表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

Bow and arrow

それからと言うもの、私はアドルフの家の本を読み漁った。

数日が経ち、ある本の3分の2程度を読んだある日。

引きこもっている私に、会わせたい人がいるとアドルフがお客さんを連れてきた。

「ワイアット・イーグル。妖魔族(アパリション)の中でも数少ない幻獣人混合型(キメラ)の一人で、獏という悪夢を喰べる魔種(イビル)だよぉ!俺の友達」

そう一息でアドルフが紹介したのは、少々外見が特殊な少年。

あどけない顔立ちは可愛いらしい。

マッシュショートの髪は、右半分が黒く、左半分が白い。また、瞳の色は右が白く、左が黒くと、髪の色とは逆になっている。

グレーの明らかに長いマフラーに長袖の白シャツ、黒いネクタイ。

シャツは黒いハーフパンツを覆い隠しそうなほどに丈が長い。やはりサイズが大きいらしく、袖で手の甲も隠れていた。

黒と白のボーダーの靴下、黒いローファーまで揃えている。白い肌のせいもあり、モノクロ写真のような格好だ。

白か黒の背景で写真を撮れば、間違いなく見た人はモノクロ写真と勘違いするだろう。

「初めまして、フェリス。僕はワイアット。アルにはイアって呼ばれてるよ。是非そう呼んでね!」

なんともまあ庇護精神を唆られる少年だろう。

「初めまして、イア。知ってるだろうけど、フェリス・エイミスよ。よくフィーって呼ばれていたわ」

初耳なんだけど、などとボソボソ言っているアドルフは完全に無視だ。

というかアドルフはアルと呼ばれているのか。

「悪夢を見たら言ってね。食べてあげるから!よろしくね、フィー」

身長的には、私の方が少しだけ上だ。

若干私を見上げながら握手の手を差し出すイアは可愛い。

「ええ、よろしく」

その手を柔らかく握った。

「ちなみにぃ、ソイツ、たしか150歳だよ?」

「妖魔族は成長が遅いから、それに割る10をしたぐらいが君達でいう年齢だよっ。まだ子供だもんね!」

年齢の話題にはあまり触れてほしくないらしい。

「嘘つけ、寿命不明の癖に」

「う、うるさい!」

なんかアドルフが不機嫌…?

そこで私はダメ元である作戦を試す。

「アル」

「っ!?」

「アル、あんまりいじめちゃダメよ?」

目を丸くしてから少し頬を赤らめ、口をパクつかせる。

なんだか見てて面白い、と思ったのは内緒。

「…わかった」

最終的には目を逸らしてそう言った。

「ふぃ、フィーって呼んでいい?」

視線はずらしたままで、私にそう問いかけてくる。

イアの時とは違い、ちょっとドキリとしたのは気のせいに決まってる。

「ええ、私もアルって呼ぶわね」

視線の向きからして見ていないだろうが一応微笑んで言う。

「これ、僕はお邪魔なんじゃないのかい?」

「何がよ?」

「フィー、鈍感だね」

鈍感、というのは案外言われた経験がある。

どうやら私は恋愛方面には鈍感らしいのだ。

たけど、何故今そんなことを?

「どうしてイアを紹介してくれたの?」

ふと疑問に思ったことを口に出す。

「俺はよく出掛けるでしょー?フィーが暇しないように、と思ってさあ」

ちゃんとそんなことも考えてくれていたんだ。

意外に思ったが、微笑むだけにとどめた。

「失礼だな、アル。僕が暇だと言いたいのかい?」

イアは少しむくれていた。

その仕草が年相応の少年らしく、可愛いと思った。

「どうせそうだろー?」

「…まあね」

否定はできないらしい。

アルはそんなイアの対応を笑っている。

馬鹿にするように笑うのではなく、それと微笑ましさが入り混じったような微妙な笑い声。

実際半々なんだろう。

「アルは他種族にも知り合いがいるのね」

「そういや、結構顔が広いよねえ」

私が口にした感想に、イアも同意した。

「まあ、俺怪盗だしー?」

そうだった。

真偽はともかく、こいつは怪盗なのだ。

それらしい素振りが一切ないため、忘れかけていた。

「そういや、僕たちが知り合ったのも、そんなきっかけだったね」

思い出すように呟かれた言葉に、興味を持った。

「知り合ったきっかけ、教えて?」

イアはそんな私を一瞥して、虚空に視線を固定した。

それからアルが、そうだな、と話し始める。

「もう五年も前になるのかな。確か俺は、イアの家に予告状を出したんだ」

その後を、イアがまた話す。

「うちには、“弦のない弓”と呼ばれる、世界にただ一つの秘宝があったんだ。聞いたことないかな、もとは人類族(ヒューマン)の秘宝だよ。確か歴史上、一人の人類族(ヒューマン)しか扱えなかったという、最早伝説になりつつある代物だよ」

聞いたことがある。

確か大昔に人類族(ヒューマン)で行方不明になったとかで騒がれていた物だ。

犯人は妖魔族(アパリション)だったか。

その扱えた一人の人類族(ヒューマン)は私の先祖だ。

名前はミーシャ・エイミスだったはず。

しかし紛失した当時を知る人もいないため、伝説と化していた。

「そうそう。それを盗みますって予告状。で、イアは捨て子だったのを、そこの家の人に拾われたんだよね。だから、他の兄妹や育ての親は獏じゃなかった。それどころか、幻獣人混合型(キメラ)ですらなく、完全人型(ピュア)だったんだ。そのため、虐められていたんだよ」

「予告状から数日後、僕の家に怪盗(アル)が来た。地下に閉じ込められていた僕を、アルは偶然見つけたんだよ」

「で、怪盗らしくちゃーんとお目当の物も盗った後に、イアもついでに盗んだんだー。家とか、金とか、身の回りのことも世話してやった訳。仕事も斡旋したよー。今はとある情報屋の弟子だっけー」

アルは案外面倒見がいいのかもしれない。

「そうだったの。ところで、その…“弦のない弓”は今ここにあるの?見てみたいわ」

「出会いの話は無視かい?まあいいけど。あるだろう?出してやればいいじゃないか、アル」

呆れたように小さくため息を吐きながらも、出してくれるらしい。

アルは、何故怪盗なんかをしているのだろうか。

ふと疑問に思ったが、不躾(ぶしつけ)だろうと考え直した。

ちょっと待ってね、とだけ言って棚を漁りだす。

秘宝をそんなにぞんざいに扱っていたのだろうか。

しばらくすると、透明なケースに入った“弦のない弓”が出てきた。

木製のようだ。金の字で、《エイミス》と古代の人類語で書かれている。

「この字、アルは読めるの?」

「うぅん?大体だけどー、多分エイミス…ってフィーの苗字(ファミリーネーム)?」

私は黙って頷いた。

「この持ち主は、私の先祖よ」

間違い、ないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ