表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すばらしきかなわがゲーム人生  作者: なんだかなぁ
4/289

第四章 PS2ギガンティックドライブ

 この小説で、ぜひ書きたかったゲームです。


 私自身これについては、いつもくすぶってました。


 このゲームはまじですごいんです。


 これは、大袈裟でなく、ましてやメーカーの回しものでもありません。


 たぶんこれのよさに、気がついた人が何人いたか。


 まず、このゲームは、搭乗がたではなく、ロボットを、リモコンで主人公が操作する感じでゲームは行われます。


 当然近づいてまきこまれたら、主人公はダメージを受けます。


 へたすると、お亡くなりになったりします。


 たしかそうだったと思います。


 まちがってたらすいません。


 で、大事なのは、どこで、主人公を持って行くかです。


 たいていはビルの上になるんですけど、自分のロボット、敵ロボットの両方が見える位置をキープして戦います。


 うまくやらないと、自分がいるビルがこわされたりもします。


 動かしかたも2種類あって、うまい人ようとそうでない人ようで、うまい人ようは、さらにこまかい動作ができます。


 たんに敵ロボットを、倒すだけならいいんですが、そうでないのがこのゲームのきつい所です。


 ミッションによって、建物まもれとか出てきます。


 クラスメイトの女の子、幸の薄い子の、アルバイト先を守ったりしなければならないこともあります。


 とうぜん男なら、アルバイト先を守ってあげなければ、ただでさえ幸の薄い子なのに、がぜんがんばりたくなります。


 それ以外も特殊なミッションとか出てきます。


 支持どおりやればいいんですが、とにかくうちの姪っ子に最初だけやらせて喜んでましたけど、後のミッションは厳しい感じです。


 なれが必要なゲームではあります。


 機体も3種類あって、それぞれに戦い方も変わってきます。


 スーパーロボット系の機人ヴァヴェル、今風といえるかわかりませんがそれ風の制空機ライオール、タンク系の変形でき走ることも出来る要塞機グラングこれらを、時には、選択、時には強制で戦います。


 ライオールなんか空をとんでるんですが、高い、かなり高くとんでるので主人公が乗っかるには、少し時間がかかります。


 あんまり低いと、ビルなんかに、引っかかってしまうんですが。


 グラングなんかタンク系になれば、普通に道も走れるので、移動は早くできます。


 で、何がすごいかと言うと、やはりヴァヴェルこいつがすごすぎるんです。


 私がそれに気がついたの、本当に偶然でした。


 ある戦いで、たまたまそれが見れました。


 それは、ヴァヴェルのパンチが飛んで行く技でした。


 私は無茶な状態でそれを出しました。


 すると、主人公のすぐ横をどでかいパンチが飛んでいくシーンになりました。


 はっきり言って、画面全て覆うほど、でっかいパンチが飛んで行くのは、冗談抜きで、魂が震えました。


 私「す、すげー」


 衝撃波でも、くらったようなそんなすさまじい光景でした。


 しかも、さらにそのパンチは敵にロボットに飛んでいき


 フィニッシュだったので破壊、パンチはそのまま上昇して


 自分のロボットに戻って行くまさに、神シーンでした。


 これも3Dならではのシーンと思いました。


 そこで私が思ったことは、何でリプレイが出来ないんだ。


 開発者様それがあれば、このゲームはもっとゆうめいになったのに、おしい、おしすぎる。


 こんな神シーンはゲームをクリアするまで、ほんとに1から2回あるかないかです。


 ねらってもなかなかだせません。


 最後の方では強烈な、技とかも出てくるんですが、それを使ってフィニッシュするだけでも大変です。


 なんせ、あてるのに、目測で見るしかないからです。


 リプレイシーンと更に、いろいろな角度から見れる要素があれば、たぶんもっと人気が出たかと思います。


 それだけに残念です。


 私は当時一度クリアして、さらに何年か後にもクリアしました。


 その時は攻略が出てたので、パフェ―クトにやりました。


 今だに売れません。


 また、やるかもしれません。


 ただ、このゲームしょぼく戦うことも出来ます。


 それを見てても、たぶん誰も感動はしないでしょうね。


 操作も難しいのは事実です。


 なれないといらん建物をこわしたりします。


 敵ロボットまで行くのも、うざいと思ったりすると思います。


 ミッションでは、いやって叫ぶものもあるかもしれません。


 でもやってて、もし神シーンが見れたら、考えが変わるかもしれません。


 これは偶然でしか、見れませんから、運だけですね。


 この話はこんな感じです。


 もし中古で売っていれば、安いと思うのでやって見るのもありかと。


 こんなゲームが、他にもあることが残念です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ