表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/122

第11話 ノルトハイム平原2

「それじゃ! 出発するよ!」


 昨日の残りのパンとシチューを温め直して、腹を満たした勇者パーティーは、馬車の運転手クンの掛け声で出発した。


「全然、動物さんいないね」


 馬車の窓から、外を(なが)めていた勇者が話す。実際の声は、運転席側の小窓から聞こえる、クンのものであるが。


「そういえば、昨日からほとんど動物を見かけないな。以前、平原にきたときは、そこら中にいて、まさに動物の楽園だったのにな」

「今は、ほれ、アレがあっておるからの! のう、イザベル!」

「そうね、アレの最中は、いつもこんな感じだからね! ねえ、おじいちゃん!」


 昨夜につづき、アレの話をする、シモンとイザベル。なにやら、妙に楽しそうだ。


「動物たちがいないのと、アレというのが、関係あるということか? さっぱりわからん!」


 話をしている間にも、馬車は進んでいった。平和でのどかだが、動物たちがいない平原の中を。


「一旦、とめるよ!」


 クンの声とともに、馬車がとまる。何事かと、馬車から(あわ)てて降りる。


「あれ? まっすぐ行く道、終わっちゃったよ!」


 勇者の言う通り、前にすすむ道は終わっており、左右に分かれるT字路となっていた。クンが馬車をとめたのは、そのためのようだ。


「ここをまだ、まっすぐ進むぞい! 目的地は、森を抜けた先じゃからのう!」


 T字路の先は、森となっており、奥には、ブレニッケ山脈のするどい岩峰(がんぽう)が見えている。


「ねえ! この道はどこにつながっているの?」

「東にしばらく行くと、北に曲がっていて、ブレニッケ山脈を迂回(うかい)する道に繋がってるんだ!」

「西の方は、少し先で道は終わってて、森が広がっているわ」

「へえ!そうなんだー!」


 勇者は知識欲が満たされて、満足しているようだ。


「ただ西の森には、ゴブリンの部族がいくつもあってのう、それぞれが集落を持っておるんじゃ!」

「とても危険で、誰も近寄らない地域だな!」

「ゴブリンなら大丈夫だよ! 弱いし、ボクも簡単に倒せたから!」

「たしかに、ゴブリン4、5匹程度なら、問題はない! しかし、部族単位となると、話は変わってくるんだ!」


 そう話すジャクリーヌの目は、嘘などいっている様子はない。しかし、その話をまだ、勇者は信じきれていないようだった。


「あたしさあ、1人で旅をしてたとき、間違ってゴブリンの集落に入っちゃったの! こんなヤツら楽勝、と思って攻撃したら、なんと連携して反撃されたの! ヤバいと思って逃げようとしたら、指揮官がいる部隊みたいに、次々と逃げ道を(ふさ)がれていったの! なんとか逃げ出すことができたんだけど……そのとき、命からがらっていう言葉の意味が、心底わかったわ!」

「つまりは、ゴブリンの部族はヤバい! ということだな!」


 勇者は、イザベルの体験を踏まえた話を聞き、ゴブリンの部族のヤバさを、しっかりと理解したようだ。


「それじゃ、森に入っていくわよ!」

「おい! 馬車は森に入れそうにないぞ! 置いていくか? 盗まれるかもしれないが」

「なあに、大丈夫じゃ! こんなときのために、ボロ馬車の外装にしてあるんじゃよ! 王女様は、本当に頭の良い方じゃて!」


 王女は、とても賢い人間だった。王都リットベルガーの政治において、よい政策といわれるものの、ほとんどは、王女の発言からはじまり、決定したものであった。しかしそれは、直接的なものではなく、そうなるように持っていくというような、遠回しなやり方であったため、王女が発端(ほったん)であると気づく者は、ほとんどいなかった。


「ねえ、馬はどうするの? どこかに(つな)いでおく?」

「それなら、ボクが乗っていくよ!」

「乗る? なにを言っておるんじゃ? ニコラちゃん、馬は荷物を引くものであって、乗るものじゃないぞい!」


 この世界には、馬に人が乗るという文化が、存在していなかった。運搬や移動、耕作に利用するだけのもの、そう考えられていたのだ。


「ボクずっと、乗馬倶楽部(じょうばくらぶ)に通ってたから、大丈夫! 暴れ馬にも乗りこなせるよ!」


 勇者はそう言うと、馬に(また)がった。すると、馬は嫌がって暴れだした。


「ほら! 言わんこっちゃない!」

「ニコラちゃん! 危ないから、早く降りるんだ! 振り落とされるぞ!」

「どうどう! 大丈夫だよ! 落ち着いて……」


 勇者が馬をなだめる。しばらくすると、馬は大人しくなった。背を許した、ということだろうか?


「それじゃ、進もうよ! どっちだっけ?」

「そっちじゃ!」

「……(きみ)、まだ名前がなかったね……えーと……ルディ! (きみ)の名前はルディだ! 進め! ルディ!」


 勇者を乗せたルディは、森の奥へと駆けていった。


「いや、まてまて、ニコラちゃん! みんな一緒に進むぞ!」


 ジャクリーヌの声を聞き、すぐに駆け戻る、ルディ。


「こりゃ、たまげたのう! 馬に乗ったうえに、しっかり(あやつ)っておる!」

「これって、すごいことなんじゃないの?」

「そうだな! 兵に馬の(あつかい)いを覚えさせたら、戦力が大幅に上がるな!」

「伝令の速度も、かなり速くなりそうだしね!」

「他にも、様々なことで、影響を(およ)ぼすことになりそうじゃのう! つまり、ニコラちゃんは今、世界の時間を縮めてしまったんじゃ!」


 シモンの言葉で、目の前の出来事がどれ程のものかを理解し、驚愕(きょうがく)するジャクリーヌとイザベル。その周りを、ルディに乗って楽しそうに駆け回る勇者。



 目的地に向かい、森の奥へと進む、勇者パーティー。


「思ったんだけどさあ、ニコラちゃん、そんなにうまく、馬に乗れるんだったら、馬車の運転もできたんじゃないの?」


 イザベルの疑問に、たしかにと(うなず)く、ジャクリーヌとシモン。


「乗馬って、手で(あつか)ってるように見えて、実はほとんど、足を使ってるんだ! 馬車の運転は、手だけでしょ。だから、根本的に違うんだよ! だいたい、馬車の運転って難しいんだよ!」

「となると、クンはすごいってことだな! ありがとうな、クン!」


 勇者の肩に乗っていたクンは、後ろ足でポリポリと頭を()いた。ジャクリーヌの言葉に照れているようだ。


「ねえ、ニコラちゃん! あたしも一緒にルディに乗せてくれない? 楽しそうだし!」

「今は、やめておいたほうがいいよ。(くら)がついてないから」

「クラってなに?」

「人が馬に乗るときに、つける道具だよ。お尻を載せて、足先を置くことができるんだ」

「でも、ニコラちゃんは、それ無しで乗ってるわけよね。すごいわ!」

「さっきルディと駆けたら、お尻が痛くなっちゃったんだ。それから、ゆっくり進むようにしてたんだよ! (くら)があれば、いいんだけど……」

「それなら、師匠につくってもらえばよいの!」

「そうね! ひいひいおじいちゃんなら、形と用途さえわかれば、なんだってつくっちゃうわよ!」


 (くら)が手に入りそうだとわかり、再び、ルディとともに、喜びながら駆け回る勇者。お尻は大丈夫なのだろうか?


「それにしても、ルディの動き、かなりのものだな!」

「翌々考えてみると、馬車での移動も、予定日数の半分ほどだったわけよね!」

「それだけ、早いということじゃの! まあ、王女様がくださった馬じゃ。血統はもちろん、しっかりと調教もされとるのじゃろう!」



 しばらく進むと、森を抜けた。


「よし! 着いたよ! ルディは入口前の門のあたりに、繋いでおくといいよ!」

「さあ! 行くぞい! みんな!」

「……どこへ?」


 目の前には、少しだけ草の生えた地面と、ほぼ垂直にそそり立つ、ブレニッケ山脈の岩の壁しか存在していなかった。


「まあまあ、ついてくればわかるよ!」


 そう言って、岩の壁に向かって進む、イザベル。すると……


「!? なに! イザベルが消えたぞ! どうなっているんだ?」

「驚くことはない。ワシについてくれば大丈夫じゃ!」


 なんと、シモンも消えてしまった。


「なにかわからんが、進んでみるぞ! ニコラちゃん!」


 勇者はコクリと(うなず)くと、ジャクリーヌとともに、よくわからないどこかへと進んだいった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=818740172&size=135  ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ