004 旅に出る魔法少女。
「そんなあっさり正体がバレるなんて……ルージュ油断しすぎ」
ここまでの経緯を話すと、グリ公は呆れた目をしていた。
もはや見慣れたのでいつも通りともいえる。
「今は終わったことよりも、これからのことを議論すべきだと思うの」
「そうなんだけどね、反省ぐらいはしてほしいよ」
しつこいグリ公は放っておいて、これから先のことを考えよう。
「じゃあ紅たん、とりま他の町でも行く?」
「そだね、そうしよう」
とても有意義な議論だった。
しかしここでもまたグリ公は納得がいかない様子。
「ちょっと待ってルー……紅葉、もしかしてその子も一緒に行くの?」
……そういえばいつの間にか行動を共にする前提だった。
一緒に行く理由って別にないよね。
「華蓮だってば、さっき自己紹介したじゃんグリっち」
「ぐ、グリっち……?」
グリ公は初めてのギャルという人種に困惑している。
うん、これだけで連れて行く理由になるな。
「ていうか今更別行動とかありえないっしょ。あーしも一応召喚された恩恵があるわけだし、足手纏いにはならないと思うよ?」
そういえばみんな職業とやらを授かってたな。
私はその恩恵なかったんだけど……。
「ちなみに華蓮はどんな職業だったの?」
「あーしの職業は手品師だよ。タネも仕掛けもございません……みたいな」
そう言って華蓮は、何も持っていなかったはずの手にバラを一輪咲かせた。
「へぇー……それどうやってんの?」
「だめだめ、タネ明かしは手品師にとってタブーなんだから」
そう言われるとますます気になって夜も眠れなくなってしまう。
「いいじゃん教えてよ。誰にも言わないからさ」
「ダメだってば、こればっかりは譲れないよ」
ギャルの癖にけっこう頑固だな。
「そう言わないでさ。ね、一生のお願いだから教えて」
「紅たんちょっとしつこいよー」
「いいから教えろよ――ッ!」
「え、なんで怒ってんの?」
一生という重い願いが却下されてしまっては私も許すことができなかった。
「紅葉、この子……華蓮は本気で困ってるみたいだよ」
仕方なさそうにグリ公が間に割って入って来た。
「私も本気で困ってるよ。だってこのままじゃ夜眠れなくなっちゃう!」
「今の状況で夜寝る時の心配ができるの紅葉ぐらいのもんだよ」
急に褒めてきた……照れる。
「褒めてないからね?」
……わかってたし。
「まーぶっちゃけタネも仕掛けもないんだけどね」
「いや、そういう常套句はいいから」
「マジマジ、これスキルで再現してるだけだから」
「スキルで再現?」
「そーだよ。だからマジでタネも仕掛けもないんだよねー」
「……ズルじゃん、チートじゃん!」
そういうのは魔法少女の特権なのに!
紅葉が騒ぐ中、グリ公は冷静にその事実を分析していた。
「タネも仕掛けもない……だとしたらかなり強力だね。ひょっとして召喚された他の生徒たちもこんなすごいスキルとやらを……」
そんなグリ公に向かって、華蓮はそっとバラの造花を見せる。
そして自身の口元に指を当てウィンクしていた。
(あっ、そういうことか……)
察したグリ公は少し安心したものの、あっさり信じた紅葉のことが不安になった……。
二人と一羽は、宿を出ると堂々と城下町の外を目指して歩き始める。
外套でちょっと服装を隠せば案外バレないものだ。
「ところで華蓮、クラスメイトを城に残してきてよかったのかい? 友達とか心配でしょ」
グリ公はもはや華蓮が同行することにとやかく言うつもりはなかったが、心配事は少ない方がいい。
巻き込まれただけの紅葉と違い、華蓮にとってはクラスメイト……中には友達もいることだろう。
「んー仲良いのはもちろんいたんだけどねぇ。なんかあーしと違ってすごい職業だったらしくてさ、ぶっちゃけちょっと疎外感あったっていうかー」
「たしかに、ファンタジーな世界で手品師ってまず当たりではないよね」
しかし紅葉は決してハズレ扱いはしない。
なぜなら、自分の魔法少女という職業も、ファンタジーな世界にそぐわないものだとわかっているからだ。
「まーね、ちな攻撃手段はトランプ投げだよ」
「くっ、それはちょっとかっこいいかも……」
さすが手品師……マジシャンと呼ばれるのも頷ける。
「英傑として召喚された子たちにも色々あるんだね……おっと、門の近くはかなり人が多いようだ。僕は一足先に外で待ってるよ」
グリ公は空高く舞い上がりその姿を消した。
ぶっちゃけ私も跳べば早くない?
やっぱ目立つからダメなのかなぁ。
「ねぇ紅たん、人が多いっていうかさーなんか行列できてない?」
「できてるね、ラーメン屋でもあるのかな」
異世界のラーメン……私、気になります。
「残念だけど違うっぽいねー、身分証確認してるっぽいよ」
「身分証……学生証でいけるかな?」
「あーしも一応持ってるし、試してみよっか」
「……なんか派手な学生証だね」
デコった学生証なんて初めて見た。
「よし。次の者、身分証の提示を」
ようやく順番が回って来たので、紅葉と華蓮は同時に学生証を門番に提示した。
「……これはどこの国の身分証だ?」
「どこってそりゃ……」
日本と言ってもさすがに通じるわけがないか。
門前払いって言葉をホントに門前で使う日がきてしまった。
「華蓮、一旦戻ろっか」
「ま、こうなるよねー」
「ちょっと待て」
引き返そうとすると、他の門番もやってきて道を塞いでしまった。
「外から来た者なら通さないだけで済む問題だが、外へ出る者の場合はそうもいかない。なぜまともな身分証を持っていないんだ」
……ご尤も。
つまり門前払いとはちょっと違うらしい。
「どうする紅たん、その姿で揉め事はさすがにまずいっしょ?」
「そうなんだよねー」
門の近くにも、指名手配犯としてルージュの似顔絵らしきものが貼りだされている。
といってもわかるのは、赤い髪と髪型程度なので気づかれはしないだろう。
「ま、ここは勢いでなんとかなるっしょ。あーしに任せてよ」
ここは大人しく華蓮に任せるとしよう。
陽キャというのはこういう時すごく頼りになるのだ。
「あーしら冒険者なんだけど、実はこの間の狩りで冒険者カード落としちゃったんだよね。なんとかならない?」
冒険者カード……そういうのもあるのか。
思えば他の通行人がそれっぽい物を提示している。
華蓮は良く見てるなぁ。
「冒険者ぁ? 嘘をつくなら、せめて武器の一つぐらい持ってからにしろよ」
門番たちはゲラゲラと笑い始めた。
武器か……変身すればステッキを使えるんだけどな。
それにしても笑い方がちょっとむかつく。
「そこはほら、武器とかいらない系みたいな?」
「ほう、お嬢ちゃんたちが武道家だとでも? おいおい、やっぱり酒は控えるべきだったぜ。ついに幻聴が聞こえるようになっちまった」
ドッと笑いが起きた。
それでいて微笑ましい顔でこちらを見ている。
「ねぇ華蓮、むかついてるの私だけ?」
「ううん、あーしもだよ」
良かった、変身して暴れても華蓮は味方してくれそうだ。
「あー悪い悪い。でもそうだなぁ……おーい、ちょっと門を閉じてくれ」
門番の声に応えるように、大きな門は地響きと共に外への道を閉ざした。
「重そうな門だろう? でも武道家だってんなら、力づくで開けられるよなぁ?」
門番たちはニヤニヤと笑みを浮かべている。
(ま、絶対無理なんだけどな)
この門は本来専用の開錠魔法を使って開いている。
力づくで開けるなら10人掛かりで押してようやくといったところだろう。
「隊長大人げないっすよー」
「これも世間知らずなお嬢ちゃんたちのためだよ」
でもちょっと急がないと渋滞がやばい。
「ほら、お嬢ちゃんたちには無理だろ? わかったらあきらめて取調室のほうに……」
門番の声を無視して、華蓮は門にそっと触れた。
「華蓮いけるー?」
「向こうに行くだけなら問題ないけど、開けるのはちょっち難しいかなー」
たしかに手品なら開けずに通れてしまいそうだ。
しかし華蓮は覚えていた。
昨晩、城を破壊した魔法少女ルージュのパワーを。
「ま、紅たんならいけるっしょ」
「えー……まぁやるだけやってみるけどさ」
意外にも、紅葉は変身することなく門に触れた。
「あれ? 変身は――――
華蓮の声を遮ったのは「グシャッ」という何かが潰れるような音だった。
「ぐしゃ……?」
華蓮だけではなく、その場にいる誰もが自分の目を疑った。
「ちょっ、思ったより脆いじゃんこれ」
紅葉の腕は、門に深々と突き刺さっている。
――説明しよう!
赤嶺紅葉は魔法少女ルージュに変身することでパワーが3割増しになる。
逆にいえばその程度の変化でしかない……つまり彼女は生まれつきゴリラのサラブレッドなのだ。
「これ壊しちゃうんじゃ……そっか、押してダメなら引けばいいんだ」
門がゆっくりと動き始める。
その時、門番たちの心は一つになった。
門って――――こっち側にも開くものなんだ……。