表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界言ってみよう  作者: AIまかせ(微妙)
16/30

ツッコの回想の悲(喜)劇

この物語は、AIをアシスタントに、アイデアを形にしたものです。既視感を覚える部分があっても、それはAIや作者が無意識に影響を受けた結果かもしれません。「もうあったらすいません」くらいの気持ちで、気軽に楽しんでいただけると幸いです。

ボッケの言葉にツッコは昔の記憶を思い出していた。


照明がパッとつき、舞台中央に立つボッケとツッコ。軽く一礼し、ツッコが口を開いた。

「どうもー! 謎だらけでーす! よろしくお願いしまーす!」

ボッケがニヤリと笑い、客席を指差す。

「いやぁ、ツッコ。今日はお客さんいるね、ありがたいね」

客席から、まばらな拍手が起こる。

一瞬ジト目でボッケを見、苦笑いをすると、

「今日はとか言うな!けど、 ありがたいです!」


「でもさ、これって、今日ここに来なかった人たちは排除されたってことだよ?これは問題だよ。僕をみたい人はもっといるはずだよ!」

ツッコは一瞬言葉を失った。

「…はいはい、お前の脳内では、どんだけ観客がいるんだよ! 普通に予定があるとか、チケット取れないとか、お前が嫌いとかあるんだろ!」


「嫌いっていえば、ぼく昔、小売店で働いててさ、社長の子供の言ってること、おかしいよって言ってあげたんだ。そしたらさ、その週にクビになったんだよ。その時車買ったばっかだったのに!」ボッケは悔しがる。

「ざーまみろ。どうせお前、空気読まずに言いたいこと言ったんだろ!」ツッコは笑いながらいった。

「空気読めないって言ったら、大学の時に就活失敗ばっかしてたんだよねぇ。そん時、大学の人が空気読まずに就職したくないって自分で書いてくれないか言ってたなー?」ボッケは考えてる。

「まあ、就職率を落としたくないんだろ。お前の意思より大学の名声が大事ってことだ。どっちも空気読めない者同士、仲良くしろよ、がんばれ」ツッコは淡々と言った。


少し考えた後にボッケは熱く語り出した。

「そうだよ排除だよツッコ排除が問題なんだ!!。知ってる?レースの部品だって速い選手には最新の物、遅い選手には古い物でレースから排除だよ? テレビの視聴料だって、払わなければ視聴を排除されるんだよ?」

ツッコは額に手を当てた。

「それはしょうがねえよ! レースは勝つための戦略の為。視聴料がなけりゃ制作できないだろ?」

「わかってるじゃんツッコ! 遅い人はレースから遅れるからレースから排除されるのが普通だけど、レース前から、早い人に優先的に新しいパーツを回してレースをした方が確実に利益が多いから遅い人には古いパーツで選択的に排除。テレビの場合は視聴料払わない人を選択的に排除して払う人からだけ視聴できるからわかりやすいよね。」

観客を見ながら喋っていたボッケは合間を入れず続けた。

「だから、自分たちの都合のいいように何かを排除して、それで利益を出したいってことだよ?僕もツッコも、そこにいるお客さんも来なかったお客さんもね!」ボッケの言葉にツッコが驚愕の表情になった。

客席のざわめきが、どこか不穏な響きを帯び始める。


「はぁ?!今度は全員攻撃かよ?お客さんが来ないのは普通に俺たちの漫才が面白くないだけだろ!」ツッコは思わず声を荒げた。

「そうだね。みんな僕たちを面白くないと思ってるんだよ!そこがおかしかったんだ!みんなが僕たちの価値を排除してるんだよ!」ボッケはお客さんを見回しながら言った。

ツッコは眉間に皺を寄せ、頭を抑えながら言う。

「お前がおかしいだけだろ!!...って俺にブーメランじゃねえかこれ!」ツッコがボッケを見る目が笑ってなかった。


「そうだよ!みんなに僕の価値がわかるように色々アピールしようよ!」ボッケは相変わらず自信満々だ

「それを今やってるんだろうが!この自己中ボケ!」ボッケを睨みながらツッコは怒鳴った!

「自己中心ですよ。でもどこだってあるよ。いじめもそう、 弱い者を排除することでグループ内の優位性や安全を確保できるよ。それにリストラとか利益の為の人材の排除。歴史を見ても、民族とか色々分かりやすい違いを理由に大多数が少数派を排除だしね。しかも排除が済んでもさらに大多数の中から、さらに少数派を排除して同じことを始めるんだよ。まるでカッコウに托卵された雛が先に生まれて、他の卵を全て落とすようにシンプルで合理的だよ。」ボッケは捲し立てる。…もう、漫才じゃねえだろ、これとツッコは唖然とした。


「他にもあるよ!ある意味犯罪者も倫理を排除してでも他人の利益を取るよね、けど犯罪者だって結構理由聞くとやった事は悪いけど、さっきの理由で世の中から自分以外の利益の為に排除された人も多いよ。大企業も他の小売店じゃ安くて利益出ない価格にするんだ。それは、ある意味では自己中心的な僕らの望む安い価格だけどね。そうすれば小売店を排除してその後独占して好きなように価格を変えて利益をもら得るんだ...さて僕は何を排除しようかな」


ボッケの言葉に、客席の空気が静まり返る。重く、冷たい沈黙が広がる。

ツッコはまずいという表情をして急に

「ははは、排除?はーーーーいジジイーだじょーーーーーーーーーーぶーーーーーーー」と大声で叫んだ


ボッケも会場も凍った。

「〜〜〜ハイ!みなさん。この漫才が静寂で排除されるというオチでした。どうもありがとうございました。」

凍りついた会場をボッケを引っ張るように退場するのだった。


ツッコは楽屋裏にボッケを引っ張り込んで怒鳴った。

「テメェ!なんだあのセリフは!お客が少ねえからって文句言ってんじゃねぇ!」

「...ごめん、ツッコ。お客さん少ないし、途中でスマホ見出してたりして我慢できなくなっちゃったんだ..本当にごめんよ。」ボッケは途中から涙目になり土下座した。

ツッコは憮然としながらも

「俺たちが排除される側になるんだぞ!自分で一番わかってるじゃねえか...俺もムカついたし気持ちはわかるよ、けどな俺たちは笑わせる為にいるんだぞ、忘れるなよボッケ」


その後少し、やけ酒を飲み終電を逃したツッコたちは、以前仲良くなったタクシーの運転手に連絡を入れた。

「はい限界タクシーです。」

「もしもし、あーおっちゃん、ツッコだけど」ツッコは気軽に喋り出した。

「なんだ、ツッコか?いや、今すげー遠くまで乗ってくれるお客さん乗っけてるんだよ!じゃーすまねえ」。

言いたいことだけ言うと切ってしまった。


その後も、タクシーを捕まえようと何度も手を上げたが、その都度、他の客に先を越された。

「…今日に限って..笑えねくなってきたな。。。くそ!」

ボッケは笑っていた。ツッコは怒って振り返った。


「次は僕らが笑わせる番だよ」

ボッケの目は笑ってはいなかった。


あれから、しばらくして異世界に飛ばされたんだったっけか、ツッコはボッケの言葉が嬉しかった。


「ねぇねぇ、わたしこのジャガイモに似た野菜畑に植えてみたい」アマリが野菜を指さして行った。

「それなら、銅貨30枚になるよ、どうする?」ハンナはツッコを見た。

ツッコは少し考えて

「そいつは高いんじゃねえか?20枚にしてくれよ」ハンナに笑いかけた。

「それじゃあ安すぎるよ、28枚だね」ハンナは様子を伺ってる。

「じゃー10枚にしようよ」ボッケがさらに値切った。

「あんたら、めちゃくちゃだね。あー言わないでいいこと言っちゃたね、25枚だよ!これ以上だと売らないよ」ハンナも笑った。


その後、雑貨屋などを回り必要なものを値引きしてもらい買った。

しかし気のゆるんだツッコが「お前ら何か買いたいものあるか」と言う一言で、また予想以上のお金が減ってしまいツッコの気苦労は続くのだった。




短編読んでる人にはすでにバレてそうですが

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ