なるほどこうして事件は起きるのか
真剣に想像してみてください。
○月×日△曜日
S氏はその日店内で買い物をしていた
少々の行列を待ち目的の物を買い終えたS氏は店を出ようとレジから移動しようとした。そのときだ、
「ママー!」
小さな子供の声が前方から聞こえた
「ママー、ママー」
(ああ、小さな子がお母さんを呼んでるのか)
よくあるよくある
S氏の子供も一緒に買い物に行くと一生懸命話しかけてくるし
それで済めばとっても平和だった
「ママーッ?」
あいかわらず母親を呼びながら首を動かす独りきりの子供の姿さえなければ
(はい、迷子発見ー!?)
そして子供は出口へ向かうのだった
(そっちは駐車場ー!?)
S氏はあわてて追いかけた
が、すぐには声をかけない
(最近は物騒で誘拐の冤罪とかね?)
入り口をうろうろするならそれでよし、母親がすぐにきてもOKよ?
‥‥‥
(母親こねぇし!でてっちゃうし!!)
「ボク?お母さんは?」
声をかけながらS氏は子供を追いかけた
これで立ち止まるならよし。違ったら仕方ない。覚悟を決めよう
そしてS氏は賭に負けた
S氏の声に反応した幼子はちらりとみた後駐車場に向かって走り出そうとしたのだ
(まてまてまてまてーっっ)
泣きわめかれても仕方ない
S氏は子供の手首をとっさにつかみ、自信の身体を駐車場を背にして回り込む
(ぅう、行動が完全に不審者のそれだよ)
S氏は心で泣いた
「えっとね、お母さん、お店の中じゃないかな?お店の人に呼んでもらおう?一人で駐車場にでるのは危険だよ?・・・・・・ってこんな小さい子が理解できるわけ無いよねぇ」
「お店の人にお母さん呼んでもらおう?」
(誰か店員よんでぇぇぇ)
たまに通りすがる大人に精一杯助けてこの子迷子ですアピールしてみるS氏
自分で呼びに行けばいいじゃん、この子迷子ですって云えばいいじゃんということ無かれ。子供は一瞬でも目を離し、話しかけて注意をこちらに向けなければ車の行き交う駐車場に飛び出す事しか想像できない状態なのである
(むしろ店員こいよ。声聞こえだのレジ近くだったんだぞ!)
何かあったら(冤罪で警察沙汰になったら)母親の不注意と店側の職務怠慢?指摘して訴えてやるぅと半ば錯乱しながら必死で子供を徐々に店内に誘導しようと試みるS氏
(もういっそS氏に怯えて店に飛び込んでよ。そしたらこの子迷子ですって言うから)
もはや半泣きである
「ね?お母さん、お店の中、呼んでもらおう?」
一言ずつ区切り、ゆっくり大きめの声で、お店の中を指さしながら肩ぎりぎりふれないようにして何とか店の中へ誘導する事に成功したS氏は達成感で一杯だった
脳裏に浮かぶは我が子達
もし、この子がうちの子だったら?
私のように止める人がいなかったら?
止めたとして、それが誘拐犯だったら?
時々ニュースで見る事故や事件が頭を過ぎる
(・・・・・・一緒に出かけたら絶対目離さない!)
S氏は決意を新たにした
無事、店内に入ったS氏と幼子
後は店員に引き渡すだけであr「××?」
「ママー」
S氏の目に飛び込んできたのはのんきにカートをひいてレジに並ぶ幼子の母親の姿であった
(もや~)
「あ、お母さんですか?お母さん?見つかってよかったねー」
店員無い以上母親が確認しなければならないだろうと子供に確認の声をかける。ついでにこいつ迷子だったよアピールもかかさない
「もーばかなんだから」
ひょいと抱き、軽い調子で子供をしかる母
(お前の子供、下手したらいまごろ死んでるぞ?)
外は相変わらず車が行き交っている、単語しか話さない(もしかしたらママしかまだいえないかもしれない)子供など・・・・・・浮かぶ事故のニュース
(私が言う事じゃないけど)
迷子になっていた子供に聞かせる話でもない
「それじゃあ、よかったね」
会釈してその場をさっさと離れる
S氏は早く子供に会いたくなった
その日の夜、懇々と子供にお出かけの際の注意を言い聞かせるS氏の姿が見られたらしい