表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金欠冒険者と用心棒  作者: ビーデシオン
第一話 流れ着いた男の子
3/57

3 珍しいモノ


「着いた……」


 ここは、エイビルムからずっと北東。

 一度私の家まで戻り、そこからさらに森を抜けた先にある浜辺。

 朝から何も食べていなかったせいで、せっかく用意した携帯食をほとんど家で食べてしまったりもしましたが、それはひとまず置いておきましょう。


 薄く霧のかかった砂の道は、北から緩やかに東へ向けて続いています。

 このままずっと東へ行けば、遺跡に囲まれた大きなキャンプがあったはずです。

 遺跡に囲まれたキャンプ。実に冒険者心をくすぐられる響きですが、遺跡には凶暴な魔物が数多く棲んでいるらしく、今の私では行くことは出来ません。


「よいしょっと」


 私は引いて来た荷車を旋回させ、東側を向きます。

 このまま遺跡までいくわけではありませんが、今から砂浜を東に進み続けることには違いありません。

 というのも、今回の依頼は


『北東の海に多数の漂流物が流れ着いているそうだ。荷車を貸し出すので、できるだけ多くの漂流物を集めてきてほしい』


 といったものでした。

 はっきり言ってただのゴミ拾いに近いですが、報酬は悪くない上に、珍しいモノを持ち帰れば追加報酬を支払うとも書かれていました。


 なんでも、海岸に多数の漂流物が流れ着いたのは、最近この海で起こった嵐が原因なそうなのです。

 漂流物の大半は、北の山岳を超えた先にある、漁村のものだろうとマスターは言っていました。


 ですが、北東の海と言えばやはり、東にある遺跡群が頭に浮かびます。

 北東の海で嵐があったと言うことは、遺跡群の方からも何かが流れ着いている可能性はあるのではないでしょうか?

 そして、依頼主の言う珍しいモノとは、そのように遺跡群から流れてきたモノのことなのではないでしょうか?


 遺跡には、大昔の魔道具や、武具なんかが眠っていることがあると聞いたことがあります。

 流石にそんなものが都合よく海岸に流れ着いているとは思いませんが、運が良ければ遺跡の破片くらいは見られるかもしれません。


 そうした予想の数々は、根拠も無い、私の勝手な空想に過ぎません。

 ですが、ただの空想でも、やる気には繋がるものです。


「今日は頑張らないと!」


 やる気は十分。

 私は自分にそう言って、荷車を引き始め……


「重……い……」


 数時間後、特に何事も無いまま、漂流物で七割ほどが埋まった荷車を引いていました。

 荷車の中身は、折れた釣り竿に、漁業用の網らしきものの残骸、大量の木片に、蓋の無いタル、割れたタル、原型を保っていますが中身を覗いて後悔したタル……等々、とても遺跡から流れ着いたようなものには見えない漂流物ばかりです。


 初めの内は特に苦労はありませんでしたが、漂流物を何度も荷車に積んでいると疲れが溜まりますし、砂浜の上で荷車を引き続けるだけでもかなりの重労働です。

 唯一の救いは、砂が湿って固くなっている事でしょうか。

 それでも、ずっと休み無しでこんなことをしていては体が持ちません。


「はぁ……」


 私はため息と共に荷車を離し、丁度目についた流木の上に座り込みます。


「私は冒険や人助けがしたくて冒険者になったのになぁ……」


 霧がかかり、真っ白になった空を見上げながらぼやきます。

 今回の依頼も、人助けには変わりありません。

 しかし、私がしたいこととは、少し違っているような気がしました。


 今回の依頼を受けないという選択肢はありませんでしたし、実際のところ、受けられる依頼を選り好みしていては、冒険者で生計を立てていくことなどできないのでしょう。


 しかし、頭では分かっていても、不満を感じてしまう事はあります。

 マスターの言う通り、私は冒険者に向いていないのでしょうか?

 答えは分かりません。

 いっそのこと本当に、冒険者を辞めて普通の仕事を探した方が……


「あ……」


 俯いて、下がった視界の更に下。

 太もものベルトに付いたポーチを見て、私は思い出しました。

 私が冒険者になった理由は、冒険や、人助けがしたいということだけでは、ありませんでした。

 それよりもっと……大切な目的がありました。


「……よし!」


 私は立ち上がり、羊毛のギャンベソンに付いてしまった砂を払います。


「落ち込み終えたら前を向くんです! あともうちょっとだけがんばれ私!」


 自分で自分に喝を入れ、荷車の前に戻ります。

 今日の目的は依頼を達成すること。

 それに、今日は頑張ると決めたのです。

 だから私は、再び荷車を引き始めます。


「……うん?」


 しかし、少し進んで気が付きました。

 いつの間にか、先程まで座っていた流木が見えなくなるほど、霧が濃くなってしまっていました。

 浜辺に着いてからはずっと海岸沿いに進んでいますし、目印も立てておいたので、帰り道がわからなくなるということは無いでしょう。

 しかし、このまま進んでいけば、目の前に落ちているものすら見えなくなってしまうかもしれません。


「そろそろ……引き返したほうが良い……かも?」


 依頼の報告期限までには、まだ日があります。

 日没まであとどのくらいなのかは分かりませんし、野宿をしたくなければそろそろ引き返すべきかもしれません。

 ですが、もう少し漂流物を拾えば依頼も達成できるわけで……


「……まあ、もう少しくらい何か拾ってからでも……遅くないですよね?」


 答える人はいませんが、私はその言葉通り行動することにしました。

 とは言え、濃霧の中で漂流物を見つけるのはそう簡単ではありません。

 しばらく歩き続けましたが、漂流物と言えるような物は、何も見つかりませんでした。


「……やっぱり引き返そうかな……って、うん……?」


 依頼の続きは明日にして、今日は帰ってしまいましょうか。

 そんなことを思い始めた頃、ふと、霧の中に何かの影が目に入りました。


「船……?」


 荷車を近づけて見えたのは、船ともソリとも言えそうな、半月状の木材の塊でした。

 どう見ても自然の物には見えません。漂流物で間違いないでしょう。

 あのサイズなら荷車の積載量ギリギリと言ったところでしょうか。

 なんにせよ、アレを積めば満杯になること間違いなしです。持ち上げるのは大変そうですが、積んでしまえば今日は帰ることができます、

 結局珍しいモノは見つかりませんでしたが、それはまあいいでしょう。


「よいしょっと」


 私は荷車を小舟の横に着けます。

 そのまま荷車の裏に回って、積んだ漂流物の位置を調整し、小舟を載せるスペースを作りました。

 あとはこの船をがんばって積むだけ。

 そう思って、小舟の縁に手をかけた瞬間のことでした。


「うわぁ!?」


 小舟に何かが載っているのに気付き、思わず後退ります。

 それどころか、体勢を崩してしりもちまでついてしまいました。

 載っているのが普通の物、タルか何かだったならそこまで驚くことはありません。

 載っていたのはもっと別の……言い表すなら……


「もじゃ……もじゃ……?」


 黒と茶色のもじゃもじゃ。

 真っ先に思い浮かんだのは熊ですが、熊にしては小さいですし、そもそも小舟に熊が乗っているなんて意味が分かりません。

 となると、新種の魔物か何かでしょうか? 私は杖を背中のカバンから取り出し、先の方を持って、もじゃもじゃの黒い部分をつつきます。


「…………」


 もじゃもじゃは答えません。死んでいるのでしょうか?

 そう思って、杖でもじゃもじゃの黒い部分を慎重に撫でます。


「あれ?」


 その結果、もじゃもじゃの下から覗いたのは白いもの。

 正確には、白に近いですが、少し肌色がかった……


 うつ伏せになった横顔が、黒い髪の下から覗きました。


「ひ……と……!?」


 それは、私よりほんの少しだけ背丈の高い、毛皮をまとった男の子だったのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ