表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新型インフルエンザ  作者: おか
12/129

気がついたら借金漬け

休業で収入がなくなったのではありません

社員食堂が再開されるので、個人的には終焉しました。


これまでは、重症化した人、その治療をする人の心配を、国がどうしてくれるのか。

これからは、感染を抑えるために休業させた人の仕事や給料を国がどうするのか。


なぜ国なのか?

それは、国によって、

 もっとひどいところ

 ましなところ

を横目で見てのことです。


これまで米国なんて先端で模範のような気がしていたけれども、最終的に10万人くらい亡くなる。

それを追い越すブラジルに住んでいなくてよかったか、というと

 日本は借金で世界一

という将来どうにもならないお金の使い方をしている。


その前にオリンピックは、とか、そもそも休業させた業種でぎりぎりの生活をしていたひと

休業で解雇になった人は、なぜ居たのかという本質が、これから問われる。


孫や子孫が永代公務員であったとしても、GDPの倍借金して成り立つ

 給料の倍借りてローン返済

を続けるわけで、若い人には難題である。


そもそも、自然災害、原発事故で借金だらけのところへ、オリンピックをする

となったときに、若い人は何をかんがえたのだろうか?


借金漬けの日本を肩代わりしてくれるくらい中国が頑張ってくれるとよいが。



コロナ以前から、切り捨てられていたのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ