表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

② まずメガネに慣れよう

 

 まずメガネをかけた世界に慣れましょう。


「え? コンタクトレンズなのにメガネなの?」



 と思う方もいるでしょう。

 しかし、コンタクトレンズをいきなり使うことはあまりよろしくありません。


 本項目はメガネを常用している方は問題ありません。メガネを持っていない、あるいは持っているけど使っていない方が対象です。



 そもそもコンタクトレンズを使う大半の理由は『視力矯正』です。


 裸眼では視力の出ない状態の人間が『見える状態』にするための道具ですので、今までとギャップが発生します。それが人によっては気持ち悪くなることがあるわけですね。しかもコンタクトは直接目につけるものなので、メガネよりも物理的な違和感が続くことが多いです。


 もちろんそれらが無い人もいます。ただ、問題なのはそのギャップではなく『眼鏡を持っていないこと、眼鏡を掛けられないこと』が問題なのです。


 例えば……天災や長期入院といったシチュエーションでも構いませんが、コンタクトレンズをしばらく使用できない状態になった時、手元にメガネがないとどうなりますか?


 ずっと裸眼でお過ごしになります? いやいや、それはないでしょう。


 視力0.0〜の状態で生活ができますか?


「じゃあメガネが割れたらどうすんだよ」


 と言われればそこまでですが、洗浄保存の不要な視力矯正器具は持っているべきですし、常用に慣れていなければなりません。


「持っているけど掛けてない」はNG。

まずは見える状態に慣れてから、コンタクトレンズ購入を検討することをオススメします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ