表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

差別と簡単に判断できるのかな?

差別とは何でしょう?

そんなに軽々しく見極められる事でしょうか?

車椅子の方の入店を断るお店は差別でしょうか?

航空機に乗る場合に、事前の申し出を必要とするのは差別でしょうか?


個々のケースをしっかりと見ていかないと、簡単には言えないと思います。

それも、前後の状況までしっかりと知らないと、判断すら出来ないのではないでしょうか。

ただの区別というケースもあるのでは?


というか、それは差別だと簡単に言う人を、私が嫌いなだけかもしれません。

自分が為すべき注意、気遣い、マナーをしないでおいて、不利益があったら他人が悪いと口にする人が嫌いなのかもしれません。


女性差別を訴える女性は、本当に差別に遭ったのでしょうか?

自分が変な事をしただけで、当然払うべき注意をしなかっただけで、それを会社の責任だと、女性差別だと思う方がおかしい。


障がいを抱えた方の場合は難しい。

障がいが無い方は、障がいがある方の苦労が想像が出来ないからです。

けれども、それとても、障がい者だからって差別だと簡単に言えるのか?

その立場にあるから、言われた方は反論できないだけでは?

差別だと障がいのある方に言われたら、どれだけ心の中で違うと思っても、口に出せない雰囲気があるでしょう。

誰も、差別していると思われたくないからです。


差別という言葉が、相手の反論を封じる手段になっている気がします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ