表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
The ORPHAN 異伝 『千年の夢幻』  作者: 現王園レイ
◆EPILOGUE◆ 星の道標(しるべ)
82/82

82   【最終話】 星は瞬く

 L.M.(ラストミレニアム)暦二一八五年。

 

 惑星ラントゥールは、シャ・メインの遺言もあってか、惑星破壊(ディストラクション)作戦は中止され、長く人々を苦しめてきた戒厳も解かれた。

 調査に訪れた専門家の話では、この星は生命を育む力ならば、あと一千年の寿命があると言う話だった。

 開発投資はしないものの、議会に返り咲いたスヴェンの尽力もあって、ささやかな復興が為されようとしている。

 ヒブラとは最も近しい人物の一人であった彼は、あの時何が起こったのかを語ろうとはしない。

 もっとも、隔離された場所に閉じ込められてたから、真相など知る由もないのだが。

 不思議といえば、大深度地下に発見された地下都市のような遺構には、人一人、もの一つ見当たらなかったことである。今後とも何が存在していたかは議論の止むところを得ないだろう。

 また、シャ・メインの遺体を直接引き取り、メッセージを受けたランミールトは、“ノボアの家族”にノボアの名誉ある戦死を告げた。

 それから程なくして、彼は職を辞した。

「寂しいですわ。もうボスにコーヒーを入れられなくなるんですもの」

 ハンナは本当に寂しそうに、腰に手を当てて部屋を片付ける上司を見つめる。

「お部屋もきれいになっちゃったし――」

「まあ、そう言わずに。次のボスも面倒を見てやってくれ」

「ええ、ええ。でも次のボスが、あなたみたいに良い人なら助かるのですけど」

 思わぬ批評に、ランミールトは苦笑した。

「こんな上司でも、良かったのかね」

「あらイヤだ。私は幸せでしたのよ。運命のボスだと思ってましたから」

 ――運命――――

 ランミールトは一瞬、片付けの手を止めたが、すぐにまた動かした。

「………次のボスも、きっと廻り合わせた運命になるだろう。さあさ、時間は過ぎていくんだから、過去になる私の事は忘れるんだ」

 

 

 

 ……何処から始まったのだろう――――

 いつ、終わるのだろう――――

 

 

 

 ……治める国も民も無き、孤高の支配者よ、


 大いなるものの愛児(いとしご)よ、


 汝が名は「汝、在る者(ユーアン)


 創造の誕生を幻に見せ、


 風無き空間に時と、


 異形を見出し、


 星より彼方に故郷を求めて。


 唯、許された御名(おんな)


 それは「汝と言う者(ユーアン)」。


 

 

 始めと終わりは

 いずこにありや――――?

 

 

 『Fortune』  信じるべからず

 『Future』  望むべからず

 『Forever』  求むべからず

 

 

 

 ただ生きたい者は、其れを得よ………――

 

 

 

  【千年の夢幻  完】



『シリーズの第一弾』


ようやく終わりました。

お付き合いいただいて有難うございます。


「外伝・空白の言葉」より、二千年後と推測され、

「III Galactic ILLUSION」より、一千年後と推測される、

物語。

この物語はシリーズの序文と位置づけてスタートしたのですが、本当は位置づけなんて曖昧な本稿、本編の宇宙篇の「一次資料」としての性格が濃いかと思います。

つまり宇宙篇の、「やけに長い粗筋」になるのかもしれないです。

そのせいもありまして、各キャラクターの個性はかなり薄め、歴史を語る客観性を重視した文章に仕上げてみました。

加減が分からなくて、途中に粗筋や設定資料を入れなかったのも、読み視点では益々捉えどころの無い物語にしてしまったかなと反省。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ