表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/24



突然ですが前世の記憶が蘇りました。

ここ、乙女ゲー。


そして私、ルクルッツは王子様に恋するらしい。

700年後に!

記憶、時代先取りすぎでは?

早けりゃ良いってもんじゃないのですよ??


魔女開祖ルクルッツ。

大層な設定の割りに雑魚なライバルキャラである。

メイン攻略キャラのルシウム王子に一目惚れしてお妃候補を選ぶ試験に無理矢理参加するらしい。魔女らしくちょっとしたドタバタ騒動の原因になりがちなキャラだったと記憶している。


悪役ではないけど、ちょっと困ったさんな魔女だ。


ネコになる魔法薬を色んなキャラにそっと送り付けるとか(主人公ネコ化イベ、ネコを可愛がる攻略キャラの姿と隠れた本音が聞ける)、猫耳尻尾を生やすチョコをばらまくとか(攻略キャラが猫耳尻尾になる萌イベ)、主人公ちゃんの拾った黒ネコ(攻略キャラ)が人語を話せる様になる魔法とか、主人公ちゃんのネコをイケメン使い魔にする魔法をかけるとか。

とにかくスチルを潤わすトラブルメイカー。

ルクルッツ、ネコ好き過ぎでしょ。


これでも一応、この世界の魔法とそれから連なる魔術の開祖とも言える偉大な魔女で、あらゆる分野の魔法、魔術の生みの親とされる大天才。因みに大昔にほぼ失伝した方が魔法、現在行使されている方が魔術である。

海のような魔力量を誇り、その天賦の才と馬鹿みたいな魔力量と、何かズレた善意からはた迷惑な騒動を巻き起こす大魔女なのだ。

何故かルシウム王子にベタ惚れだからアホな誘導にコロッと引っかかるし、ルシウム王子がネコ好きと言う情報(嘘)に転がされまくる、スペックは凄いのに微妙にアホな魔女さんだ。

基本的には。

だがこの魔女開祖、すぐに死ぬ。


自由度の高さが売りの本作。主人公ことデフォルト名セレンが行える言動はとにかくフリーダム。

お妃選考試験の期間は一年。

会場たる王立魔法学院を舞台に様々な分野の講師の講習を受けてステータスを上げ、そのステを好む攻略キャラの好感度を上げ恋愛イベントを進めていくのが目的だ。

物語的に一応主人公セレンはお妃目指して試験に参加しているが、プレイヤーは別にお妃を目指す必要はない。


男に頼らず文官や宮廷魔術師、メイドになってみるのも良し。経歴やステによっては傾きかけた実家を立て直したり、商売初めて敏腕経営者になったりも出来る。

エリート近衛騎士殿の嫁になるも良し。

天才宮廷魔術師くんの助手兼恋人になるも良し。

未来の大臣候補の婚約者になるも良し。


お妃候補を籠絡しまくって全員で棄権、何処かの屋敷で女だけの楽園作るルートなんてものもあるし、主人公セレンにメロメロになったお妃候補が自ら喜んで辞退、忠実な協力者にしてしまえるルートなんかもある。洗脳か?


そして、やろうと思えば勿論、お妃候補を悪女認定して破滅に追い込むことも出来るのだ。

当然、罪は生やすもの。

全てのお妃候補を破滅に追い込んで勝利した際の特殊エンディングもある。ついでに逆ハーレムにした状態でお妃候補を根絶やしにした場合の特殊エンディングも用意されている。

この場合のセレン恐い女過ぎるでしょ。


でも現実では到底出来ない悪女プレイって楽しいもの。結構人気な遊び方だったと覚えてる。

キャラ同士の好感度を調整して恋人にさせた後にどちらかを寝取って残りを破滅させるとか、メロメロ忠実な犬状態にしたキャラに罪を生やして、破滅確定状態でそれを敢えてバラして絶望させるとか。恋人の片割れをヒロイン依存状態にさせて、ヒロインの為にかつて愛していた恋人を破滅させるように命令もせず仕向けさせる等々、手を汚さず相手を貶めるプレイとか。


遊ぶ分には他人事だから良いけどさ。

私ガッツリ当事者じゃん!

こっわ無理!

近くに居たくなさ過ぎる。

私その場に居なきゃいけないの??

勘弁して欲しいんだけど!


因みに魔女ルクルッツを破滅に追いやるのはとても簡単。要求ステータスも低いし、あらかじめ籠絡しておくべきキャラクターも居ない。だって追い込まなくても魔女の行動ヤバいからね。

能力の割りにアホなので、凄いとされる実力を発揮せずにアッサリ負けを認める謎の潔さを持っている。王子にベタ惚れした割りにやけ聞き分けが良いのだ。曰く子孫を見守るスタンスにしてあげるとの事。よく分からん境地である。

つまり魔女ルクルッツは主人公のライバルとしては、かなりのクソ雑魚。そしてウッカリさん。


だから意外と毒殺も出来る。

破滅ではなくライバル別個に用意された殺害パターンね。

ベタ惚れのルシウム王子に勧めさせれば、魔女ルクルッツは毒入り紅茶も飲んじゃうのだ。


さもピュアッピュアな乙女ゲーですよ、みたいなパッケージとかキャラデザとかゲーム画面をしておきながら、残虐な女帝のようなムーブも出来るとウケたこのゲーム。

攻略キャラであっても別の攻略キャラから死んで欲しいとか思われてる人もいるから、望み通りに殺してあげると病み病み共依存ハッピーエンドに持って行けるし、殺さないでカウンセリング成功すると浄化ピュアピュアハッピーエンドに行ける。

浄化済みでも追加で依存させることも出来る。

そんなキャラも居るのです。


主人公セレンは恐ろしい修羅にも聖女にもなれる。

全てはプレイヤーの気持ち一つ。


その上、主人公の出自も「×爵令嬢(爵位は選べる)」「癒やしの奇跡を持つ村娘」「富豪の娘」「没落貴族令嬢」「騎士の家系の娘」「魔女の家系」「隣国の姫、もしくは貴族」などから選べ、所持金とステが僅かに変動する。それに合わせて会話も少し変わるけど、プレイの妨げになる程ではない。

要するに、その出自からは正体を探れない。

名前もデフォルト名のセレンとは限らないしね。


目の色・髪色・髪型・肌の色を複数から選べるタイプだからこの世界のヒロイン様の見た目だって分からない。


って感じで物語開始よりも前にヒロイン様を特定するのは多分無理ゲー。




「恐すぎるでしょこの自由度。セレンがどうするのかまるで予想がつかなすぎる……! そして私はコロッとコロコロされちゃうハイスペッククソ雑魚ライバル」


魔女開祖ルクルッツって手始めにライバル殺っとくかーと思った時に手頃なターゲットになりやすいキャラなのである。


「スペックだけは超高いのに!」


ルシウム王子に惚れてアホになったばっかりに気軽に狙われて軽率に死ぬ。大体のプレイでネコ系イベント全部吐き出した途端に殺されがちな魔女ルクルッツ。


それが私であるらしい。

マジですか マジなんですか マジですか。

無意味に俳句モドキを詠んでしまったわ。


700年も生きたらからもう死んで良いやってなっているのだろうか? 今の私は断じて嫌なのだが。

死にたくないに決まってるでしょおおお??

断固として対策練りまくるんだから!

いくら私がアホでも700年もあれば対策できるでしょ。


「いやいや忘れる。何故なら私はアホだから」


本編開始700年後て。



「ヤバいよおおおお! ヤバいよヤバいよおおおお! 絶対忘れる。色んな設定とか春風よりも軽やかに忘れ去るに決まってるでしょぉおおお!! 700年後に本編開始とか何のアドにもなりやしない……! 少なくとも私のノーミソでは!」


こう言うのって、もっと直前に思い出すものじゃありません?? 本編開始10年前とか、そんな感じが理想ですよね?



爽やかな早朝、とってものどかなとある農村、その片隅で、魔法で畑の水やりをパパッと終えた私は木陰で唸りながら考え込んでいた。

700年後の魔女開祖っつっても現状、ただの農家の娘ですから農作業くらいはするのです。

畑の水まきとは言え、手動だったら物凄く重労働だと思うけど未来の魔女開祖ともなれば楽勝なのである。

ルクルッツに任せたら何か知らんが一人で全部やってくれるからと、両親達も私に一任するようになった。農家ってやる事たくさんあるからね。この地域は治安も悪いし、そういう意味でも大人達は忙しい。


それはともかく、考えるべき事がありまくりで混乱しそうだ。でもどうすべきかとか分かんない。誰か頭の良くて事情分かっているヒトへるぷみー!


とりあえず700年先の事はおいおい考えるとして。(多分700年後の私が何とかしてくれる筈。たぶん)

魔女ルクルッツはこの世界の魔法と魔術の開祖である。

この世界の魔法・魔術体系を完成させた魔女開祖。

魔女であり魔法の開祖という意味で魔女開祖。

つまり今から私はこの世界の魔法の開祖にならないといけないらしい。


これも大概、難易度ヘルモードですよね??


ここは小さな農村だし、私はただの村娘だし、今の時代に魔法使う存在私しか居ないし、これから一体どうしたら?? 多分偉い人に認められて魔法を普及させるとかしたら良いんだよね? でも偉い人と知り合うコネもないし身分もない。だって普通の村人だもの。

私はこれから魔法の開祖にならなきゃいけない。

だってそんな設定だからね。

でも魔法の開祖ってどうやったらなれるものなの?? 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ