表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

7/やわらかな茶色の思いで・2



「木瀬くんのあの出来事。覚えている?」


 わたしの問いかけに、「忘れるわけない」

 食後の珈琲を飲みながら、水島くんがゆっくりと頷いた。


「十一月二七日」


「そんなとこまで覚えているの?」

 なんて記憶力だろう。驚嘆したわたしに。「まさか」水島くんが肩をすくめた。


「さすがに、俺もそこまで記憶力は良くはない。木瀬がクラス会に来たって聞いたろ? それで中学時代の生徒手帳で確認したんだ」

「まだ持っているんだ」

 わたしは実家に置いてきたままだ。きっととっくに処分されているだろう。


「ああ。手帳。学年章、成績表とかは、卒業アルバムと一緒にとってあった。それで確認できたんだ。十一月二七日。水曜日だった。その週の金曜日が卒業アルバムの撮影予定日だった」

「うん」


 わたしは卓上の紅茶カップを、そっと両手で包んだ。暖かな室内には、静かな音楽が流れている。窓からは東京の華やかな光が眩い。

 故郷の夜は違っていた。

 少なくともわたしの知っている1985年の夜は、今よりずっと寂しく暗かった。時代は好景気へと向かっていたけれど、北海道の地方都市で、コンビニが市内にまだ一軒だけという地域だった。

 外灯と、民家からもれる明かり。行き交う車のヘッドライト。道端の公衆電話ボックス。それと終電前の電停の明かり。そんな淡い。ぼんやりとした光が夜道にあるだけだった。


「それから。こんなのもあったぞ」

 水島くんが鞄のなかからファイルを取り出した。ファイルに入っていたのは、しわだらけの紙だった。わたしはそっと指先で紙面の文字をなぞった。


「覚えているか?」

 今度は水島くんが問いかけた。わたしはすぐに頷いた。


「忘れるわけない」

 勢い込んで言う。


 水島くんと二人で書いたものだもの。

 もう一度紙面に目を落とす。シャープペンシルで書かれた文字は、ところどころがかすれて消えかかっている。

 ジョン・レノンの「イマジン」の日本語訳。

 水島くんが持ち出したお父さんのレコードの歌詞カードを、こっそりふたりで写したものだ。


 ※ ※ ※


 歩道橋の翌日。

 学校に着くと、木瀬くんの髪の毛が短くなっていた。前髪も。横も。襟足も。全部校則通りの木瀬くんを見るのは久しぶりだった。


「切ったんだ」

 わたしの問いかけに、「成沢さんが言ったんだろう」

 木瀬くんはそう言いながら、短くなった前髪を指で摘んだ。


「これで写真撮れるね」

「ああ」


 卒業アルバムの撮影は毎年厳しい。少しでも違反していると撮ってもらえずに、後日指定写真館に自分で行き、期日までに撮らなければならなかった。

 思い返せば、荒れた時代だったのだ。

 ツッパっている生徒の一部は、こっそりグランドや公園の隅で煙草を吸っていた。それどころかシンナーの臭いをさせて登校して来る生徒までいた。そういう子が笑うと、短くなった前歯が覗いたりして、慌ててわたしは目をふせた。

 別に暴力をふるわれたわけではない。いじめられたわけでもない。集団でなければ、気さくな男子もいた。ただ彼らの存在は常に圧倒的で、わたしがすくみ上がっていたのは事実だし、全国規模で中学校は大なり小なり同じ問題を抱えていた。

 彼らに比べれば、木瀬くんの問題行動などたわいないものだった。

 わたしはずっとそう思っていた。

 

 ※ ※ ※

 

 その日。木瀬くんが学年主任から呼びだされたのは、四時間目が終わった直後だった。


「なんだよもう。俺の分、誰も喰うなよな」


 ぶつくさ言いながら、木瀬くんは教室を出て行った。

 わたしは給食当番でパンを配っていた。

 今日の木瀬くんは、髪の毛も服装もちゃんとしている。本当になんでだろう。軽い気持ちでそう思っていた。

 配膳はいぜんが終わり、斑ごとに机を並べて食べ始めた。

 わたし達三人は、そろって違う斑だった。

 やがてお昼の校内放送が始まっても、木瀬くんの席は空いたままだった。机の上で、温食おんしょくがさめ始める。

 なんとなく気になりだした。

 牛乳を飲みながら、チラチラと木瀬くんの空っぽの席に視線を向けていると、水島くんと目が合った。難しそうな表情をしている。

 水島くんも気にしているんだ。

 胸がざわめきだした。

 なにかあったのだろうか。

 そわそわと落ち着かない気分で、わたしはいつもよりうんと早くに食べ終えた。


 多分木瀬くんが呼ばれたのは、一階の生活指導室だろう。

 行ってどうなるわけでもないけれど、黙って待っていられなかった。

 行ってみよう。もちろん生活指導室を覗いたりはできない。ドアの前までだけ。なにもなければ、それで良いんだから。そう思ってお盆を手に、腰を浮かせた時だ。

 廊下が騒がしくなった。

 なんだろう。

 同じように気づいた生徒が、廊下側の窓を開けた。冬のひえた空気がざわめきと共に、すうっと室内に入ってきた。

 不特定多数の声が入り交じって聞こえてくる。


「ニュース! ニュース!!」

「池端がやられた」

「血、でていたって」

「うそ」

「怪我人?」

「怒鳴り声した。あれ川島だよ、ゼッタイ」


 物騒な単語が、わっと耳にはいってきた。

 廊下側に座っていた男子生徒が、開けた窓から顔をだした。


「ナニ? なんかあったの?」

 その問いかけに、たむろしていた集団から、小柄な男子がやって来た。胸の記章は同学年。見かけた事はあるけれど、名前は知らない男子生徒だった。


「池端が、殴られたらしいぞ」

「殴られた? だれに?」

「分かんないけど、生徒らしい」


 その言葉で何人かが席を立った。男子がほとんどだった。

 女子の数人が「こわーーい」と甲高い声をあげる。

 わたしは手にしていたお盆を思わず机に下ろした。がしゃんと耳障りな音が響いた。


「おい」

 堅い声と共に、わたしの片腕をかるく叩く手があった。

 気がつかなかった。いつの間にか水島くんがすぐ近くに立っていた。


「池端って」


 水島くんの言わんとしている事は、すぐにも伝わってきた。英語の池端先生は学年主任だ。そして川島先生は体育教師で、生活指導をしている。

 木瀬くんは池端先生に呼ばれたはずだ。

 わたしは使った食器類をそのままにして、水島くんと駆け出した。


「木瀬くんに、何かあったのかも」

「ああ。けど、デマかもしれない」

 走りながら水島くんがひそめた声で言う。


「どうなのかアレだけじゃ分からない。その場に行ってみなきゃ」



 二階から一階にある生活指導室に向かうにしたがって、廊下は混雑していた。野次馬の生徒でごった返しだ。


「怪我をして」「殴ったって」「本当に?」「うっそーー」「いいきみ」「けど村上だから」「これどうなるわけ?」「だれか先生呼んで来いよ」「こわいよねー」「もういるっしょ」


 言葉の端はしが、尖った針みたいに耳を指していく。

 ただそのなかに、木瀬くんの名前がないのだけが救いだった。

 騒いでいる生徒たちの間を縫うようにして進んでいくと、わたし達の背後から大きな声がかかった。


「そこ! たむろしている生徒は今すぐ教室に戻って!」


 振り返ると、数名の先生方がこちらを目指してやって来る。ほとんどが三学年のクラス担任の先生だ。

 前原先生もいる。


「ほら、早く! 戻って! ほら!!」


 先生たちの怒号に、固まっていた生徒たちがしぶしぶと散って行く。


「前原先生!」


 水島くんはそのなかで、すばやく進路を変えた。大きな声で、はっきりと先生の名を呼びながら近づいて行く。わたしもその後に続いた。


「水島。成沢。お前等も教室へ戻るんだ」

「先生。木瀬は?」


 水島くんは前原先生の言葉にかぶせるように早口で尋ねた。先生の表情が崩れる。その一瞬の変化に、わたし達は悟った。今注目を集めている進路指導室に、木瀬くんはいる。そして彼はなにかに巻き込まれている。


「木瀬くん!」


 わたしは水島くんを先生の元に残したまま走った。

 なにか考えがあって走ったわけではない。考える前に体が動いた。

 すぐに木瀬くんの元に行かなくちゃ。その一心だった。

 わるい予感が、じくじくとわいてくる。居ても立っても居られない。

 けれどわたしが進路指導室にたどり着く前に、扉は開いた。


 まず出て来たのは、厳しい顔をした川島先生だった。

 いつもジャージ姿で、大きな体。いかつい顔をした川島先生は、わたしにとって怖い存在だ。そしてそれは他の生徒にとっても、大体同じ意見であった。

 わたしは歩を止めた。

 川島先生の眼光に気圧けおされたのもあるけれど、その後ろから、ぞろぞろと連れ立って出てきた集団の姿に足がすくんだ。


 男子ばかりが数人。皆、肩を怒らせ、興奮しているのかけわしい目つきをしている。

 丈がうんと短かったり、逆に基準よりもながくしている学ラン。

 腰の位置でズレ落ちそうにしながら履いている、異様に太いズボン。

 同学年でも一番目立つ、ツッパりグループの男子達だった。


 わたしの横に、遅れて水島くんが立った。

 ガラの悪い集団に挟まれるようにして、木瀬くんがいる。


「木瀬……」

 水島くんのあえぐような小さな声が、すごく離れた場所から聴こえてくるようだった。

 

 きちんと切った髪の毛。問題のない制服姿。

 場違いな集団に、間違ってまぎれてしまったような木瀬くんの姿に、胸が震えた。

 木瀬くんはどこか呆然とした顔つきをしていた。そんな顔は木瀬くんに全然似合わない。木瀬くんは、明るくて、屈託がなくて、自由な雰囲気が似合っている。わたしはたまらなくなった。


「木瀬くん!」彼を呼んだ。

 木瀬くんが顔をあげた。

 わたしと水島くんを見る。

 わたしは、ちょっとだけ片手をあげた。木瀬くんが応えるようにして手をあげようとした。


「木瀬!」

 川島先生が意味もなく怒鳴った。

 木瀬くんの肩がびくんと跳ねた。困ったような顔つきで、木瀬くんはわたし達から視線を外した。他の男子生徒数人が、いどむみたいな目つきでわたし達をにらみつけた。


「水島。成沢。もどりなさい」

 前原先生が、ひどく静かな声で言いながらわたし達の前に回る。先生の姿に木瀬くんがさえぎられる。


「でもーー」

「戻りなさい」


 わたしの言葉を、やはり静かに。けれど口を挟む事を許さぬ断固とした声で、前原先生はさえぎった。


「……はい」

「はい」


 木瀬くん達が廊下を曲がって、視界から消えて行く。

 わたしはそれを、何も出来ずに見送った。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ