表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/31

第25話 竹中半兵衛

この頃、信長は織田軍を動かし、美濃の要衝である稲葉山城を目指して攻撃を開始していた。


斎藤義龍が24歳で病死し、その跡をまだ10代の斎藤龍興が継いでいたが、稲葉山城は天然の要害であり、信長の軍勢は容易に攻略できなかった。


信長は正面攻撃ではなく、経済封鎖や調略工作に切り替えた。


その信長の陣営には、薄汚れた男たちが集まっていた。

その中央に立つのは、まだ若い木下藤吉郎と、無骨な風貌の蜂須賀小六である。


「藤吉郎、これが信長様の命令か?」

小六が眉をひそめる。


藤吉郎はにやりと笑った。

「そうよ。信長様が言うには、美濃の兵を中から崩してやれってさ」


「そりゃあ、口で言うのは簡単だがな……」

小六は木曽川の対岸を見据えた。そこには、難攻不落と呼ばれる稲葉山城がそびえている。

「龍興の奴はまだ若造だが、あの稲葉山城は堅い。正面から攻めても無理だろう」


永禄7年(1564年)、竹中半兵衛(21歳)は、斎藤龍興の愚行に愛想を尽かしていた。


半兵衛は、わずか16名の手勢で稲葉山城を乗っ取り、龍興に一時的に反旗を翻す。


しかし、天下を取る野心があったわけではなく、

龍興の無能を悟らせるための示威行動に過ぎなかった。


半兵衛は稲葉山城を奪取した後、龍興が謝罪し、自らの非を認めたため、城を返還している。


その後、斎藤家に戻らず、半兵衛は隠居していた。


美濃が乱れていく中、半兵衛は自らの故郷・不破郡菩提山城に籠もった。


そんな半兵衛を藤吉郎が見過ごすわけはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ