表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

昔の彼はりんごの匂いがした

作者: tetsuya

 朝の梅田か新宿駅前のイメージだ。

 巨大なビルの隙間を埋め尽くして、灰色の人波がいつまでも途絶えることなく押し寄せてくる。その雑踏の流れにただ一人逆らって立ち続ける少女が、このPVの主人公だ。カメラは遠ざかったり、角度を変えたり、ときどき明け行く街の様子のカットインが入ったりするが、大きな変化は何も無い。少女は独り、ただこちらに顔を向けて立っている。すれ違う人と肩がぶつかってよろけたりするが、彼女はただ立っているだけだ。初音ミクの曲に合わせて作られた動画だというのに、彼女は少しもミクに似ていないし、歌ってさえいない。ただ、絶望の手前のぎりぎりの場所で、静かに、辛抱強く、立ち続けているだけ。

 忙しげな幾種類もの人々の群れとの対比が、彼女の孤独を際立たせているからだろうか。色彩の組み合わせやその変化じたいが、なんともいえない悲しみを伝えてくるからだろうか。

 どうしてだかわからない、ただそれだけのものが、じわじわと心に染みてくるのだ。

 三分二十八秒、全編が手描きのアニメーションで、たぶんそれは大変なことなのだろうけれど、私にはよくわからないそういう技術的なことよりも、ただ、胸が震える。それはきっと私だけのことではない。だから投稿後二週間足らずで再生数一万回を超え、今もすさまじい勢いで伸び続けているのだ。「溢れ出るセンス」、「もっと評価されるべき」、「プロの犯行」そんなタグが並ぶ。きっとたくさんの人が、この突然現れたクリエイターについて知りたがっている。

そして私だけが、彼が何者かを知っているのだ。


 骨と骨がぶつかるにぶい音がして、赤いものが空中に散った。カツキが廊下に倒れている。空気の色が変わるみたいに、周囲に血のにおいが満ちる。床にどんどん赤いものが広がっていって、カツキをなぶっていた奴らが顔色を変えた。隣のクラスの奴らが騒ぎ始めるが、逆に教室の中は静まり返っている。私が立ち上がろうとすると、後ろの席のミカが制止するように袖をつかんだ。その手をそっと解いて、私はその現場に向かっていく。周囲の男たちを無視して、横たわるカツキのそばにしゃがんだ。

「立って」

 カツキが動いて、その顔が見えて、私は息を呑んだ。カツキが、退屈しきった目をしていたからだ。

たいした怪我はしていないように見える。ただの鼻血に思える。だが、見えない部分に傷を負っているかもしれない。

「立ってってば」

 カツキがめんどくさそうに、のろのろと起き上がる。倒れるとき強打したであろう後頭部に手をのばしかけて、私は躊躇した。ぼさぼさの髪が油っぽくてフケだらけだったからだ。それに血の匂いに混じった、このひどい体臭。いつも持ち歩いている消臭スプレーを、顔めがけて吹きかけた。

「何日お風呂入ってないのよ、バカ」

 小声で叱り付け、咳き込むカツキにハンカチを投げつけた。カツキは文句も言わず、ありがとうとも言わず、そのハンカチを鼻にねじこむ。

「……保健室、行くから」

 カツキがついてくるのも確認せずに、私は歩き出した。


 クラスの大部分から、陰気で不潔なキモイ男子とだけ認識されているこの男は、私のイトコだ。親は郊外でりんご農家をやっていて、今でも季節になると箱いっぱいのりんごを私の家に持ってきてくれる。私の中で子供のころのカツキの記憶は、果樹園の広い空と、土とりんごのにおいで彩られている。今のカツキのイメージといえば、制服の肩に散ったフケとすえた汗のにおいなのだけれど。


 保健室には誰もいなかったが、どこに何があるのかはわかっていた。血をふき取り、消毒し、脱脂綿を鼻につめた。とりかえしたハンカチはすぐに捨てた。

「あいつらはサルよ。動物と同じ匂いがする」

 だからかかわるな、と私が言うと、

「俺らも同類だよ。ナツミはサルのエリートってわけだ」

 だなんて嫌味を言う。まあ確かに、私はお高く止まった優等生だ。その自覚はあるけれど。

「下の名前で呼ばないで、って前にも言ったよね。人前でそれやったらぶっ殺すからね」

 あらんかぎりの冷たさでそう通告するのだが、カツキはあっさりと聞き流し、 

「俺に、何か用だったの」

 そう尋ねてくる。答えるかわりに消臭剤を顔面に吹き付けた。

「よせ、至近距離で顔に向けるな」そんなことを叫ぶが、私はとりあわない。

「保険委員だから仕方なくよ。何よ、文句あんの」

「ただの鼻血なのに?」

 答えに詰まった私は、また顔めがけてスプレーする。カツキは大げさに咳き込みながら言う。

「嗅覚過敏まだ治んないのかよ、それ神経症だぜ、きっと」

「明らかにあんたが臭いんでしょうが」

 ポケットタイプのスプレーはすぐに空になってしまうが、消臭剤のタンクはここにある。補充しながら言った。

「あんたのつくった動画、話題になってるじゃない」

「ああ、それで」

「それでって、うれしくないの?」

「去年流行った曲に動画をつけただけだもの。音声なしでアップロードしてたら誰も見ないって」

「でも、みんなすごいすごいって言ってるじゃん。YOUTUBEにも転載されてるの知ってる?」

「ああ、そうなんだ」

 本当に興味がない、という様子でカツキは言う。

「アップされて三日しか経ってないのに、すごい数のコメントがついてる。世界中のひとがあんたの作品を見てるのよ」

「だから、俺の曲じゃないし……ああいうことをやれば目立つのはわかってるんだ。めんどくさいから誰もやろうとしないだけで。正直、見る人が見れば、雑なのはわかる。粗だらけだ。映像で語るってのがどれだけ難しいか、作ってみてやっとわかった。そんなレベルだよ、俺は」

「ちょっとは喜びなさいよ。あんたが喜ばなきゃ誰が喜ぶのよ」

 この男の、こういうところがよくわからない。

 数ヶ月前、製作途中のものを見せられ、どう思うかたずねられた。まだ色も塗っていない、数十秒の動画だったが、それでも鳥肌が立った。だが、人には言うなと口止めされた。このキモオタがこんな美しいものを作れることを、学校の誰も知らない。

「ナツミが喜んでくれたらそれでいいよ」

「はあああっ」

 逆上した。照れたわけではない。断じてない。

「な、ん、で、私が、あんたのために喜ばなきゃならないのよ」

「怒るなよ。おまえに喜んでもらうためにつくったとか、そういうんじゃ全然ないから」

「あんたみたいな陰気でバカで不潔なキモオタが、何勘違いしてくれちゃってんのよ。やめてよね、キモチワルイから。キモイじゃなくて、まじキモチワルイから」

「興奮すんなよ、めんどくせえなあ。だから、そういうんじゃないって。ちゃんとわかってるから、心配すんな」

 こんな男にめんどくさいと言われてしまった。私は落ち着きをとりもどすためにまたカツキの顔面にスプレーをかまし、窓を全開にした。

 グランドの土の匂い。日を受けた青葉の匂い。

「教室帰んないのかよ、昼休みおわっちまうぞ」

 ベッドに横たわってそういうカツキを無視して、私は窓の外を眺めながら尋ねる。

「やっぱり、将来はアニメーターとか?」

「さあ、どうだろうな」

「え、違うの」

「ここにさ、はっきりとあるんだ」そう言ってカツキはコメカミをつつく。「表現したいものが、カタチにされるのを待ってる。それを満足のいく形にできたら、その瞬間に死んでもいいと思ってる」

「いや、死んじゃだめだろ」

「いいじゃん。誰も気にしないし。てか、そうそう死なないけどな。――じゃなくて、そういう感じだから、新海誠みたいなのが理想だよ。プロダクションに入るかもしれないし、同人ゲームなんかを中心にやってくかもしれないし、いずれにしても、そういうのはぜんぶ通過点だ。目標は別にある」誰だよ、シンガイマコトって。

「……よくわかんないけど、そんな感じで食べていけるの?」

「そんな心配してる暇はないな」

「あんた、そういうのカッコイイと思ってやってるでしょ」」

「いいからもう教室帰れよ。俺と仲良いだなんて誤解されたら嫌だろう」

 じつにさわやかに笑って、カツキはそんなことを言う。まるで、傷ついたことなんかないみたいに。

「言われなくても帰るけれど。あんたも、たまにはお風呂はいりなさいよ」

「忙しいんだよ。合唱曲のPV作らないかって依頼がきてて……」

「イイカラ入レッテ言ッテンダロ」

 そんなにあせらなくったって、きっとあんたは成功するから。だから。

「ちょっとは私の頼みも聞いてよ」

 あんたのそばにいられないのは、あんたが嫌いなせいじゃない。 

 


 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ