表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Relate/聖剣使いの英雄譚  作者: いんだよう
村の外れに住む少年
2/73

1 村の外れに住む少年

「──おい! 向こうでなにか光ってるぞ!」


 暗闇の洞窟の中『解放軍』の一人が声を上げる。


「な、なんだこの光は!」

「もしかして伝説の武器とか⁉」


 漆黒を照らす光を道標みちしるべとし、人が並んで歩くには狭すぎる道を、三十人はいるであろう解放軍が、奥へ奥へと進んでいく。


 ひらけた場所に出た解放軍をまばゆ閃光せんこうが襲い、咄嗟とっさにぎゅっと目を閉じる。

 明るさに慣れてきた目をゆっくりひらくと──洞窟の中とは思えないほど視界はクリアになっていた。


「──ここは……」

「もしかして『最奥さいおく』か?」

「──あれはなんだ⁉」


 洞窟の最奥にあるまじき、まるで昼間ぴるまのように明るい空間の先にあるものを、解放軍の一人が指差す。

 全員が指差す方へと視線を向けると、そこには──岩に突き刺さり柄だけが見え、埋め込まれた『宝石』から金色こんじきに煌めく光が発せられている一振りの剣があった。


「あの剣が光っているのか?」

「やっぱり伝説の武器じゃねぇか⁉」

「おおぉぉぉおぉ‼」


 光り輝く剣を前にして、解放軍全体から歓喜の声が上がる。

 ──もしかしたら本当に伝説の武器かもしれない。

 淡い期待を胸に剣の周りへと集まる。


「よ、よし……抜くぞ──っ!」


 自然を感じさせる薄緑の髪色を持つ少年が、両手で剣を掴みふんっと力を入れる。だが一向いっこうに岩から剣が抜ける気配はない。

 様子がおかしいと思い、青空のような青色の髪の少年が近寄る。


「……どうした?」

「──抜けねぇ……」

「はぁ? ちょっと貸せ!」


 青髪あおがみの少年がつかに手を掛ける。だが剣はまるで──お前じゃない。と言わんばかりにびくともしない。


「──ま、まじで抜けねぇ」


 その後、この場にいる全員が挑戦する。さらには『おおきなかぶ』よろしく全員で力を合わせて抜こうともしたが、──正確には一人に付き二人で支えている──結局動かすことはできなかった。


「……こ、これ、もしかして……選ばれた者しか抜けないっていう、伝説の聖剣〈エクスカリバー〉じゃねぇか?」

「はぁ? そんなのただの神話の話だろ?」

「でもそれしか考えられねぇ……。全員が力を合わせても抜けない剣なんて普通あると思うか?」

「──確かに……可能性として無くはないな」


 この世界にはこんな神話がある。


 かつてこの世界に魔族が存在する以前──世界を滅ぼさんとする『破壊神』を止めるため、『守護神』であるオーディンは、神器〈グングニル〉と聖剣〈エクスカリバー〉を使い戦った。

 破壊神の圧倒的な力を前にオーディンは敗北するが、ただでは死なない。死に際、自らの命と引き換えに破壊神を封印した。

 『所有者』のいなくなった〈グングニル〉と〈エクスカリバー〉はこの世界の何処かに消え、自分を扱うに相応ふさわしい者が現れるまで、いつまでも待ち続けている。


「──とりあえずこれを抜けそうな奴を片っ端から集めて、相応しい者とやらを見つけるしかねぇな」

「……そうだな」


 聖剣が抜けないのなら、岩を壊せばいいという意見も出た。しかし聖剣をも傷つけてしまう恐れがあるため却下された。

 今すぐにでも基地へ持ち帰りたい。焦りのような衝動を抑え、解放軍は光り輝く聖剣に背を向ける。


 洞窟をあとにした解放軍は、基地へ戻るために整列して行進する。


「──さてと……魔族に見つからねぇように探すぞケーニッヒ!」

「慎重になレークス!」


 青髪の少年レークスと、薄緑のケーニッヒを含め、解放軍総出で半年以上も探し回ったが、未だ聖剣を抜ける者は現れていない。




◇◆◇◆◇




「アーサー気をつけろよ」

「いってらっしゃ〜い」

「らっしゃ〜い」


 体格のいい茶髪の男と、黄緑色の髪と水色の髪の三歳ほどに見える二人の少年。三人に見送られるのは十歳ほどに見える金髪の少年だ。


「分かってるよ。あと『らっしゃい』だけだと店の人になってるからね。いってきま〜す!」


 村の外れに住む金髪の少年──アーサーは、一緒に暮らしている二人の弟と兄に挨拶をし家を出る。


「よし! 今日は姉さんに勝つぞ!」


 アーサーにはもう一人、今は出かけている姉がいた。

 姉は同じく『魔物討伐』や『薬草採集』などをし、それを売って生活費を稼いでいる。

 だがアーサーは今まで姉に稼ぎで勝ったことがない。今度こそ勝利するため、気合を入れて森の中へ進む。


 ──それから数時間が経った。


「ふ〜……今日はこんなもんかな……。いや──これじゃあ姉さんには勝てない」


 いつも通り『魔物』を狩っていき、昨日よりも一匹多く倒した。家に帰ろうとしたアーサーだったが、これではいつまで経っても姉を超えられないと考える。


「……もう少し倒してから帰ろうかな」


 今までの教訓を活かし、アーサーはここよりも魔物がたくさんいる森の奥へと進む。


 ──普段なら家に帰っている時間だが、木々によって光が遮られる薄暗い森の中で、アーサーは大の字になって寝そべっていた。


「──あ〜……づがれだぁ〜」


 微風そよかぜによってざわめく草木の音を聞き流しながら、「はぁ……」と吐息といきを漏らす。

 『魔力』はほとんど回復し、あまり帰りが遅いと家族のみんなが心配してしまう。

 そろそろ帰ろうかと考えたアーサーは、両足を使って勢いよく飛び起きると、血抜きした魔物の死体を持つ。

 その時──樹の影から異質な声が響く。


「──おや?」

「──っ!」


 何者かの声が聞こえると、咄嗟に魔物から手を離し、アーサーは逆方向へ飛び距離を取る。


「ふむ……なかなか楽しめそうだな」

「──な、なんで……こんなところに……」


 『魔族』。アーサーの目の前に現れたのは、全身がどす黒く頭からは角が生えている生き物。正真正銘の魔族だった。

 まだ距離がある内に、貴重な収入源である魔物の死体をやむなく置き去りにし、アーサーは全速力で駆ける。


「……いい判断だ……。では遊ぼうか」


 魔族はアーサーが逃げてもすぐには動かず、ニタリと笑みを浮かべ、背中が見えなくなったところでようやく一歩進む。


「さて……どう殺してやろうか……」


 魔族にとって人族は玩具おもちゃのような認識であり、自分たちの暇潰しに使える程度にしか思っていない。

 簡単にいつでも殺せる存在に、危機感などは全く覚えていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ