表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
性欲を失いし者よ  作者: プリティ仮面
第1章 転生貴族編
2/35

第1話 勘違い野郎

 

 《地球》から約2光年ほど離れた遠い星、《セルリアン》と呼ばれる世界がある。


 かつてのセルリアンは絶望に溢れていた。


 大地は荒れ果て、海は渇き、人類のほぼ全てが死んでいった。


 その様子を見た女神は嘆き悲しみ、死にゆく人々の願いを叶えることにした。


 女神は大地と海に恵みを与え、人々に魔術という技術を授けた。


 魔術を使うことで人々の暮らしは豊かになった。

 病気や怪我を癒し、困難を打ち破った。


 魔術とは、女神が人々に与えた希望だった。



 はじめは魔術を使える人間は少なかったが、時代とともに〝魔法〟として簡易化されたことで、現在では多くの人間が使えるようになっていた。


 しかし、それは人々が簡単に力を手に入れることと同義であった。


 魔法は魔術を簡易化しているため、その力は魔術に劣るが、人知を超える力であることに変わりはない。


 人々が簡単に魔法を使えるようになったことで、人々の暮らしは豊かになったが、争いの解決にも魔法が使われるようになっていた。



 そして、かつて世界を救った魔術は、戦争の道具に成り下がった。



 さらに、魔力と呼ばれる物質が影響して生態系が変化してしまったことで、多種多様な種族が生まれ、差別が起き始めた。

 そして、それは種族間の戦争へと発展していった。


 人間族と魔人族の争いは特に苛烈で、再び多くの人類が死んでいった。



 世界の滅亡を危惧した女神は、セルリアンに異世界人を召喚することにした。

 女神はその異世界人に特別な力と使命を与えた。


 勇者とも呼ばれる異世界人は、女神から授かった力を駆使し、種族間戦争を鎮めた。


 そして、全種族同盟を結ばせることで世界に平和をもたらした。



 ◇



 勇者が全種族同盟を結んでから600年が経過した。


 その間にも、数多の異世界人が転生あるいは転移し、歴史を創ってきた。

 なかには、勇者と呼ばれるほどの活躍をした者もいる。

 彼らは2代目勇者、3代目勇者と呼ばれ、世界に大きな変革をもたらした。


 ちなみに、女神は初代勇者以外の異世界人には関与していない。

 偶然あるいは人間による儀式が、異世界人を呼び寄せていたのだ。



 そして今、女神はセルリアンに2人目の異世界人を送り込んだ。

 その異世界人の名は、光石(みついし)(じん)



 ◇



 セルリアンの中央に位置する《エラルド大陸》には様々な種族が存在しており、人間族、魔人族、亜人族がそれぞれ国を興して暮らしている。

 人間族の国は7ヶ国、魔人族の国は1ヶ国、亜人族の国は2ヶ国の計10ヶ国で、国によって様々な特色があるようだ。



 日本の男子高校生・光石仁が送り込まれたのは、エラルド大陸の東側に位置する《ツーダブル王国》という人間族の国だった。


 そして、(じん)はツーダブル王国の最西端に領地を構えるサルビーア辺境伯家の三男として生まれ変わった。



 ◇



「んにゃんにゃ⋯⋯はにゃん⋯⋯」


 金色の髪をうっすらと生やした赤ん坊が目を覚ました。

 瞳の色も髪色と同じく金色で、まるで宝石のように光り輝いている。


「元気な男の子だ!よく頑張ってくれた!」

「私と同じ金髪だわ!」


 そう話しているのは、赤ん坊の両親だ。


 父親の名は、シーナ・サルビーア。

 赤髪で細マッチョ。アスリートのように引き締まった体だ。


 母親の名は、ナーヴァ・サルビーア。

 金髪で中肉中背。泣いているが、その表情は嬉しそうだ。

 おっとりしているが、出産直後とは思えないほど元気だ。


 どちらも30歳だが、見た目は年齢以上に若く見える。

 

 さらに、シーナに促されて赤ん坊をじっと見つめる子供が3人。

 彼らも2人の子供達で、赤髪の少年はヴァルジ、金髪の少年はジノ、赤髪の少女はノエリアだ。

 年齢は、順に9歳、5歳、4歳。

 カラフルな頭髪の子供達だ。


 この屋敷に住むのは家族だけではない。

 この屋敷には使用人がたくさんいて、執事1人、メイド15人も一緒に住んでいる。


 執事の名は、ショーン。

 執事のショーン(笑)。

 髪は真っ白。

 御老体だが身長は誰よりも高く、背筋は真っ直ぐに伸びている。

 髪や服装が綺麗に整えられていて、清潔感のある執事だ。

 メイド達の間では、彼のファンクラブもあるとかないとか⋯⋯。


 メイド達は全員がメイド服を着ていて、年齢はバラバラ。

 若い人もいればオバサンもいる。



 生まれたばかりの赤ん坊は、その場で「アード」と名付けられた。

 シーナとナーヴァが寝る間を惜しんで考えた名前らしい。

 アードとは、エラルド大陸で100年に1度しか咲かない幻の花。

 少し白みがかった金色で美しい花だ。

 アードの花言葉は「思いやり」。

 

 他者への思いやりを大事にしてほしいという家族の願いが込められた素敵な名前だ。



 ◇



 生まれた直後、アードの意識は朦朧としていたが、数日が経ってようやく思い出す。


(あっ!卒業式!!!)


 アードには前世の記憶があった。

 日本の男子高校生だった光石仁の記憶だ。


 光石仁にとっての最後の記憶は高校の卒業式前日。

 卒業式の予行練習を終え、家に帰った後の記憶がない。


(あれ〜〜?どうなってんだ〜?)


 仁はファンタジーにあまり詳しくなかった。

 ファンタジーが好きな人ならすぐに理解できるこの状況を、アードは理解できない。


(誘拐されたのか?カラダ目当てかよ⋯⋯)


 違う。


(おろ?身体が小さくなってる!?)

(怪しげな取引を見ちゃった口封じ的な?)


 惜しい!


(でも周りの人達、悪人には見えないんだよなぁ⋯⋯)

(ん〜〜〜、もしかして、生まれ変わったのか?)


 ようやく気付いた。


(ってことは、俺⋯⋯死んだのか⋯⋯)

(あーぁ、あっさり終わったなぁ〜、てかなんで死んだんだよ!)


 アードは自身の死を受け入れられない。


(死んだら天国か地獄に行くんじゃなかったのか?まさか外国だとは⋯⋯)


 光石仁はファンタジーに詳しくない。

 故に、彼は異世界転生していることに気付かず、外国人に生まれ変わったと勘違いしてしまった。


(まぁ、死んだ後のことは誰にも分からないからなぁ⋯⋯『死人に口なし』ってコトか)


 それは意味が違うが⋯⋯。


(はぁ〜〜、それにしても腹減ったなぁ〜)


 アードのお腹が「ぐぅ〜〜」と鳴る。

 すると、アードのお腹の音に気付いたメイドは(おもむろ)に服をたくし上げた。

 そして、大きな大きなおっぱいが見えた。


(ファッ!?)


 メイドの爆乳を見たアードは激しく動揺するが、お構いなしに身体を抱え上げられてしまった。

 そして、為す術なく母乳を飲まされる。


「チュパチュパチュパチュパ」

(⋯⋯不味ッ!てか、気分悪ぅ〜〜)


 そこへちょうどナーヴァが部屋に入ってきた。


(あれ?この人が母親だったよな?)

(なんで母親のおっぱいを飲ませてくれないんだ?⋯⋯あっ)


 アードは母親の胸のサイズを見て察した。


(そのサイズじゃあ、もう⋯⋯。俺の他にも子供が3人いるようだし、すべて出し尽くしたか)

(可哀想に⋯⋯ん?)


 アードがナーヴァのほうを見ると、彼女は何故か顔を顰めていた。嫌悪感丸出しといった様子だ。

 メイドのほうも見てみると、こちらも嫌悪感丸出しで顔を顰めている。もはや青ざめている。


(なんだよぉ〜2人とも〜!おっぱいを吸う俺がそんなに気持ち悪いのかぁ〜〜?)


「ナーヴァ様、やはりアード様は母乳を飲む時にだけ膨大な魔力を放出するようですね」

「えぇ。でも一体どうしてかしら?⋯⋯セリア、くれぐれも魔力酔いには気を付けるのよ」

「はい、お気遣いいただきありがとうございます」


(オイオイ、何言ってんのぉ〜?言葉が全然分からんよ〜!)

(だいたい、小さくなった俺を見たら「キュート」とか「プリティ」とか、聞こえてくるハズだろ〜?)

(あっ!ここって英語を使わない国なのか?)


 ナーヴァとメイドの2人が話している言語は、セルリアン語といって、地球とは全く異なる言語だ。

 ここを外国だと勘違いしているアードは、聞こえてくるハズの英単語が聞こえないことに疑問を持ちつつも、突如として抗えないほど強烈な眠気に襲われた。


(それにしても⋯⋯、あっさり死んで⋯⋯あっさり生まれ変わるなんて⋯⋯、命ってのは、意外と軽いんだなぁ⋯⋯)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ