表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/121

第85話 藤堂君の想い

 ビュー…。ガタガタ…。雨と風の音。その中に私の、ドキドキという鼓動の音。藤堂君がさっきから、ずっと私を見てる。どうしたらいいんだろう。

 バクバク…。胸の音がどんどん、高鳴る。苦しいくらいだ。


「つ、司君」

「ん?」

「な、なんでもない」

 どうにも無言の状態に耐えられなくなり、つい呼んでしまった。


 藤堂君。お願いだからもう、暴走はしないで。と心の中でつぶやいてみる。でも、口には出せない。

「穂乃香」

「え?」

 ドキン。

「忘れた」


「え?何を?」

「持って来るの」

「え?」

「まあ、いっか」


「???」

「なんでもないよ」

 何?なんか気になるんですけど。

 何を忘れたの?その時、いきなり頭の中に、藤堂君のお母さんの言葉がよみがえった。

 ちゃんと司、持ってるの?って、そう言えば聞いてたっけ。


 バクバクバク。まさか、まさかと思うけど、それを忘れたっていうこと?じゃないよね?!


 藤堂君は私の手を離し、いきなりもそっと立ち上がった。

 わあ!まさか、まさか、まさか…。

「藤堂君!」

「え?」

「じゃなくって、司君!それはいらないと思う」


「え?」

 藤堂君がきょとんとした顔で私を見た。

「ま、ま、まだ早いと思う」

「…え?」

「ひ、必要ないと思う。っていうか、だから、その、使わないと思うんだけど」

 か~~~~!!!ああ、なんて言ったらいいの?


「…う~~ん、アラームなくても、別に何の予定もないから朝、寝坊してもいいだろうけど」

「え?」 

 アラーム?

「でも、誰かからメール来ているかもしれないし、一応取ってくるよ」


「え?まさか、携帯?」

「うん。さっき、下に置いてきちゃった。懐中電灯持って行くけど、大丈夫?穂乃香」

「……うん」

 藤堂君は懐中電灯を持って、一階に下りて行った。


 どひぇ~~~~!

 私は何をとんでもない誤解をしていたんだ!藤堂君、変に思ってない?

 バクバク。いや、大丈夫。藤堂君は気づいていない。私がとんでもないものと勘違いしていたことに。


 ああ、頭の中に「避妊」と言う言葉がまだ、グルグルしている。どうして私、勘違いしちゃったんだろう。

 きっと、私がやたらと意識しまくっているからだ。藤堂君は朝起きることまで考えて、携帯のことを思い出したんだ。


 あ~。穴があったら入りたいくらいの心境。でも、でも、気づいていないよね?


 藤堂君は一階から、戻ってきた。

「メール来てたよ。母さんからだ」

 そう言いながら部屋に入り、私が頭まで布団をかぶっていることに気がついた。

「ごめん。暗くて怖かった?」

 藤堂君は優しくそう言うと、懐中電灯をまた机に置いた。


「電池、まだもつかな…」

と言いながら。

「…」

 私は恥ずかしくって、まだ顔を布団から出せないでいた。


「停電になっていない?穂乃香ちゃんは大丈夫?って」

「お、お母さんから?」

「うん。大丈夫ってメールしておこうか。心配かけてもしょうがないしね」

「うん」


 藤堂君は、ぽちぽちとメールを打ったようだ。

「もう11時になるね。寝ようか」

「うん」

「朝は何時にセットする?7時?」

「うん」


「じゃ、8時間も寝れちゃうね」

「うん」

 まだ、私は顔を出せないでいる。

「穂乃香?もう暗くないから大丈夫だよ?」

 藤堂君はまた、優しい声でそう言った。


「う、うん」

「どうしたの?」

「ううん」

 藤堂君が私の布団のすぐ横に来たようだ。それから私の髪を、優しくなでた。

 ドキン!!わあ~。心臓が!


「穂乃香」

「……」

 ドキドキバクバク。

「そうだよね、やっぱり、まだ俺らには必要ないよね」


 え?!

「うん。変に用意しても、逆にあれだよね?穂乃香が怖がるもんね?」

 え?え?え?

「だから、持って来てないよ。あれは…」

 きゃ~~~~!!藤堂君、わかってたんだ!

 ああ、ますます顔を出せなくなってしまった。


「でも、その…」

「え?」

「そんなふうにしてる穂乃香も、可愛いなあって、今ちょっと」

 え?え?え? 

 藤堂君がまた、私の髪をなでた。

 う~~わ~~~~。

 駄目。心臓、壊れる。髪の毛一本にすら、意識がいく。藤堂君に触れられていると思うと、とんでもないくらいの集中力で、髪に意識が集中する。


 その時、布団の中でもわかった。部屋が一瞬にして暗くなった。

 なんで?藤堂君、懐中電灯のスイッチを切ったの?

「あ、切れた」

「え?」


「電池、やっぱり持たなかった」

「…」

 うそ。じゃあ、真っ暗?

「替えの電池あったかな。これ、確か単2か、単1だよね」

 藤堂君は立ち上がって、どうやら懐中電灯を確認しているようだ。


 私はそっと布団から顔を出した。藤堂君は携帯の明かりで、懐中電灯の中を見ている。

「う~ん、電池ってどこにあったっけ?」

「一階?大丈夫?下も真っ暗だよね」

「うん」

「また、足をぶつけたりしない?」

「そうだなあ。電池、多分一階のダイニングのどこかだろうな」


 藤堂君は懐中電灯を机に置くと、また私のすぐ横に座って、

「真っ暗でも大丈夫?」

と聞いてきた。


「…うん。もう寝ちゃうだけだもん、平気」

「俺がいなくっても?」

「…」

 それは嫌だ。でも、いたらいたで、心臓がバクバクになるし。


「俺はいたほうがいい?」

 コクンとうなづいた。目が暗さに慣れてきたせいか、携帯の明かりがなくても、藤堂君の顔が見えるようになった。それはきっと、藤堂君も一緒で、私の顔が見えているようだ。


「じゃ、いるね」

「うん」

 藤堂君はそう言うと、私の布団と、隣に敷いた布団の距離をぐぐっとつめた。

「近い方が安心だよね?」

「…う、うん」

 私はうなづいたが、心の奥じゃ、近い方がドキドキして駄目かもって思っていた。


 藤堂君は布団にまた潜り込んだ。そして手を出してきた。手を繋ぐんだろうなって思って、私も布団から手を出した。すると藤堂君は私の手を取って、自分のほうの布団に入れてしまった。

 きゃ。なんだか、藤堂君がものすごく近くにいる。


 意識しない。もう寝よう。藤堂君だって、寝る気でいるんだよね?だから、もう寝ちゃおう。

 目をつむってみた。

 だけど、鼓動はなかなか静まってくれない。

「穂乃香」

 ドキン!


「おやすみ」

「お、おやすみなさい」

 まさか、こんな日が来ると思わなかった。すぐ隣で、藤堂君がおやすみっていう日が。明日は朝起きたら、藤堂君が隣で寝ているんだ。


 じゃあ、寝顔が見れる?藤堂君よりも早くに起きていたら見れる?

 う、嬉しいかも。

 よし、明日は藤堂君より早くに起きよう。

 でも、今夜いったい、私は眠れるの?


 ドクン。ドクン。藤堂君の手のぬくもりが、あったかい。こんなふうに手を繋いで寝ちゃうなんて。

 ああ!駄目だ。現実についていっていない自分がいる。

 それに、さっきから視線を感じる。絶対に藤堂君は私をじっと見ている。


 ちょこっと目を開けて横を見た。あ、やっぱり。こっちを向いてる。

「寝れないの?」

 藤堂君が聞いてきた。私はコクンとうなづいた。

「…なんか、変な感じするよね」

「え?」


「俺、さっきから隣に穂乃香がいるのが、ちょっと不思議で」

 同じだ。

「夢見てるみたいだね」

「うん」


「俺、穂乃香にふられちゃって」

 ドキ。去年の秋の話かな。

「すげえ落ち込んで帰ってきて、家で暗かったんだよね」

「…うん」


「部屋で穂乃香を思い出すと、後悔でいっぱいになったり、悲しくなったり」

 藤堂君でもそんなに落ち込むこともあるんだ。なんだか、罪悪感。

「学校でたまに見かけると、穂乃香は笑ってた。安心と、その笑顔が俺に向けられていないやるせなさで、複雑だったな」

「安心?」


「俺のことで、暗くなっていたら悪いなって思ってたんだよね。でも、そんな心配はいらなかった。2年になるまではね」

 う。そうかも。私も、藤堂君のことをそんなに気にかけていなかったしなあ。2年になるまで。


「司君、白状してもいい?」

「うん、なに?俺がショックなことだったら、今のうちに覚悟決めておくけど」

「ううん。ショックは受けないと思うけど」

「うん、なに?」


 藤堂君はちょこっと顔をずらし、私に近づいた。顔がすぐ横にあって、私はかなりあがってしまった。

「あ、あ、あのね?」

「うん」

「司君に2年になってから、どんどん惹かれていったときに、私、すごく後悔してたの」


「何を?」

「友達でもって、司君言ってくれたよね?」

「うん」

「あれ、オッケーしておいたらよかったって」

「え?」


「友達になっていたら、私はきっと司君の良さがわかって好きになったのにって、後悔したの」

「…穂乃香が?」

「うん。司君にもう、なんとも思われてないって思っていたし」

「ああ、そっか。俺、ずっとそう言っちゃったもんね」

「うん」


「ごめん」

「ううん。それも、私に気を使って言ってくれたんでしょ?」

「…うん」

 藤堂君は、私のすぐ横に顔を持ってきたまま、元の位置には戻ろうとしなかった。そしてすぐ横から私をじっと見ている。


「…俺、その頃もずっと、穂乃香に嫌われてるって思っていたかもなあ」

「え?」

「穂乃香、絵を見に行っても怒っちゃたし」

「ごめんなさい」


「いいよ。しょうがないって思っていたから」

「しょうがない?」

「うん。怖がられてるのかもって、思ってたしさ」

「…」


「でも、道場に来てくれたじゃん」

「うん」

「あの時、すごく嬉しかった」

 そうだったの?

「まさか、俺に謝りに来てくれるなんて、思ってもみなかった」


「……」

「ちょっとね、あの時から、勝手に希望の光を見てたよ、俺」

「え?何それ」

「あはは。もしかして、もしかすると穂乃香と仲良くなれるのかなってさ」


 笑った。可愛い。

「教室で、俺、穂乃香のことたまに見てたの、知ってる?」

「外を見ていたんじゃなくって?」

「外?」


「司君がこっちを見てて、ぱっと視線を外す時があったの、知ってるけど、外を見ていたんだろうなって思ってたんだ。桜の木とか…」

「そうなの?面白いね。自分のことを見られてるとは思わなかったの?」

「うん。ドキってしてたけど」


「…ふ。そうなんだ」

 藤堂君は静かに笑うと、

「見てたよ。っていうか、目がどうしても穂乃香を追っちゃうんだ。穂乃香の声にも反応してたし」

と言葉をつづけた。

「…」

 か~~~。顔が熱い。


「いつも、どんな会話してるんだろうとか、いろいろと気になっていたし」

 そうなの?そんな素振り全然見せていなかったよ。まったく、興味を持ってくれていないのかと思っていたのに。


 あ、またじっと私を見てる。私は藤堂君を見れなかった。天井を見つめて、ずっとドキドキしていた。

「やっぱり、信じられないな」

「え?」

「穂乃香がここにいることが…」


 つい、藤堂君のほうを見てしまった。あ、目が合った。思い切り顔が近い。

「手を繋いで、穂乃香のぬくもりも感じているのにな」

「え?」

「すぐ隣にいるのに、なんでかな」


「?」

「なんか、胸がギュってしてくる」

 ええ?!なんで?

「変だよね?いまだに切なくなるんだから」


 藤堂君が、切ない?!

「こうやって、隣にいる。それだけで幸せなことなのに。どこかでまだ、信じられないからなのかな。こんなに近くにいるのに、遠く感じることがあるよ」

「私のことが?」


「うん」

 藤堂君は目を細めて私を見た。

 遠くないよ。こんなに近いよ。近すぎて私はドキドキしっぱなしだよ。

「キスしていい?」

 ドキーーーーン!


「え?」

 どうしよう。わ。カチカチに私、固まってるかも。でも、藤堂君の目を見たら、駄目って言えなくなった。

「う、うん」

 私がうなづくと、藤堂君はそっとキスをしてきた。


 そして、唇を離すと、真ん前で私の顔をじっと見つめた。

「…穂乃香は、本当に俺の彼女だよね?」

 ドクン。

「うん」

 なんでそんなこと聞くのかな。


 藤堂君はまた、キスをしてきた。さっきよりも長いキスを。

 ドキドキドキドキドキドキ。わあ。また心臓が…。

「穂乃香…」

 わあ!藤堂君が耳元でささやく。それ、すんごくドキドキしちゃうんだってば。


「…こうやって、朝まで顔を見ていようかな」

「え?」

「これが夢じゃないって、心の奥底から信じられるようになるまで」

「…」

 か~~~~~。ああ、顔がもっと熱くなった。でも、そう言う藤堂君の目が、とても切なそうに見えて、胸がきゅんって締め付けられた。


 藤堂君。もしかして、そんなに私のことを想ってくれているの?私が思っている以上に、私のことを好きでいてくれてるの?

 

 キューーーーーーン。胸、痛い。痛いくらい、キュンってした。

 藤堂君、私も信じられないの。でも、これ、夢なんかじゃない。私が藤堂君を好きなのも、それも藤堂君のことしか考えられないくらい、胸が締め付けられて、苦しいくらい好きなのも、夢じゃないよ。


 だから、もう藤堂君は、そんなに切ない思いをしなくってもいいよ。

 そんな言葉が浮かんできて、どう藤堂君に伝えようか、私はドキドキしながら考えていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ