表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「異世界単騎行」の散歩道  作者: ロータス
シークレットガーデンの鍵
1/54

物語の鍵穴を探して

作品および画像の無断引用・転載を禁止します。©️ロータス2018

挿絵(By みてみん)


趣味の範囲で小説を書いてみよう、と思ったのは

今から5年前 (現在は2022年)。2018年の2月ごろ。

著名なラノベ小説を輩出するサイト (ノベプラはまだ無い)で

コツコツと書いていました。


せっかく書くなら「誰にも真似できない作品」にしたい、

と意気込んだのを今でも薄っすら覚えています。


トラックに轢かれる異世界転生モノが幅を効かせていたようで、

当時の流行には乗っているのかな?

挿絵(By みてみん)



物語の題材にした沖縄県、とりわけ琉球王国時代の事柄は

サッと調べたくらい (教科書以上の内容は不勉強でした)なのでそれほど詳しくはなく、

他の作品で詳しく書かれている部分を読むと凄いなと仰ぎ見ています。



作品を書くために古い文献 (市町村発刊の報告書など絶版資料)

は地元の図書館に当たったり、

地続きで行ける場所はなるべく直接足を運んで見てきています。


登場人物の一人、ウシの出身地になる

鹿児島県(本土)も行きたいなぁ、でまだ結局行けていません。


挿絵(By みてみん)


県内で気軽に戦争の話が聞けるのは、体感で近い親戚まで。

司令官クラスの話をすると、若いもの同士でもちょっと一線引かれ気味になります。

こちらは近代沖縄県 (戦後は琉球政府、沖縄返還以降は現代の沖縄県) の終止符として、

まだまだ繊細な感情がつきまとう部分なのかも知れません。


代わりに、と言っていいのかわからないですが

中世琉球の戦国武将 (護佐丸や阿摩和利など) を取り上げる機会も地元では多く、

他県のように地域おこしを楽しむキーワードとして注目されて来ました。

2000年の世界文化遺産登録から

文化財活用しないといけないんだっけな?おぼろげ。

挿絵(By みてみん)

土地柄への配慮のせいか中世に生きた彼らも

戦闘以外のエピソードをアピールする傾向が強く感じられます。

個人的には沖縄戦の戦闘を基準にするとやはり小規模な小競り合い感

(もともと人口が少ない地域での戦国時代)もあったりします。

それはそれで。



人間は限られた環境に適応し社会集団を形作る生き物の1つで、

様々なコミュニティを形成する上で

いろんなことを経験した足取りと積み重ねが歴史だと思っています。


狭い世間や広い世界、文化圏の中で。

そもそも人間、という表現は時代が新しくなるに連れて広がって来たこと。

世界中で奪い合いをした結果、現代の国境線が形作られたこと。


挿絵(By みてみん)


拙いかもしれませんが、数ある矛盾を作品に込めて

のんびりと書き始めました。


他にも作中における挿絵デザイン作業は紆余曲折ありましたが、

できる分。かなり楽しくできて嬉しかったです。



今日はここまで。



挿絵(By みてみん)

作品および画像の無断引用・転載を禁止します。©️ロータス2018

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▼本編「異世界単騎行」へ移動できます▼
i986124




「小説家になろう」投稿分では
こんな感じでイラストを描いたり、

たまぁ〜にAIイラストを作成しています
 ※作品掲載は無し、
 AIイラストについては活動報告ページで
 使用感を述べる感じです。
i975973 i975974 i975975 i975976
i975977 i975978 i975979 i975980
i975981 i975982 i975983 i976324
i975984
i976326 i976327
画像を押すと関連ページに移動します
(「小説家になろう」活動報告へ)
※ナシロ村の画像だけ本編エピソードへご案内☆


 お読みいただきありがとうございます。  作品および画像の無断引用・転載禁止。©️ロータス2018
― 新着の感想 ―
[良い点] いつの間にこんな素晴らしいエッセイが!(/ロ゜)/ 製作記楽しませていただきます(。・ω・。)ゞ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ