275:歓喜のおすし
航宙艦の全乗組員が大型シアターホールで冴内の冒険活動記録を見て大盛り上がりしている中、食堂奥のキッチンではさいしょのほしで採れた沢山の海の幸を使って様々な料理を作っていた。
食堂開始以降もひたすら作り続けることになるため、冴内達は先に試食兼夕食を取ることにした。メインの料理は冴内の提案による五目海鮮ちらし寿司で、米は第3農業地産の高級米ではなく美衣が初と一緒にさいしょのほしで刈り取ってきた自然米だったが、様々な海の幸やひじきに似た海藻など味のついた具材が豊富に混ぜ合わされているので高級米を使うよりもこちらの米の方が良かった。第3農業地産の高級米は米本来の味わいが絶品なので米単体で食べるのが一番美味しいからだ。
他にもフライやてんぷらも味わってみたが、どれも抜群に美味しくこれなら乗組員の皆も喜んでくれるだろうと確信した。
音声ガイドロボは絶妙なタイミングで冴内冒険活動記録の放映時間を調整していて、冴内達の食事の支度が十分進んだタイミングに合わせて上映を終了させた。
航宙艦の乗組員達はこれまでの人生でこんなにも笑ったり泣いたりしたことはないというくらい楽しんで冴内冒険活動記録の余韻に浸りながら食堂へと向かって行った。
相変らず食堂に近付くにつれてたまらなく胃を直撃する美味しそうな香りがただよってきて、肉体労働に加えて大いに腹を抱えて笑った乗組員達は、お腹の虫をグーグー鳴らしながら食堂へとやってきた。
いつも通り食堂はすぐに満杯となり、食堂から溢れた乗組員達のために汎用作業支援小型ロボがやってきて夕食を運んできた。
食堂内での配膳は航宙艦の調理担当の者達が行っており、配膳作業にもだいぶ慣れた様子だった。
ソティラと上級幹部達が冴内冒険活動記録を見るために大型シアターホールへと入ってきたのがほぼ一番最後だったので、上映会が終わって一番最初に出てきたのがソティラ達になり食堂内に入ってきたのもソティラ達が一番だった。
夕食を受け取る際に調理担当の者達に、今日の夕食は何かとたずねたところ、「ゴモクカイセンチラシズシ」と、ものすごくたどたどしくカミカミで何やら難しい古代の学術用語のような名前を言い、誰もその通り言うことが出来なかったが「オスシ」という食べ物の一種だという補足説明を受けた。
他にもフライとかテンプラとかいう食べ物やアラジルというスープがついてきて、どれも綺麗な海にいる様々な生き物を使った食べ物だと聞いた。
しかしここでまたしてもソティラ達は若干顔を曇らせた。
「ウミって・・・あのウミのことか・・・」
「あのウミのことでしょうね・・・」
「いや、でも綺麗なウミと言っていたことですし、それにホラ、この食べ物はどれもみなとても綺麗な色をしていますぜ!」
「確かに汚いグレーではないが・・・」
どうやら滅びの星グドゥルにある海に対してのソティラ達のイメージはあまり好ましいものではなかったようだった。
「この白いのなんか向こうが透き通ってるくらい綺麗ですぜ!」
「ホントだ、とても清潔な感じがするな」
「神様救世主様サエナイ様が出してくれる食べ物なんですから、これまで同様美味しいものに違いないですぜ!」
「そうだな、どうやら周りの者達も結構戸惑っているようだ。今回はアタシらが先陣を切って食べてみるとするか!」
「「「 了解ボス! 」」」
航宙艦の乗組員達も今日の夕食が海の幸だということを聞いてからはなかなか戸惑っているようで、一番最初に食堂にやってきて配給された夕食を前にして座っているソティラ達の同行に注目していた。
「よ、よし!食おう!イタダキマァス!」
「「「イタタタマァス!」」」
またしてもフグの毒にでもあたったのかという痛々しいセリフと共に五目海鮮ちらし寿司をひとくち食べてみた。ソティラたちは口に含んだ瞬間に目を丸く開き、互いの顔を見合い頷き、咀嚼して飲み込んだ。しばらく驚いた表情で五目海鮮ちらし寿司が入っている器を凝視した後で、さらにふたくちみくちと続けて頬張り今度は良く味わって咀嚼してから飲み込んだ。
その様子を固唾を飲んで見守る乗組員達。
ソティラ達は近くに置いてあるあら汁をズズズと飲んでみたところ、またしても目を大きく見開き、あら汁が入っている器を凝視してもう一度ズズズと飲んだ。
その後、ゆっくりとソティラは立ち上がり右手の拳を胸の前に置いていったん目をつぶり、それから力強く大きな声でこう言った。
「なんと素晴らしい食べ物だ!素晴らしいとしか言いようがない!ひとくち食べるごとにまるで生まれ変わったかのように元気が湧いてくる!何か・・・そう!生命だ!これは生命の恵そのものだ!安心しろ皆!間違いなく抜群にウマイぞこのオスシは!」
「「「 ワーッ!!! 」」」
そこからは堰を切ったかダム決壊かという程に、全員わっせわっせと五目海鮮ちらし寿司をかきこんではあら汁をズズーっと飲んだ。まるで磯の漁師のように豪快な食べっぷりだった。
「よし、次はアタシはこのとても綺麗なテンプラとかいうやつを食べてみよう」
「アタシはこっちのフライとかいうなんだか硬そうなのに挑戦してみますぜ」
「「よーし、せーの・・・サクッ! 」」
「「 ーーーッ!! 」」
「おぉーーー!コレはウマイ!実にウマイぞ!」
「こっちもですぜ!硬いかと思ったら中はとてもホクホクプリプリで柔らかくて抜群にウマイです!」
「うん?こっちもそっちも同じ中身じゃないか?」
「えっ!?ホントですかい?見た目は全く違って見えますが・・・いや、でも確かに見た目は似てますね、なんか一番後ろに何か飛び出してる何かも一緒のように見えますね」
「ならばフライとやらも一口食べて見るか・・・サクッ・・・オォーッ!こっちもウマイな!実にウマイ!そしてやはり中身は同じ生き物だ!だが、食感と味付けが全く異なる!こんなものを作り出せるなんてさすが神様救世主様サエナイ様だ!」
他にもカニクリームコロッケやシロギスに似た魚のてんぷらや新鮮野菜のてんぷらもあり、どれもソティラ達は大いに気に入った。これまでラーメン、チャーハン、恐竜肉のシチューなど、割とこってりした食べ物が続いていたので、今回の海鮮料理は胃袋も喜ぶ栄養満点の料理となった。
とりわけやはりメインの五目海鮮ちらし寿司が素晴らしく、酸味の効いた植物の種(米)と様々な海の生き物の肉と思われる小さな切り身と恐らく卵と思われる少し甘い細長く刻まれたものや何かの植物なども少し甘く煮込まれて細かく刻まれたものなど、多種多様なものが混ぜ合わされており、それらの豊富な味が一つの器の中に凝縮されていて、ひとくち食べるごとに生命の恵を感じることが出来た。
そしてそれだけ味わい深い食べ物であるにも関わらず、この五目海鮮ちらし寿司というのは食べても食べてもくどさがなく、いくらでも食べられるのではないかというくらい美味しかった。それにはこのあら汁の存在も大きく、ちらし寿司をかきこんだ後にこのあら汁を飲むとその組み合わせが抜群に相性が良く、互いの良さを何倍にも引き出し合う相乗効果があった。
ちらし寿司もあら汁も一人3杯までおかわり出来たので、皆腹一杯満足いくまで食べることが出来た。
そして今回もどこからか歓声が沸き上がり、やがて大きな声で「オ・ス・シ!オ・ス・シ!」というシュプレヒコールが鳴り響いたのであった。
やはり外国人も宇宙人もスシ、テンプラは好物のようである。