表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
The ORPHAN 異伝 『千年の夢幻』  作者: 現王園レイ
◆TRADITION 3◆ 其は汝(な)が名なり
35/82

35   時は近づく

 ラントゥール上空でリアクターを抱える本隊を待つ間、先発隊と駐留軍は地上を警戒しつつ周辺の星域に艦隊を展開して、ラントゥール解放戦線の増援狩りに当たっている。

「本隊の到着はいつか?」

「ダハト標準時間で四十四時間後…明後日には到着予定であります」

「ラントゥール住民の収容状況知らせ」

「これまでに五十万人ほど上げていますが、推定人口の把握ができていないのと、収容艦も数隻撃墜されていますので、予定しているよりは思うように進んでおりません」

「…もう少し、地上を叩くべきか?しかしこれ以上余計なエネルギーを使うわけにもいくまいが…エージェント回収の部隊を強化しておこう。それで補えたものかな?」

「よろしいかと」

「詳細は任せる」

「はっ」

 副官が下がると、マルツァーはテーブルのドリンクを取り上げると乾いた喉を潤した。

 本隊が来るまでには、駐留軍を指揮するマルツァーが先発隊も含めて統轄しなくてはならない。

 作戦室に入り、内容の再確認をする。

「――リアクターの最終チェックは到着までに済ませ、ラントゥールから十万キロメートル上空で即時展開を実施します。惑星を四層のネットが覆うように展開し、八十パーセントの充填でエネルギー発射を予定。我々は展開から発射五分前までにリアクターの周囲を厳重警戒とし、本隊がリモートでタイミングを図ります」

 概要はこんなものだった。

「この四層ネットで飛散する破片は完全に防御できるのか?」

「計算上は約八十七コンマ三パーセントの確率で、小惑星化するのは避けられるのですが……一層目の空間上に二層目のリアクターがカバーし、三層目が一層目のやや上に位置する構造です。四層目は言うまでも無く……飛び出す破片はより高い精度で粉砕できると思われます」

「希望的観測だな。低すぎる数字だ。聞くところによれば十年も掛かった割りに、杜撰(ずさん)そのものではないか。その漏れた分を避けるために、各艦隊はすばやい撤退を強いられるが、対応は」

「ハイパードライブのコースをセットし、発射五分前にはラントゥール星系を脱する予定です。惑星破壊(ディストラクション)から十時間後に、特別に艦外シールドを施した科学分析艦を派遣して、破壊状態の確認と、周囲惑星などへの影響を確認」

 複雑で迅速な行動を要求される作戦である。しかも前例がないために、予測がつかない。

「各艦の時計を確実に合わせるように、再度通達を出せ。もちろん個人のもだ。ドライブの点検と逃げる訓練はしておくべきだろう。一定の幹部と通信および運行オペレーターには明日、作戦内容の概要を知らせておけ」

 見上げたパネルには、惑星破壊(ディストラクション)の作戦シミュレーションが繰り返し映し出されていた。

 この作戦を聞きつけた解放戦線の賛同者たちが、無駄に戦力をつぎ込んでくる。悪戯に人命を棄てる行為など、マルツァーには理解のできないことであるが、それも政府軍と言う圧倒的な力の上にいるからこそ、思えるのだ。

 そういえば星間共同主権(ザ・ガバメント)も一千年近く、無駄な労力を費やしてきたではないか。

 ようやく重い腰を上げさせた、リヒマンの決断は評価すべきだろう。とはいえ解放戦線よりも、近年になって急に姿を現したヒブラ信教団。

 表立った動きは見えないが、「誰だったかな……帝政の遺児がいるのだと云う……」

 ランミールトたちほど知るものはいないが、低く囁かれた噂はある。

「ヒブラですか」

「我々の本当の敵だよ」

 ああ、と情報将校はマルツァーの気持ちを知ってか知らずか、頷いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ