表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生を豊かにする考え方  作者: ぉばさま
1/7

簡単で最強な考え方!情報を選択する生き方について。

情報を選択する簡単で最強の考え方!






今皆さんの周りでスマートフォンを持ってない方やインターネット環境がないという人はなかなかいない世の中になってきましたね。




インターネットが普及している今、何が起こっているか?


それは情報量の爆発です。


そこで大事になってくるのが『情報を選択する生き方』が大事になってきます。


一体それはどういう生き方なのか?これから詳しく説明していこうと思います。






私たちは情報に影響を受けている




私たちは情報に影響を受けて生きています


例えば皆さんの周りが否定的な意見ばっかりする環境だったらどうですか?


「おい、なに絵空事ばっかりいってんだ。」「お前じゃ無理だ。」「どうせ成功しない。」「やめとけ。」


と言ってる様な環境にずっといたらどうですか?


ネガティブになりませんか?


「よおおおし!!やるぞおおおおお!!!」とはならないですよね?




それは、情報に影響を受けているからです。


もし仮に、周りが承認してくれるポジティブな意見ばっかりの環境だったらどうですか?


「大丈夫だよ!できるよ。」「君ならできる、間違いない!」「応援させてくれよ!」


って環境だったらどうですか?


やるしかない!ってなりませんか?


なりますよね。




だから私たちは情報に影響を受けているんです。


と、いうことは私たち自身も情報を作る。もしくは、選択する。という生き方が大事になっています。


しかも今、情報量は爆発的に増えているんです。




実際に情報量はどのくらい増えてるの?




分かりやすく例を出して説明します。


インターネットがなかった時代とインターネットがある時代。


情報量は一目瞭然ですよね?


これはある、ITコンサルティングのデータなんですけど、どれぐらい増えたかというと。


約510倍だそうです。(なぜ、10倍とついてるのかは僕にはわかんないですけど……)




と、いうことは私たちはこの510倍という莫大な情報に対してどう、自分達にどう活用していくか。選択しなければならないです。




510倍の情報が一気に来ても自分自身に取り込めないですよね。


人には一度に取り込める情報には限度があります。




昔は違いました。


昔は情報量が圧倒的に少なかったので、全部使ったほうがうまくいく方が多かったです。




でも、今は逆です。


洪水のように情報が来ます。




その情報の中で、自分にとって重要な情報は何か?


というのを選んでつかむ。




情報に対する捉え方とか、受け取り方とか、活用方法も自分たち自身が変わっていかないと情報に流されていってしまうんですね。




実際に情報に影響を受けている事例




ちょっとリアルな話に行きましょう。


例えばニュース番組。




ニュース番組ってなんか1時間とか1時間半とかありますよね?


例えば、オタクが小学生を誘拐したとしましょう。


そしたらその情報って昼とか夜とか何回もループして放送されるじゃないですか。


一時間したらまたオタクが小学生を誘拐。って


また三時間後、小学生を誘拐した。




あれをずっと聞いてるどうなりますか?




「あ、今オタクが小学生を誘拐したんだ。」って影響を受けますよね?


そしてオタクはやっぱダメだなと烙印を押す人が多くないですか?




でも、実際はどうですか?




もちろん誘拐してしまったオタクはいたかもしれません。


でも、そんなオタクばっかりですか?違いますよね?


犯罪を犯していないオタクのほうが多くないですか?


つまりどういうことか。




私たちは情報に影響を受けているんですよ。


とってもある意味恐ろしいことなんです。


受け取ってる情報が真実になってきているんですよ私たちは。




だから情報は選択しないと危険です。




ネガティブな情報ばっかりくるとネガティブな思考になります。


ネガティブな思考になると、行動は消極的になったり進化すると攻撃的になります。




攻撃とは自分を守るための自衛行動だからです。


恐ろしい世界だと感じてしまうと恐怖を感じてしまうので、守るために消極的になるか、攻撃的になるか。反応するようになってるですね。生き物なんで。




ならどうすればいいのか?




簡単です


情報を選択する。


たったこれだけなんです。これはとても大事な考え方だと思ってます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ