表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/122

第4話 馬車の旅

「どっこいしょっと! 全員ちゃんと乗り込んだようじゃの!」

「じじい、少し遅かったな! なにかあったのか?」

「うっしっしっ……それは、あとのお楽しみじゃて!」


 カラカラカラ、ジャクリーヌの質問に、シモンが不敵な笑みを浮かべるのと同時に、馬車が王都に向かって出発した。


「いやあ、馬車にあたしたち4人だけなんて、運がよかったわねえ!」

「ぼくもいるよ!」

「ごめんなさい、クン! 4人と1匹の間違いだったわ!」


 イザベルがちゃんと訂正すると、クンは耳と尻尾をピンッと立てて、納得したような表情をした。

 シモンが、宿屋のおばさんから受け取った朝食を全員に配る。それは、竹皮に包まれたおむすびだった。パクパク食べながら、話はつづく。


「もし、他の同乗者がいたら、ニコラちゃんずっとクンのこと、抱いてなきゃならないからな! でも、アレさえなければな、じじい」

「6人乗りの馬車に、4人だけなんて快適じゃと思ったんじゃが、アレさえなければのう、イザベル」

「そうよね、まさか2人分の席を、剣と(よろい)占領(せんりょう)されちゃうなんてねえ」

「それにしても、この装備一式かなりすごいぞ! きっと、どこぞの有名な鍛冶師がつくった、特注品に違いない!」

手練(てだ)れの戦士である、お主がいうのだから、かなりのものなんじゃろうな!」

「たしか、シイバの村からずっと北にいったところにある、ブレニッケ山脈を越えた所に、すごい鍛冶師が住む村があるって、昔聞いたことがあるわ!」

「でも、お前のいう昔って、ワタシたち人がいう昔より(はる)かに前のことだろう? 古代文明あたりか?」

「そんなに生きてないわよ! 失礼しちゃうわね! たった100年くらい前よ!」


 イザベルの種族であるハーフエルフは、とても長寿であり、200歳程度が寿命とされていた。


「そんな昔、ワタシはおろか、じじいでさえ存在してないぞ! お前は一体何歳なんだ? イザベル?」

「それは乙女(おとめ)の秘密ですーだ! 死ぬまで教えないわ!」

「それならば、ワシにイザベルの(とし)を知ることは、絶対に無理なようじゃの!」

「ワタシは、かなり長生きすれば、ギリギリいけるかも?」

「まあ、イザベルが何歳かは、一旦置いてじゃな……この(よろい)、でかすぎじゃないかの?」

大樹海(だいじゅかい)で倒した、ミノタウロスが着てちょうどくらいのサイズ感かしら?」

「お前たち、今頃気づいたのか? その大きさこそが、有名な鍛冶師がつくった特注品である(あかし)なんだ!」

「どういうことじゃ? ジャクリーヌ?」

「この(よろい)は、装備した者の体にあわせて縮むんだ! だから、どんな大きさの者でも装備できるよう、あえてそうしてあるんだ!」

「だから、あたしの席狭かったのね! ニコラちゃんとあたしという最細(さいほそ)コンビで並んでるのに、なんでだろう? ってずっと思ってたのよね!」


 イザベルの横で、うんうんと(うなず)く勇者。


「そういう一品ならば、指紋などつけぬよう気をつけねばのう! 爪とぎしてはいかんぞ! クンよ!」

「しないよ!」


 話をしている間にも馬車は進みつづけ、一旦外でお昼休憩をすることとなった。


「ふー! 尻が疲れたわい! ジャクリーヌも疲れたじゃろう?」

「ワタシは(よろい)をつけたままだからな! かなり(こた)えたぞ!」


 ジャクリーヌは頭以外の(よろい)を装備したまま乗車していた。


「それなら、ワシがマッサージしてやろう! ……主に尻を!」

「ああ頼む……こんの! エロジジイが!」

「わあ、すごい! ニコラちゃんの勝ちだ!」


 シモンとジャクリーヌが、いつものお約束をしっかりこなすと、急にイザベルが声をあげた。


「どうしたんじゃ? イザベル?」

「あのね、ニコラちゃんとあたしで、ジャクリーヌがなんていうか当てるゲームをしてたの!」

「ワタシを当てるゲームか、楽しそうだな!」

「きっと、おじいちゃんがエロいちょっかいをだすから、そのあとに、ジャクリーヌはなんていうでしょう? ってね」

「ワシ……そんな風に思われとるのか……ちょっと反省じゃ……」

「でね、あたしは『この! エロジジイ!』だったんだけど、ニコラちゃんは完璧(かんぺき)に当てちゃったの! かなりすごくない?」

「ワタシが一旦『ああ頼む』と言ってしまったところまで、当ててしまったということか?」

「だから『ああ頼む……こんの! エロジジイが!』の全部よ!」

「……それはもはや、予想というより予知じゃな!」

「それより、じじい! 飯だ! 飯にしよう! 空腹で、お腹と背中がくっつきそうだ!」

「この話は今度にして、まずは昼食じゃな!」


 シモンは三段のお(じゅう)を、4人と1匹の真ん中に配置した。


「実はの、宿屋のおばさんに、昼食も頼んでおったんじゃ!」

「ナイスプレー! じじい!」

「ファインプレー! おじいちゃん!」


 パチパチパチ、声援と拍手がシモンに送られる。勇者はもちろん、クンも肉球を合わせて拍手を送った。


「そして、この昼食には、とある特選素材がつかわれておる!」

「特選素材だと! なんて魅惑的(みわくてき)な言葉なんだ……じじい、もったいぶらないで、早くその(ふた)を開けろ!」

「それにじゃな、イザベル、お主がまた食べたい、といっておったものじゃ!」

「!? もしかして……もしかして、ミノちゃん? ミノちゃんなの?」


 (あふ)れつづけるヨダレをジュルリとすすりながら、イザベルは期待の色で目を輝かせている。ちなみにミノちゃんとは、ビエルデ大樹海(だいじゅかい)で倒した、ミノタウロスのことだ。


「それでは、本日のメインイベント! (ふた)オープンの()をとり行います! 代表のシモン選手、前へ!」

「それじゃあ、心の準備はよいか? ……いくぞい!……オープンじゃ!」


 ジャクリーヌにより、突如(とつじょ)はじまった謎の儀式(ぎしき)。シモンによってそれはとり行われ、(ふた)は開かれた。そして、全員の視線が、1点に集中する。


「わあ! ……ってアレ? 白いのと緑や赤が互い違いに並んでるんだけど? なにコレ? おじいちゃん?」

「それは、サンドイッチといわれる料理じゃ! サンドイッチとは……」

「色々な食材をパンで挟んだものだよ! 白いのは挟んだあとに、食パンの耳をカットしてあるからだね!」

「へえ、そうなのか! ニコラちゃん詳しいな!」


 シモンの言葉をさえぎり、料理の解説をするクン。ジャクリーヌはそれを勇者の言葉だと思い、感心しているようだ。


「ちがうよ! ぼくの言葉だよ! ……だいたい、ニコラちゃんは無口で、自分から話しかけることはないよ」

「それは悪いことをしたな! ……それじゃ……クン、詳しいな!」


 間違えられて、しなっとなっていたクンの耳や尻尾にヒゲ。訂正されてピンッと戻った。


「パンに挟まれた食材、その中に特選素材が潜んでおるぞい!」

「ミ・ノ・ちゃん♪ ミ・ノ・ちゃん♪ この緑はレタスで、この赤いのは……ってこの肉、生じゃない! これじゃ、食べられないわ! どうしてくれるのよ! ミノちゃんのテーマ、歌い損だったじゃない!」

「それは、ローストビーフといわれる料理じゃ! ローストビーフとは……」

「牛肉を低温でじっくり焼いたものだよ! 赤いけど火はしっかり通っているから心配いらないよ!」

「ほう! お前は本当に、料理に詳しいんだな! クン!」

「ちがうよ! ニコラちゃんの言葉だよ!」

「そうか、ニコラちゃんの……って……えっ! そうなのか?」

『!!?』


 今の出来事に驚きが隠せない、ジャクリーヌ、シモン、イザベル。自分で通訳しておきながら、クンの尻尾は毛羽立(けばだ)ち大きくなっており、彼も驚いているようだった。


「ローストビーフはボクの大好物! お母さんと一緒に、何回もつくったりした!」

「そうか……そうじゃったのか! ニコラちゃんにとって、ローストビーフは大好物であり、お袋の味でもあるのじゃな」

「それから、料理するようになった! 今ではレパートリーも増えて、料理、大得意!!」


 クンの通訳にあわせ、両手を腰に当て、足を少し開き、ドヤ顔をする勇者。


「ということは、野営のとき一緒に料理してくれる、ってことだな! ニコラちゃん?」

「料理のことなら、すべてボクにまかせて!」

「ほう! これは野営するのが、楽しみになってしもたわい!」


 それは、4人と1匹の絆が、さらに深まる出来事であった。



 カラカラカラ、昼食が終わり王都に向かう馬車の中。


「いやー! ローストビーフうまかったー! また、あんなのを喰いたいなー!」

「やわらかく、それでいてジューシー! 冷えた肉なのに、あんなに美味いなんて……ええぃ! おばさんのローストビーフは化け物か!」

「テンション高いのう! イザベル!」

「……なあ、よく考えてみたら、あんなハイカラな料理、あのおばさんにつくれると思うか?」

「たしかに! 昨晩の料理も十分に美味しかったけど、田舎料理だったからねえ」

「クックック! その謎! ワシが華麗(かれい)に解いてみせようぞ!」

「よ! 待ってました! エロジジイ……名探偵じじい!」

「名推理を見せて! エロ……名探偵おじいちゃん!」

「……ワシ、自重(じちょう)するから……間違えた振りするの、やめてもらえるかのう?」


 パチパチパチ、罵声(ばせい)のような声援と、拍手がシモンに送られる。一緒に拍手を送る勇者とクンは、いつも通りのこのノリが、かなり気に入っているように見えた。


「昨晩食事のあと、翌朝の食事のことを頼みに、おばさんの元へ行ったんじゃ。そしたらそこに、見知らぬ男が1人おってのう……」

「おばさんの旦那(だんな)さんだった、ってことでしょう?」


 謎の男の登場に、推理をはじめるイザベル。


「詳しく聞いてみると、その男は王都で働くおばさんの兄さんで、久しぶりに長めの休暇(きゅうか)がとれたから、村に帰ってきたとのことじゃった。ちなみに、旦那(だんな)さんは宿屋の前で挨拶してきた人がいたじゃろ? あの人じゃ」

「ああ、たしかにいたな! それで、それで!」


 前のめりになるジャクリーヌ。勇者とクンの体勢も、いつの間にか前のめりになっていた。


「さらに話すと、『星三(ほしみっ)つ』の料理長をしていることがわかったんじゃ!」

「!? なんだと! 『星三(ほしみっ)つ』といえば、1年待たないと予約がとれないといわれる、超有名で超一流のレストランではないか!」

「ああ! あの王都の一等地にある大きなヤツね! すごいじゃない!」

「それを聞いて、ワシは持っていたミノタウロスのもも肉を……」

「ちょっと待て! じじい! なんでお前がその肉を持っていたんだ!」

「どういうこと? あっ、今のはニコラちゃんとぼく、2人の言葉ね」


 話についていけなくなった勇者とクン。ポカンとした顔をしている。


「ニコラちゃん、クン、わかりにくくてゴメンね! その付近のことは、後であたしが説明してあげるから! でおじいちゃん! たしかあの時『全部食ってしもうた!』って言ってたわよねえ!」


 あの時とは、勇者と出会う以前に、ビエルデ大樹海(だいじゅかい)で開催された『牛の丸焼きパーティー』のことだった。


「肉を切り分けるとき、右のももの部分だけ、生のままじゃったんじゃよ。ワシの『ライトニングボルト』がなにかしらの原因で、その部分だけ避けたのじゃろうな! 生で食えなかったわけじゃから、『食えるところは、全部食ってしもうた!』そう捉えてみると、ワシは嘘なんてついておらんぞい! どうじゃ?」

「百歩譲って、それはいいとしよう! しかしだ、その肉の存在をなぜ隠していた? じじい?」


 ヤンキーが下から(にら)みつけるようにして、ドスの効いた声でシモンを威圧するジャクリーヌ。


「あとでこっそり、1人で食べようとしてたんでしょう? おじいちゃん?」

「なに? 1人でこっそりだと! ズルいぞじじい! ワタシにも食わせろ!」

「いやあ、お主ら、さっき食っておったではないか! その肉をたらふく!」


 一連の話を聞いて、うんうんと(うなず)く勇者とクン。どうも全体の流れをうまく(つか)んだようだ。


「そして、その料理長に肉を渡して、お昼の1(ぴん)を頼んだ! そういうことね!」

「そうじゃ! これで謎は解けたじゃろ?」

「ということは、ワタシたちは一流レストランの料理長と、顔馴染(かおなじ)みになったわけだな! これで、ワタシの夢の1つである、一流レストランで『ちょっと料理長呼んでくれ! 一言、礼がしたい!』ができるぞ!」



 話が盛り上がっているうちに、今晩野営をする場所に、馬車が到着した。いつの間にか日が(かたむ)き、空は赤く染まっていた。


「ここで1晩休んで、明日の昼過ぎには王都に着くじゃろて!」

「とうとう明日、国王様との謁見(えっけん)かあ! ニコラちゃん? 緊張してない?」


 イザベルの問いかけに、ブンブンと首を振る勇者。


「なあ? 今ふと思ったんだが……」

「どうしたんじゃ? ジャクリーヌ?」

「ニコラちゃんの人見知りの問題、解決したんだよな?」

「クンと密着したまま、王様のとこまでいけば、謁見(えっけん)も問題ないわ!」

「たしか、イザベルよ! お主黒い襟巻(えりまき)持っておったじゃろ? あれをニコラちゃんが巻いて、その中にクンが潜めば、問題なかろうて!」

「その作戦はいいとして、ニコラちゃんとクンが密着したときの効果は、『知らない人と出会っても、隠れずにとどまる。』だったよな?」

「それに、なにか問題があるの?」

「国王様との謁見(えっけん)では、向かい合って、会話をしなければならない! ということだぞ!」

「そうか! どんな話をするか、ある程度考えとかなきゃね! クンのアドリブまかせ、ってわけにはいかないしね!」

「よし! それじゃ、皆で考えるぞい! 飯食いながら、パパッとでよいからの!」

「それじゃ駄目だ! 完璧(かんぺき)な台本をつくって、何回もできるまでリハーサルしないと!」

「ジャクリーヌがそこまでいうなんて、きっと何か考えがあるにね! それじゃあ、クン! いい台本つくるから、しっかりリハーサルして覚えてね!」


 前足でビッと敬礼のポーズをするクン。


「違うぞ! ニコラちゃんとクン! 2人ともだ!」

「2人ともとは、どういうことじゃ?」

「向かい合って、会話するわけだから、口の動きや仕草まで、すべてが言葉に合っていなきゃおかしいだろう?」

「そうか! それは盲点だったわ!」

「それじゃあ、まず、王様が話すであろう言葉を考えてじゃな……今晩は徹夜になりそうじゃの! イザベル! 号令じゃ!」

「それでは皆さん! 国王様との謁見(えっけん)の成功を目指し、我々はこれから、凄まじい困難に立ち向かっていきます! 気合を入れるため、ご唱和(しょうわ)ください! いくぞー! えいえいおー!!」

『えいえいおー!!』


 謁見(えっけん)に向けた取り組みが、掛け声とともに開始された。その瞬間、それぞれが手にしていた夕食は、夜食へと変わった。凄まじい議論を繰り返し、台本は完成し、凄まじいリテイクを繰り返し、ニコラちゃんの演技と、クンの会話が見事にリンクし仕上がった。その頃には、あたりは明るくなりかけており、馬車の出発の目前、そんな時間であった。


「なんとか……完成したな……じじい……」

「そうじゃの……これで……今日は……大丈夫……」

「みんな……クマだらけ……しっかり……王都まで……寝て……」


 なんとか馬車に乗り、座席で泥のように眠る4人と1匹。

 カラカラカラ、そして馬車は王都に向けて、再び出発した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=818740172&size=135  ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[良い点]  冒険者達のコミカルな会話、作品全体のリズムの良さ、かわいい勇者ちゃん、見所が多いです。また作品全体が明るいイメージなのが良いです。 [気になる点]  特にございません。 [一言]  拝読…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ