表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

インタールード

「…そう」


 オフィスで彼女はコーヒーを呑みながら、命令は果たしました、と告げる彼にあっさりと返事をした。


「こちらに証拠のものもあります」

「捨てちゃいなさい。そんなもの」

「…」

「どうせ見つかったところで、何にもならないでしょう? 私にも、君にも」


 ああ、良く似ている。彼は思う。コトバ一つ一つが空気を切り裂くような強さを持っている。よく通る、あの彼女に似た。


「ところで君、ちょっと私の使いを頼まれてくれないかしら」

「何でしょう」

「インドのニューデリーまで、荷物を持っていってほしいのよ」

「インド、ですか?」

 

 いきなり言われる単語に、彼は拍子抜けする。


「知っているでしょう? 今度うちの党の中から、何人か、向こうの産業に援助をするとかしないとかの問題で、視察という形が取られること」

「…いえ、父は仕事のことは家庭では喋らないものですから」

「悪いお父様ね。まあいいわ。私が行く前に、荷物だけでも運んでおいてほしいの。判りましたね?」


 有無を言わせぬ口調で、そのひとは言う。彼はもちろん、「YES」としか答えられない。仕方がない。

 あの時も、そうだった。父親の失敗のせいで、様々な人々が手のひらを返したように冷淡になった。母親はその中で心労から倒れてしまった。それまで住んでいた家から引っ越さなくてはならなかった。生活のこともあるが、世間の目が怖かった。

 その家庭を救ってくれたのがこのひとだった。


「ところで『サカイ』君」


 彼は考えからふっと醒める。


「まさかあれに下手な同情なとしていないだろうね」

「…いえ、別に」

「ならいい」


 下手な同情? している。しまくっている。「サカイ」は、はっきり言えば、彼女のことはかなり好きだった。ただ、恋愛ではない。むしろ、妹のように思っていた。

 彼女がそうでなく自分を見ていたことも知ってはいた。そして、だからと言って、どうにもならないことも知っていた。

 堂々巡りだ。彼は思う。そもそも、本当の名すら言えなかったのだ。関心のない子供でも、自分の血を引いている以上、油断はならないとでも思ったのか。このひとは。

 時間制限があった、ゲームとすら言えない、つきあい。でも、時間制限の間は、せめて、楽しく… 結末が判っているだけに、余計、彼は彼女が可哀そうだった。


「また連絡をします。それまでは待機していなさい」

「はい」

「さっさとその邪魔なものは捨てるのよ」

「はい」


 捨てられるだろうか?

 彼は思う。淡い黄色の、カーディガンは、黒い染みが、消えない。


 日曜の朝。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ