表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/122

第18話 鍛治師の村2

「ここからは、(わたくし)がご案内させていただきます」


 人間の区域に足を()み入れると、白い小袖(こそで)(あか)(はかま)を着た、黒髪の女性が待っていた。


「なんか雰囲気(ふんいき)が変わったな!」

「そうね! さっきまでの区域と、色合いが全く違うわね!」


 ドワーフの区域では、建物を構成する柱や窓枠(まどわく)などは、それぞれの木の色であった。しかし人間の区域では、それらは全て朱色(しゅいろ)に統一されていた。


「この区域の建物に、朱色(しゅいろ)が多くつかわれているのは、ここが特別な場所である、という(あかし)なんですよ」

朱色(しゅいろ)は特別な色、というのことなのか?」

「はい。朱色(しゅいろ)は、魔除(まよ)けや不老長寿(ふろうちょうじゅ)を、象徴(しょうちょう)する色とされています」

「たしかに、神々(こうごう)しさのようなものを、感じる色ではあるな!」


 夕日が沈むときの色に近いのも、神々(こうごう)しさを感じる一因(いちいん)なのであろう。


「屋根の色も、ドワーフの区域とは違うね!」

「あの色は、緑青(ろくしょう)の色ですよ」

「ということは、あの屋根は銅でできておる、ということじゃのう!」


 銅でつくられた屋根をはじめて見たシモンは、関心しているようだ。


緑青(ろくしょう)だの、銅だのよくわからん! じじい! 説明しろ!」

緑青(ろくしょう)とは、銅の(さび)のことじゃよ!」

「んー、いまいちピンとこないな……」


 シモンの言うことは、ジャクリーヌにはうまく伝わっていないようだ。


「銅貨が変色することがあるじゃろ? あれのことじゃよ!」

「ああ、なるほど! そういうことか!」


 身近なところから、具体例を上げたことで、ジャクリーヌはやっと理解できたようだ。


 観光気分を味わいながら、案内人について行く。


「ワシらは、どこに案内されとるんじゃ?」

村長(むらおさ)の所へ、お連れしております」

「ワタシたちは、その剣と(よろい)をつくった、鍛冶師に会いに来たんだが」


 ジャクリーヌは、勇者を指さしながらそう言った。


「はい。(ぞん)じております」

「それなら、村長(むらおさ)ではなく、鍛冶師のもとに案内してくれないか?」

「いえ、その鍛冶師とお会いになるには、村長(むらおさ)の許可が必要なのです」

「全部、お見通しってことみたいね!」


 案内の女性は、状況をよく理解している人物のようだった。


 しばらく進むと、大きな屋敷の前にやってきた。


「これからお会いいただく、村長(むらおさ)ヒルデ様は、とても豪快(ごうかい)な方でございます。乱暴(らんぼう)物言(ものい)いも、されるとは思いますが、決して、悪気があってのことではありません。そのことを、承知(しょうち)いただいたうえで、お進みくださいませ」


 案内人の話を聞き、一気に緊張が高まり、手が汗ばむ。その汗ばんだ手で、ジャクリーヌが扉を開けた。


「おお、来たね! あんたたちが勇者様御一行(ごいっこう)というわけだね!」


 部屋の奥から、大きな声が聞こえてきた。そこには、少し小柄(こがら)ではあるが、恰幅(かっぷく)の良い、白髪(しらが)を2つ三つ()みにした、老婆(ろうば)がいた。


村長(むらおさ)殿、ワタシは……」

「紹介はいらないよ! 青龍(せいりゅう)様から全部聞いているからね! 私の事も、案内の(むすめ)から聞いただろう?」


 ジャクリーヌが紹介をしようとすると、ヒルデはそれをさえぎり、話をはじめた。村長(むらおさ)ヒルデは、案内人が言った通りの人物であった。


「ここは、鍛冶師の村の特別な区域なんだよ! 建物のつくりなんかも、他と違っただろう?」

「建物に使われてる朱色(しゅいろ)は、特別な色なんでしょう?」

「ほう! わかっているじゃないか!」


 鍛冶師の村に関する知識があったことに、ヒルデは感心しているようだ。先程、案内人から聞いたばかりの話ではあるが。


早速(さっそく)で悪いのだが、ワタシたちに鍛冶師に会う、許可をくれないか?」

「戦士ジャクリーヌよ! 何事も、順序が大切なんだよ! まずは、この村の成り立ちを知るのが先だ!」

「本当にジャクリーヌは、(あわ)てん坊戦士じゃのう!」

「すまない! 事を急ぎすぎたようだな!」


 少し赤くなり、ポリポリと頭をかくジャクリーヌ。

 そして、ヒルダは村の成り立ちについて、話し始めた。


「この村は、3人の鍛冶師からはじまった……」


 1,000年よりも(むかし)、この地に、人間、ドワーフ、エルフの3人の鍛冶師がやってきた。この地は、はるか昔より、鍛冶の神、青龍(せいりゅう)様にまつわる重要な場所、つまりは鍛冶の聖地であった。そこに3つの種族で1番の腕を持つ3人が集まったのは、突如(とつじょ)現れた、魔王に対抗するための、剣と(よろい)をつくるあげるためであった。一流の鍛冶師3人が力を合わせ、最高の剣と(よろい)をつくるあげた。それは、勇者の手にわたり、魔王は倒された。その後も、3人はこの地にとどまり、鍛冶の腕をさらに磨くため、競い合いながら、様々なものをつくっていった。その(うわさ)は各地に広まり、それを聞いた鍛冶師が集まりだし、いつの間にか1つの集落となった。そしてある日、集落に1頭の青い龍が降り立ち、こう言った。


「我は、この地を()べる青龍(せいりゅう)。お主らの鍛冶の技は、決して外に出してはならぬ。城壁(じょうへき)(きず)き、絶対に外の者を入れるな。そのかわり、お主らに加護(かご)を与えよう」


 集落の者は、青龍(せいりゅう)様の加護(かご)を受け、城壁(じょうへき)(きず)き上げた。集落の建物も、加護(かご)を受けた地として、特別なものにつくり替えられた。時が()ち、子孫(しそん)が増え、村は大きくなり、今の形の、3つの区域にわけられた。種族ごとに競い合いながら、腕を(みが)くというのが、村の(いしずえ)となっていた。そのため、暮らす区域の優先権を、鍛冶の腕で決めることとなった。各種族で1番の鍛冶師3人が腕を競い、それに優勝した種族に、特別な区域である、加護(かご)を受けた地が与えられるようになったのだった。


「そして、その大会は、4年に1度行われるようになり、『鍛冶(わん)グランプリ』と名付けられた。優勝した種族に与えられる、加護(かご)を受けた地というのは、ここのことさね!」

「なるほどのう! 加護(かご)を受けた地、つまり人間の区域におる、1番の腕を持つ鍛冶師が、ワシらの会うべき人物、ということじゃのう!」

「その通りだ! と言いたいところだが、少し違うのさ!」

「どういうことじゃ?」


 これまでの話の流れから、自身を持って(みちび)き出した答えが異なり、驚くシモン。


「私についてくるがいい! そうしたら全てがわかるさね!」


 村長(むらおさ)ヒルデにつづき、部屋の奥へと進む。すると、不思議(ふしぎ)模様(もよう)をした扉が目の前に現れた。


「なに、この扉! 不思議(ふしぎ)模様(もよう)(えが)かれているわねえ!」


 その扉の模様(もよう)は、いろいろな図形を、移動、回転、拡大など(もち)いて、連続して組み合わせられており、不思議(ふしぎ)であると同時に、とても美しいものであった。


「はっはっは! それは(えが)かれたものではなく、すべて木さ! 異なる材色(ざいしょく)木目(もくめ)を生かしつくられた、寄木細工(よせぎざいく)というものさね!」

「これは、素人(しろうと)のワシでも、ものすごい技術と、ものすごい手間(てま)が必要なものじゃとわかるわい!」

「それだけこの先が、村にとって重要な場所だということだな!」


 ジャクリーヌの言葉で、(あらた)めて身が引き締まる勇者パーティー。


「では、いくぞ!」


 ヒルデは扉に手を当て、(ねん)じ始めた。そして、手の(こう)紋章(もんしょう)が現れ、扉が開いた。


「この扉は、私とこの中におる者しか、開くことができんのさ! たとえ、勇者様であってもな!」


 扉の中は、中庭になっており、正面には、赤くて大きいなにかが立っていた。


「この赤いのは、鳥居(とりい)と呼ばれるもので、神域(しんいき)への入り口の門なのさね!」

不思議(ふしぎ)な形の門だけど、なにか(おごそ)かな雰囲気(ふんいき)を感じるわね!」


 鳥居(とりい)朱色(しゅいろ)が、より一層(いっそう)、その雰囲気(ふんいき)を高めていた。


「私の案内はここまでだ! これより先は、神域(しんいき)! それを決して忘れるなよ!」


 そう言うと、ヒルデは元いた部屋へ戻っていった。


「それじゃ! みんな、行こ!」


 勇者の言葉にビクッとする3人。(みょう)な緊張感で、少しの間、体が固まっていたようだ。


 勇者パーティーは鳥居(とりい)の前で一礼(いちれい)すると、奥へと進んでいった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=818740172&size=135  ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ