表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/39

「天地明察」 冲方丁

暦、というものは気がつけば当たり前のように私たちの生活のなかにあり、私たちは毎日過ぎていく時間をそこに見出だしています。

これはそんな暦に人生をかけた一人の男の物語。


主人公の渋川春海は御城碁という将軍様の前で碁を打つ人物。

すでにその時点で相当に頭のいい人物だということがわかります。しかし面白いのが、この人碁打ちの職につきながら、碁を打つことに飽きちゃってます。

それよりも彼の興味は算術。

とにかく算術を解くことに情熱をかけております。

そんな春海が心惹かれたのは一瞥即解の士。

関という人物は、春海にとって長きにわたり大きな存在となることになるのでした。


とにかく暦にかけた男たちの生き様がかっこいい!

遥か遠い天体の動きを計り、たくさんの労力と時間をかけて暦ができてきたのだと、単なる日にちを記してあるものだと思っていたものが特別なものだと感じられる、そういう物語でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ