表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲーム機片手に、戦国乱世?!  作者: A-rea
甲斐の章
10/11

人物紹介~part1~

どーも、こんにちは…(空笑)


いや~…、ゴメンナサイm(_ _)m


西條(サイジョウ) 芳輝(ヨシテル)


高校二年の男子(16才)で、歴史好きの凡人。

歴史好きが高じてとある携帯ゲーム機で発売された歴史シミュレーションゲームを始め、二年で100%コンプリートを達成するに至る。しかし、何の因果がそのゲームを片手に武田三郎の身体に転生憑依してしまう。

歴史好きだが、軍事オタクでも戦略オタクでもない為、一般の高校二年生より少し歴史の流れを知っている子供になった。

共に転生した自分にしか見えないゲーム機も現在地図と人の名前しか表示しない為、作者と同じ様に使い所がないと嘆く日々である。


能力値 統率1/100 武力1/100 政務1/100 知謀1/100 魅力90/100

※コンプチートで最大限まで能力値を上げたが本人の能力が現時点では追い付いていないため。



武田(タケダ) 三郎(サブロウ)


【甲斐の虎】武田晴信の三男。

産まれながらに病弱で、主治医からは元服まで生きられるか分からないとまで言われていた。6歳の冬に風邪をこじらせて三条の方達の必死の看病も虚しく、夭折してしまう。がしかし、死した三郎の身体に何故か芳輝が憑依し、身体だけは生き残った。

その身体に残っていた魂の残滓が、危うい橋を渡る芳輝を陰ながら助けるが、何者かの介入により昇天させられた。

身体に転生憑依した芳輝に対しては、自身が死んだ所為で生気を無くしかけていた母【三条の方】が、芳輝のお陰で生気を取り戻し、健やかに過ごしてくれている事にとても感謝していた模様。



快川紹喜(カイセンショウ)


甲斐国【恵林寺】の僧侶。史実ではまだ甲斐国には居ない筈なのに、何故か存在するイケ顔で年若い名僧。

恵林寺の住職として甲斐国、武田家家中からだけでなく信濃・美濃国などの近隣諸国にも信奉者が多い。武田家中の子息達に学問を教える傍ら、自身の知名度を活かして武田家の外交僧をも務めている一面もあり、当主晴信に対しても色々と助言している模様。

三郎からの要請に応えて傅役になり、彼に有職故実、茶道礼法、はたまた軍学までもを叩き込んだりしているチート坊主。余りの有能さから何度も還俗を勧められているが悉くスル―若しくはキッパリ拒否している。三郎がゲーム機で彼を確認すると、年齢生没欄に【永遠の二十歳です♪】と表示されている。


能力値 測定不明



駒井(コマイ) 高白斎(コウハクサイ)


甲斐武田家譜代家老衆に属し、信虎・晴信の二代に渡って仕える武将。この世界では晴信と同い年であり、信虎期には彼の近臣として傅役【板垣信方】と共に支えたとされる譜代家老衆若手筆頭で駒井衆(※)の首座。しかし、病に倒れながら蘇った三郎を訝しみ切り捨てようとした晴信から彼を庇ったが故に謹慎を申し渡され信望と筆頭の座を失う。のち快川紹喜の仲介を受けて剃髪して赦しを得た。罰として快川紹喜と共に三郎の傅役を務める事になる。但し傅役としてだけでなく内政外交両面に渉っての仕事もこなさねばならなくなり手が足らず、三郎の武芸の稽古は元陪臣の【吹武清虎】に任せきりでバツが悪かったり、三郎の行動に胃を痛くしたりと不運な中間管理職である。

※駒井衆は【甲斐源氏武田氏】の分流で、巨摩郡駒井郷(山梨県韮崎市)を本拠とする一族。


能力値 統率72 武力71 政務87 知謀51 魅力69



吹武(フキタケ) 清虎(キヨトラ)


芳輝が生前に作ったゲーム内のオリジナル武将で、甲斐武田家譜代家老衆【駒井高白斎】の家臣。

甲斐国の国人(当時姓はなく名前を清兵衛と呼ばれていた)として信虎の軍に参加、信濃国の今井信元の浦城攻めで功を上げ、信虎から自身の馬廻衆に召し抱えられた。のち晴信の信虎甲斐追放の際に信虎の護衛として付き従っていて、そのまま武田家を出奔する。七年間駿河国で水練や兵法などを学びながら信虎の下にいたが、信虎から武田家に仕えて欲しいと懇願されこの度甲斐国に帰国。信虎の紹介状を手に方々の家に仕官を願いでるものの、悉く門前払いされる。その時たまたま謹慎していた駒井高白斎に出会い、清虎の話を聞いた高白斎によって駒井衆の浪人組となる。ちなみに【上田原の戦い】にて村上家の部将【楽巌寺雅方】を打ち取る大功を挙げ、高白斎の陪臣から武田家の直臣になる。現在は専ら三郎や自分の子供の稽古を付けている。いぶし銀な風貌に身長八尺三寸(191.232cm)と大柄で周囲から恐れられているが何気に愛妻家、七男三女のパパでもある。


能力値 統率65 武力91 政務35 知謀43 魅力61



武田(タケダ) 晴信(ハルノブ)


甲斐の守護大名・戦国大名で【甲斐源氏】の嫡流にあたる【甲斐武田家】第19代当主。のちの時代、天才的な軍略から【甲斐の虎】とも呼ばれる。死んだと思い涙した筈のに、ひょっこり生まれ変わった芳輝に憤りと戸惑いなど色々の感情が綯交ぜになってしまっているので優しく出来ず厳しい対応をしている。その為【三条の方】との仲が険悪になるなど、彼も不運な星の下で生活している。

現在、上田原の戦いで勝ってしまったが故に信濃経営が暗礁へと乗り上がってしまい、勘助らと経略の立て直しに苦慮している。


能力値 統率86 武力82 政務88 知謀83 魅力92

※この数値はあくまで現時点での物です。

………。


さぁ、次の更新は何時になるんだろー?

f(^_^)ぺろ


グハッ(*д*(○=(゜Д゜○)ナグルゾ!ゴラァ!!!!!


…文章が思い付かないんだよ~…orzユルシテ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ