表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
廻る魂の世界航路  作者: ジョブレスマン
8/29

湖の女の子

  森を抜け、平原を歩く。


「熱い」


 汗が額からぽたりと落ちる。俺は、真上にある太陽を一度睨んだ。眩しい。

 誰も俺の言葉には反応しない。そんな気力がでないほど、熱い。ただ黙々と歩く。

 昨日の夕方この世界についたが、そのときは肌寒ささえ感じたぐらいであった。なのに、今日のこの熱さはなんなんだ。寒暖差にも程がある。


「はふー!お前に乗ったら良いじゃないか。こんなに開けた場所なら、歩いてても飛んでてもどうせ敵にばれるだろう!」


 俺は、思いついたままに言った。じろりと、みんなが俺を見る。なぜ誰も俺の案に賛同しないのか。


「入って見なさいよ」


 ナツメの言葉に、はふーは、仕方なく体を膨らませる。なんだなんだ。

 はふーが、俺を包み込む。


「ああつうううう」


 はふーの中は、ただ日差しが強いだけの熱さではなかった。熱を吸収した綿毛は温度をさらに上げていた。シャトルランをした後の真夏の体育館のようだ。

 はふーは小さくしぼむと、やっぱりな、という目で俺を見た。一つの失敗で、はふーの中での俺の序列が決まってしまったようだ。


「熱さは誰しもに平等じゃ。夜よりも、この時間帯のほうが活動しているものは少ない。だから開けた場所を歩くにはもってこいの時間帯なんじゃ。つらいじゃろうが頑張って歩いてくれ。ここを抜ければ山の麓につく。そこで休める場所を探そう」


 山の麓。長老の言う山とは、目の前に見えている、雄大で美しい形をした山のことであるが、手を伸ばせば届きそうで、しかしいざ歩いてみると、全く着きそうにない。昨日はふーに乗って来たときに通った山でもあるが、そういえば、人影らしきものを見たのもそこの麓だったか。


「あ!」


 エンリーが指をさした。

 平原の終わりに、再び森が現れた。木々の合間に見えるのは、あれは、湖か。


「あそこで休憩にするかのう」


 長老が言うと、はふーは「はふー」と元気よく返事をした。彼らに疲れはあるのだろうか。

 

 柔らかな風が吹くと、コバルトブルーの水面が小さくさざめいた。

 湖面のほとりで、一息つく。


「それにしても、はふーはお前にやたらとなついてるな」


 俺はエンリーの頭の上にいるはふーを見て言った。最初の頃はナツメのほうにばかりいたが、今ではエンリーのそばにずっといる。


「えへへ、私の魔力を少しあげたりもしてるんです。おいで、はふー!」


 エンリーが言うと、はふーはエンリーの前でぽんぽんと跳ねた。楽しそうである。ペットかなんかだと思っているのか。

 ナツメは、湖の水で顔を洗っていた。いつ濡らしたのか、豊かな髪の毛から水が滴っている。水も滴る良い女。なかなか絵になる。


「ん?」


 ナツメは顔を上げ、なにやら遠くを見ている。


「どうした、ナツメ?」


「あそこ。子供いない?」


 俺たちはナツメの指差す方を見た。

 白いワンピースを着た、見るからにみずぼらしい少女が、少し離れたところで立っていた。湖面をじっとみているようだった。


「長老、人がいるんだけど、なんか知ってる?」


 ナツメは、少女への視線をそらさずに訊ねた。


「ふむ。たぶん、隠れ人じゃろう。珍しいが、はぐれたのか」


「隠れ人?」


 俺は訊ねた。


「そうじゃ。そろそろ真昼が終わる。巡回があるやもしれん。とにかくあの子を保護しよう」


 少し涼しくなってきた。この世界では、昼はとても短く、夕方が長いらしい。

 俺たちが近づいても、少女は全く動く様子がなく、ぼうっと湖面を見ている。


「あなた、どうしたの?」


 ナツメが、いつもと変わらぬはきはきとした口調で訊ねた。

 少女はびくりとこっちを見た。よっぽど思い詰めていたのか、このとき初めて俺たちに気がついたようだった。


「大丈夫、何もしませんよ。どうしたんですか?」


 エンリーが、優しく訊ねた。


「お、お兄ちゃん。お兄ちゃんが、お兄ちゃんって、いないのかな」


 弱々しい声で、少女は言った。髪の毛はぼさぼさで、前髪が長く目元がよく見えない。白いはずのワンピースは、全体的に薄く黒ずんでいる。


「少し混乱しているようじゃ。たぶん迷ったんじゃろう。隠れ人が外に出るのは珍しいが。とにもかくにも、そろそろ昼が終わる」


 長老の綿毛が一本、ふわりと空中に浮いた。ひと際真っ白で鮮やかな綿毛である。


「何をしたんだ?」


「ああ、あれにはマナを込めた。周囲にいるたま、んん、うほん」


 長老は、何かを隠すように咳払いし、言い直す。


「周囲にいる人の気配を感じ取ることができるんじゃ。これで敵の巡回を事前に察知できる。」


 ナツメもエンリーも、目を細めて長老を見た。


「な、なんじゃ?ど、どうしたんかのう?」


 慌てた様子で、長老は言った。

 長老は以前に、記憶を探る敵がいる、と言っていたが、今回に関しては長老のミスである。俺たちのせいではない。長老は、あの綿毛にマナを込めることで、魂を感知できるのだろう。薄々気づいてはいたが。あの様子だと、そのことが敵にばれるのをなんとしても避けたいらしかった。


「長老、大丈夫です!絶対に捕まらないようにします!」


 エンリーは、そう言うと腕を上げた。途端、頭上の枝に腕をぶつける。反動でメガネを落とし、おろおろと地面を探る。

 長老は、はあ、とため息をついた。

 ナツメは、近くの木にふれると、昨日したように、マナをゼリー状にして抽出した。


「お腹、すいてるでしょ。食べなさい」


 ナツメは、厳しいような優しいような、どちらともとれる口調で少女に言った。まだ少し警戒しているのか、子供だから優しくする、という考え方がそもそもないのか。よくわからん。

 少女は、まるでイヌが餌を食べるように、ナツメの手に顔をうずめ、マナを食べた。


「お名前は、なんて言うんですか?」


 エンリーは、少ししゃがんで訊ねた。


「ミ、ミア」

 

 少女は、ぼそりと言った。

 汚れているのはワンピースだけでなかった。腕や足、ほっぺ、肩口まで伸びた金色の髪の毛も、薄く黒ずんでいる。隠れ人と言われる人々は、どんなにか大変な生活を送っているのだろうか。


「長老、クロウ、あんたたち、ちょっと木の向こう行ってあっち向いてなさい」


 ナツメが言った。長老まであんた呼ばわりである。これだからお嬢様育ちの怖いもの知らずは困る。それにしても、ミアの体でも拭いてあげるんだろうが、俺はさすがにそこまでロリコンではない。


「いや、そんな小さい子の体見て反応しねーよ!」


「私らも入りたいの!いいでしょ!」


「え、お前髪洗ってなかったっけさっき」


「さっきは熱いから水を少しかぶっただけよ。昨日も入れなかったんだから、少しはいいでしょ。エンリーも、さあ入りましょ」


 ナツメは、エンリーを促した。エンリーを見るナツメの顔がエロ親父のようににやけて見えるのは、俺の心がひねくれているからか。


「のう、なんで、わしまで向こうみなきゃいかんのじゃ?はふーはいいのか?」


 俺とともに「あんたたち」の一員である長老が、不服を申し立てた。


「はふーは良いでしょ。はふーだもの」


「わしもはふーも同じはふはふという精霊なんじゃが」


「うーん、なんかそんな感じがしないのよね、長老さんは」


 ナツメは意味深な目を長老に向けた。

 長老は、ぎくりと目を泳がせ、俺とともに湖に背を向けた。こいつは隠し事が多すぎる。

 俺と長老は、ひと際大きな大木の裏へ回ると、ゆっくりと腰を落ち着かせる。

 オレンジ色がかった大きな雲が、とても鮮やかである。


「何恥ずかしがってんのよ、エンリー!」


「いや、でも、ちょっと」


「うそ、結構大きいのね!」


「きゃ、触らないでください、いや」


 黄色い声が聞こえる。楽しそうだな。ちらりと隣を見ると、長老がにやにやと笑っていた。こいつは、一体。


「ミアちゃん、すごいキレイな目をしてますね!前髪を短くするべきですよ!」


「ほんとねえ。後で切ってあげましょう!」


 さっきまでお兄ちゃん、お兄ちゃんと、か細い声で言っていたミアであるが、急にこんな五月蝿い二人に囲まれて一体どんな心境なのだろうか。まあ、深く考え込むよりは明るい方がいいのかも知れない。にしても緊張感がなさすぎるような。隣のじじいを含めて。

 どれくらいの風が通り過ぎたことだろうか。なぜにこんなにも女子の風呂(水浴び?)は長いのか。気づけば夕日は沈みかかっていた。


「いいわよ、もう来て」


 ようやく湖の方へ戻ると、さっぱりとした表情の三人が立っていた。


「あんたも入れば?私たち向こう行ってるわよ」


「いや、さすがにもうさみーよ」


「す、すみません。つい長くなってしまって、、」


 エンリーのしおらしい態度とは逆に、ナツメは「朝早く起きて入れば」などと抜かした。

俺は、「はいはい」と適当に返事をした。

 前髪を切ったミアは、前より表情が明るく見えた。大きな瞳は、ぼおっとしていて、見るでもなく俺の方を見ている。


「ミア、これをやろう」


 俺は、待っているときに見つけた四葉のクローバーをミアに渡した。

 ミアは無言で受け取ると、説明を求めるように俺を見た。


「これはな、ミア。四葉のクローバーだ。葉が四つあるだろう。珍しいんだぞ。それを持っていると幸せになれるのだよ。はっは」


 俺ってやつは、こういうところがあるんだよな。いたいけな少女を四葉のクローバーで元気づける。これで周囲の評価もうなぎ上り。


「そういえば、向こうの木の下に、珍しいはずの四つの葉のついた植物が、たくさんあったのう」 


 長老が、にやにやと笑いながら言った。


「このくそじじい!」


 思わず声が漏れた。そうだよ。俺が座っていた場所に、珍しいはずの四葉のクローバーがなぜかいっぱい植生していたんだよ。

 長老は、ぎゃははと笑っている。こいつ、段々と正体を現し始めやがった。


「嬉しい」


 ミアは、顔を赤くして言うと、四葉のクローバーを宝物でも見るかのようにじっと見つめた。

 くそ長老の笑いなど全く気にならないほど、胸がほっこりした。


「私も、ほしいです」


 エンリーが、小さく呟いた。ような気がした。

 うっすらと、夜が空を覆っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ