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ