表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/122

第8話 王都リットベルガー4

「明るいと思ったら、満月だったのか……」


 部屋の窓から、空を見上げながら(つぶや)く、ジャクリーヌ。ぐっすりと眠れたようで、穏やかな表情をしている。


「おはよう!」


 窓の下枠にちょこんと座り、朝の挨拶をする、クン。


「クン、おはよう! お前はいつも朝が早いな! ……!? もしかして、ワタシが起こしてしまったのか?」

「違うよ。だいたい、みんなも起きてるよ」


 クンの言葉を聞き、部屋の中に視線を移す、ジャクリーヌ。


『おはよう!』


 朝の挨拶をする、シモンとイザベル。勇者の挨拶は、先程クンがしたものに、含まれていたようだ。


「今朝は全員、早起きだったようじゃな! まだ一刻(いっこく)ほど、日の出まで時間があるわい!」

「それならさあ、朝食の時間まで、みんなでお話しようよ! 昨日のことで、話したいこともあるし!」


 この宿の食堂は、日の出の時刻とともに開く。ちなみに、一刻(いっこく)とは、約2時間のことである。


「……ゲルベルガの一件のことだな!」

「たしかに気にはなるけど……それは一旦置いといて……あたしは『王女様 vs ニコラちゃん』の話がしたいの!」

「いやー! あの(たたか)いは見応えがあったのう! 王女様による、不意打ちを1発見舞(みま)ってからの、連打! それをなんとか耐えしのぐ、ニコラちゃん! 劣勢(れっせい)の中、1発を繰り出すも、カウンターで打ち返す、王女様! しかし、それを待っていたかのように、さらにカウンターを……」

「じじい! その例えは、わかる人にはわかるが、そうでない人には、全く伝わらないぞ!」


 ジャクリーヌの言う通り、イザベルと勇者は、ポカンとした顔をしている。クンはその例えが気に入ったのか、尻尾を振りながら、繰り返し猫パンチを放っている。


「話を戻すぞ……ワタシは不思議だったんだ。あのときの王女様の話し方。疑っているというか、試しているというか、そんな感じでな」

「最終的には、その疑念のようなものは、晴れたわけじゃろ! あの腹話術のおかげでな!」

「王女様の追求に、あの返しは、本当に神がかってたよね! ……クン! ナイスアドリブ!」


 クンに向かって、親指を立てる、イザベル。すかさず、ジャクリーヌとシモンもあわせる。


「あれ、アドリブじゃないよ!」

「!? なんだと! どういうことだ?」


 想定外の返答に、驚きの声をあげる、ジャクリーヌ。余程のことだったのか、親指はそのままだ。


謁見(えっけん)前の通路で、ボクが、一瞬だけ振り向いたのは、知ってる?」

「ああ! 王女様がいる方向を、なにかに驚いたような感じで、見ていたな!」

「あのとき、見えたから、見たんだ……王女様を」

「見えたから、見た? ……どういうことだ?」

「見えた……いや、聞こえた……うーん……そう! わかったんだ!」

「なんだ? どういうことだ? わかったなんて?」


 ハッキリとせず、言葉として成立すらしていない、勇者の(げん)に、困惑(こんわく)する。


「王女様が、ぼくに話しかけてくるのが、だよ!」

「未来が、見えたとでもいうのか? そんなことあるわけが……!? いや! あったな!」

「あたしとニコラちゃんで、ジャクリーヌがなんていうか当てるゲーム、をしたときね!」

「それをニコラちゃんが、一言一句(いちごんいっく)間違えずに、当てたんじゃったな!」


 過去の出来事を重ね合わせ、やっと納得する、ジャクリーヌ、シモン、イザベル。


「でも、結局は、声と口の動きがズレて、それをアドリブで誤魔化(ごまか)した。ということでしょう?」

「腹話術で誤魔化(ごまか)して、王女様が去っていくところまで、見えたんだ!」

「なんじゃと! 会話の最後まで、すべてが見えていた、ということか! こりゃまた、驚きじゃのう!」


 事実が、予想を大きく上回り、驚きを隠すことができない、シモン。


「もしかして、スキル『予知』を所持しているんじゃないか?」

「そんなスキル、あたしは知らない。似たようなモノなら知ってるけど、ただの第六感的なヤツよ。それも、内容まで、わかるものじゃないしね!」

「その能力にあえて、名をつけるとしたら、スキル『未来』かの!」

「スキル『未来』かっこいい! それにする!」


 シモンの命名を、勇者はたいそう気に入ったようだ。


「よく考えてみたら、あたしたち、スキル『未来』で、無敵じゃない?」

「そうだな! 未来がわかれば、どんな強敵にも勝てそうだな!」


 これから進むべき道に、希望の光が照らされ、やる気に満ちている。ジャクリーヌ、シモン、イザベルは、そんな顔をしている。


「好きなときに、未来は見れないよ! たまに見えるだけ」

「そうなのか! ……残念だが、それをあてに、戦うわけにはいかない……スキル『未来』は、ないものと考えたほうが良さそうだな!」


 あまりにも期待が大きかったため、その反動で部屋の空気は、しんみりとなる。


「とにかくだ、身支度(みじたく)を整えよう! そのうち、朝食の時間になるさ!」

「そうじゃ! 旨いものを食えば、気持ちも晴れる! ここの(めし)、旨くて評判らしいからの!」

「それならあたし、おかわりしようかな! 3回くらい!」

「イザベルは、食いしん坊だな!」

『わっはっは!』


 しんみりしていた雰囲気(ふんいき)が、いつもの(にぎ)やかなものへと変わる。その光景を、勇者は笑顔で見ていた。



「いやー! 旨かったのう! 特に、卵焼き! できたてをだしてくれるから、あつあつのフワフワじゃった! ワシ、2回おかわりしたぞい!」

「だしがきいてるのよね! あたしは、3回おかわりしちゃった!」

「2人とも、朝からよく入るな! 食い過ぎじゃないか? ワタシは、5回おかわりしたがな!」

「ぼくは、2回!」


 食堂での朝食を終え、2階の部屋に戻る、勇者パーティー。

 ガチャリ、部屋への扉を開く。


「!? なにかいるぞ! ……鳥……か?」

「お主、窓を開けっ放しにしていたようじゃの!」

「飛んでるの(つばめ)みたいだけど、なにか(くわ)えてるみたいだよ!」

「泥棒(つばめ)か! クン! そのコソドロを(つか)まえろ!」


 身を伏せて、お尻をフリフリさせるクン。狙いを定めているようだ。


 走り出し、獲物との距離を一気に詰める。一旦(かが)み、高くジャンプし、口で獲物をキャッチする。


『ナイスキャッチ!』

「クン! 噛みちぎるなよ!」

「あああいあああ、あいおおう!」


 パチパチパチ、見事な狩りに声援と拍手が送られる。ジャクリーヌの声に、クンは応えるが、獲物を(くわ)えたままで、うまく話すことができない。ちなみに、クンが言いたかったのは「甘噛(あまがみ)だから、大丈夫!」である。


 ジャクリーヌが獲物の(つばめ)に手を伸ばそうとする。


 ポンッ! その音とともに(つばめ)は、煙のようなものに(おお)われ、そこから、何かが現れた。


「もう……ひどい目に遭いましたねえ」


 それは、蝶のような羽を背に持ち、黄緑色のドレスを(まと)い、黄緑色の前髪で両目が隠れた、手のひらサイズの女の子であった。


「お主! パウ! パウではないか!」

「シモンじいさま、お久しぶりです」


 どうも、シモンとパウという名の女の子は、知り合いのようだ。他の3人と1匹は、状況が飲み込めず、困惑(こんわく)しているようだ。


「パウよ、まずは紹介をせぬか! 皆が困っとるじゃろう?」

「改めまして……ぼくは風の妖精パウ。国王様の使いで、ここへやってきました。まさか、黒猫に、食べられそうになるとは、思ってもみませんでしたが……」


 ブルブルと震える、パウ。クンに捕らえられたことが、余程恐ろしかったのだろう。


「こやつは、いつも王の側に控えておる、お付きの妖精じゃ」

「ちょっと待て! そんなヤツ知らないぞ! 近衛(このえ)騎士団隊長のワタシが、それを知らないなど、あり得ないだろう?」

「先程の(つばめ)のように、ぼくは変身が得意なのです。普段も、いろんな小動物に化けて、国王様をお守りしています」

「だいだい、このことは、国王様とワシ、それにエミーしか知らん、国家機密のようなものじゃからのう!」

「ぼくのことは、誰にも話してはいけませんよ。皆さん」


 人差し指を、(くちびる)に当てながら話す、パウ。その姿は可愛らしく、ジャクリーヌの表情が、怒りから一瞬でデレへと変わる。


「ねえねえ、それよりパウちゃんは、あたしたちに、何かを伝えにきたんじゃないの?」

「そうでした、そうでした。国王様より、これを渡すよう(つか)わされました」


 先程、(つばめ)の姿で(くわ)えていたものを、差し出すパウ。


「風の妖精パウよ! 先代魔法師長シモンが、たしかに、受け取ったぞい!」

「これで、ぼくのお使いは完了しました。あとは戻って、国王様に報告するだけです」

「パウちゃん、もう帰っちゃうの? なでなでとかしたかったのに!」


 パウにそう話すイザベルの目つきは、若干、変質者っぽい。


「それでは、これにて、失礼させていただきます」


 深くお辞儀(じぎ)をしたあと、窓に向かって進む、パウ。


「そうだ、最後に1つ……クンちゃん、次にあったときは、噛まないでね!」


 パウはそう言うと、ポンッと(つばめ)に変身し、窓から飛んでいってしまった。

 去り際に(きょ)をつかれたクンは、(ほお)が赤く染まり、まんざらでもない様子であった。


「それじゃ、じじい! その指示書、読んでくれ!」

「では、どれどれ……!? な! なんじゃこれは!」

「なになにー! 衝撃の事実でも、書いてあったのー!」


 期待に胸踊らせる、イザベル。勇者も、両拳(りょうこぶし)を胸あたりにおき、ワクワクのポーズをしている。


「いや、字が小さすぎて、読めんのじゃ!」

「そんなことなの! あたしと、ニコラちゃんのワクワク、返しなさいよ!」

「どうせ、老眼で見えないとかだろ! 貸してみろ! ワタシが読んでやる!」


 シモンから指示書を奪い取る、ジャクリーヌ。


「!? ちっさ! 文字ちっさ!」


 予想を(はる)かに超える文字の小ささに、若干キャラが変わる、ジャクリーヌ。


「そんなに、小さい文字なの?」

「これは、一番若いニコラちゃんでも無理だ! というより、人では読むのは無理だろうな!」


 ジャクリーヌの持つ指示書を(のぞ)き込む、イザベルと勇者。

 すぐに、2人はブンブンと首を横に振る。読めないということだろう。


「どれどれ……」


 クンが勇者の肩から、(のぞ)き込む。


「日暮れの時刻に、南の馬車乗り場で待つ。だって」

「クン! お前すごいな! こんな小さな文字を……」

「いや、これ、大きさ以前に、人じゃ読めないよ!」

「どういうことだ? クン?」

「これは、精霊文字だよ!」

「!? なんじゃと! 精霊文字じゃと! まあ、それならワシらに読むのは、絶対に無理じゃの!」


 精霊文字という単語に驚く、シモンとイザベル。ジャクリーヌと勇者は、事の重要性がわからず、ポカンとした顔をしている。


「精霊が書いた文字は、すべて精霊文字と言われているの。文字だから、解読さえできれば読める、そう思うかもしれないけど、この文字には、精霊の意思が含まれているのよ。そして、その意志を読み解くことができるもの、つまり、精霊同士でなければ、読むことができない。そういうことなのよ」

「なるほどな! だから、ワタシたちには絶対に読めないわけだな……あれ? それなら、なぜクンは読むことができたんだ?」

「クンが精霊ということかの? ニコラちゃん?」

「クンは、ずっとうちの飼い猫。ボクが生まれるのと、同時にやってきた。親友というより、双子の兄弟」


 勇者の言葉を通訳するクン。自分で話しておきながら、顔を真赤にしている。その言葉が、余程(うれ)しかったのだろう。


「理由はわからんが、指示書の内容はわかった! そういうことにしておこう!」


 ハッキリとしない点も、いくつかあるが、一旦話を落ち着かせる。ジャクリーヌの一言で、そう決まった。


「これで、待ち合わせの日暮れの時刻まで、(ひま)になったわけよね!」

「そじゃの!」

「それじゃさ、それまでの間、各自、自由行動にしない?」

「それはいいな! ワタシは、ずっと留守にしていた家の様子を、見ておきたくてな!」

「ワシは、もっと街の様子を見てみたいの! どうじゃ? ニコラちゃん一緒に?」

「うん! ボクも街、もっと見たい!」

「あたしは、薬草のストックが切れそうだから、採取にいってくるわ!」


『また、あとで!』


 宿屋の前で手を振り、それぞれの場所に向かう。


 ジャクリーヌは家の前で、たまたま非番だったエルターを見かけ、説教をしたり、シモンと勇者は、買い出しで商店街にきていたエミーと偶然出会い、話し込んだり、イザベルは、希少な薬草の群生地を発見し、1人で踊ったり、そんなこんなで、時間は過ぎていった。


 そして、待ち合わせの日暮れの時刻は、すぐそこまで、迫っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=818740172&size=135  ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ