表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追憶の電脳世界〜エタニティ・ドリーム・ワールド〜  作者: 夢達磨
第一章 人工大陸アーティダル ウガルンダ編
4/108

第4話 冒険者登録

挿絵(By みてみん)


 ここがギルド会館か。

 その建物は白いレンガとツタの感じがお洒落。ギルド会館の大きさは、ライブハウスくらいだろうか。


 僕はワクワクしながらギルド会館に入る。すると銀髪でハーフアップの髪型の、お姉さんが話しかけてきた。


「いらっしゃいませー! 何名様ですか? あ、初めてのお客様ですね! 何をお求めですか?」


「一人とギャル蜂1匹でお願いします。冒険者登録をしたくて参りました」


「ギャル蜂ってなによ! あーしにはハニポンって可愛い名前があるんだからぁ!」


 ハニポンが何かブンブン言っているが気にしない。


「冒険者登録ですね。かしこまりました。①ーAの窓口へお向かい下さい」


 僕はお姉さんにお礼を言うと言われた通りに①ーAの窓口へと向かう。発売日より2週間経っているからか、冒険者登録する人はいないように見える。

 

 そのまま二つある窓口のうち一つはガタイが良く、ギザギザした短髪の赤髪の男性職員が腕を組み、横暴な態度で座っていた。

 もう一つの窓口には、笑顔が素敵な青髪のポニーテルの女性職員が座っている。特に意味はないが女性職員の方へと向かう。


「すみません、冒険者登録をしたいんですが……」


「冒険者登録ですね、ありがとうございます。冒険者カードをこちらの機械に読み込んでください」


 お姉さんの言う通り、冒険者カードをタブレットの様な機械に乗せる。


「ありがとうございます。もう大丈夫ですよ、『TOWA』さんですね。

 登録が完了しましたので、これでワープゲートを使用したクエストなどに出撃できる様になりました。

 他にも、ギルドの結成、ギルドへの加入などができる様になりましたよ」


 これだけで登録ができるのか。凄く便利だなぁ。っと感心する。すると、お姉さんは話を続ける。


「①ーBの受付でギルドの結成や加入申請、ギルド対抗戦などのギルドに関する窓口になっておりますので、ギルドをお探しの場合などは行かれてみてはいかがですか?」


 ギルドはまだ僕には早いと思い、申し訳なさそうに断りをいれる。


「ありがとうございます! 今は自分の事で精一杯で……ギルドはまたの機会にしますね」


「分かりました。初めてで分からない事だらけだと思います。 

 こちらの窓口は、冒険者さんの相談所でもありますから、何かあったら、お気軽にお越しくださいね。他に質問などがありますか? 何でも仰って下さいね」


「では一つだけ……。アルバイトをしたいのですが、募集しているお店とかありますか?」


 僕が真剣な顔で言うとずっとどこかに行っていたハニポンがふと戻ってきて口を開く。


「えぇー? やっと自由になれてクエストとか素材集めとか、パーティー組んだり出来るのになんでアルバイトすんのぉ!? まじありえないんですけどぉ?」


 今までどこに行ってたか聞きたかったけど、今はアルバイトを探すのが優先だ。

 

 何で僕がアルバイトをしたいかというと、このゲームのアクティブスキルは、自分がこんなスキルを使ってみたいと、運営に送ると作ってくれる。


 当然だが、取得できる条件などはそのスキルの強さによって変わる。取得可能状態になったら、スキルポイントを使って開放すれば使用できるようになる。


 だが、スキルの書を使えばスキルポイントを使わずにすぐに開放できる。そのスキルの書を購入するには、莫大な金額が掛かってしまう。

 

 最初はレベル上げだと、みんなは思うだろうし、普通のゲームはそうなんだろう。


 だけど、このゲームは少し違う。最初のスキルの書で覚えれるアクティブスキルは、あんまり強くないのも多いのは確かだ。


 しかし、このスキルの書は覚えているアクティブスキルに重ねがけする事ができる。重ねがけすると黒枠から始まり、白枠、銀枠、金枠、虹枠へと色の枠が変わっていき虹枠がMAXで1番強いことになる。


 枠の色が変わる事により、スキルのクールタイムの減少や、技の威力が上がったりする。


 序盤でこの作業をするのとしないのでは中盤辺りで躓く事になる。もちろん、アルバイトがない時間はレベリングに励んだりはする。


「まずは、アルバイトをしてDドリーを稼ぐ、スキルの書を買うのももちろんあるんだけど、ゲームの世界で寝泊まりしてみたいのもあるしね」


「アルバイトですね、どういった条件でお探しですか?」


 アルバイトはしたことはないけど、目立つのがあんまり好きではない僕は、接客業は合わないだろうと自分でも思う。


「アルバイトの経験がないですし、接客とかは苦手だと思うので、事務作業とかありますか? 

 パソコンとか裏方のお仕事なら得意だと思います。まあやった事がないので何とも言えませんが」


 するとお姉さんが笑顔で手を合わせる様に叩いて言った。


「それなら、丁度いいお仕事がありますよ! 人手が足りずに困っていたんです!」


 お姉さんがそういうと、窓口の後ろの方を指を指しながら言う。


「別の支部から応援が来るまでは、うちのギルド会館のスタッフの人数が足りなくてですね。

 ギルド対抗戦の結果を掲示板に貼りだしたり、事務関係のお仕事が溜まってまして。

 良かったらですがうちで働いてみませんか? お給料はいい方だと思いますよ?」


 まあ掲示板に張り出すくらいならいいか、あんまり目立たないと思うし。この性格も直したいと思うし良い機会かもと思う。


「ほんとですか! ありがとうございます! 人手不足って大変ですね。こういった所は人数不足とは無縁かと思っていました」


「そうなんですよー。別の大陸のギルド会館支部からも応援が来るはずだったのですが、別の案件で来られなくなったと……。 そしてうちの職員たちは、『ルルード大森林』の調査に短期雇用の冒険者さんたちと向かっておりまして……」


「そんな事があったんですね。冒険者が行くのは分かるのですが、何故ここのスタッフの方まで行かれるのですか? 

 モンスターの調査などは冒険者に任せればいいと思うのですが」


「ギルド会館といっても色んな部署があります。冒険者さんたちのお仕事のサポートや、一般の方の安全を守ったり、みなが安心できる街づくりなどもお仕事の一つなのです。

 こちらにいらっしゃる、ザーハックさんはここ、『アーティダル大陸』ウガルンダ支部の『防衛警備団』の元団長さんなんですよ?」


 防衛警備団は分かるけど、アーティダル大陸? ウガルンダ支部? 聞いたことのない単語ばかりだ。

 僕はふと、AIが新しく作られた大陸って言ってた事を思い出した。


 防衛警備団は現実世界の、警察と自衛隊が混ざったようなお仕事なのだ。

 

 ゲームの時も頻繁に関わってきた。侵入してきたモンスターから街を守ったり、王様やお姫様の警護など行っている。

 

 ギルド会館のお仕事の内容って、ゲームではそういった所は語られなかったな。面白い裏話だけど大変なんだ。


 そういえばここに来てからここはどこでなんの街かも聞いてなかったな……。


「ここがアーティダル大陸のウガルンダって街なんですね。色んなお仕事があって大変ですね。あとその防衛警備団の元団長さんがなぜここに?」


「はい、そうですね。色々と大変で……。猫の手も借りたい感じです。ザーハックさんは本来は窓口ではなくて、モンスターの調査、討伐や、街の見回りなどを行ってくれる所の部署なんです。ですが、人手が足りないので、ここのお仕事をして頂いてるんです」


「分かりました。長々と質問してしまいすみません。力になれるかはわかりませんが、良ければ面接を受けたいです」


 僕が言うとお姉さんは笑顔で。


「ありがとうございます! この街は今日が初めてなんですよね? 冒険者や街の方たちから、道を聞かれる場合とかあると思います。観光ついでに、場所の把握をしてもらえると助かります」


「そうですね。分かりました。把握しときます」


「では、今日はゆっくりされて、面接は明日のお昼の、十四時からどうですか? こちらの窓口に来て、お声を掛けて頂ければ大丈夫ですので」


「十四時ですね、僕は大丈夫です! 分かりました。その時間にお伺いしますね。お仕事頑張って下さい。本日はお時間頂きありがとうございました。では、失礼します」


 僕はお姉さんに頭を下げ、ギルド会館を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ