表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第3章 声なき対話

 図書室の空気は、紙と革と魔力のほこりで満ちている。

 黒衣の人物が棚の陰から半身を現した。フードの奥、目だけが淡い光を帯びていた。


「沈黙の魔女――リリア・アルベルタ。声を貸せないなら、心で語ろう」


 低い声。挑発ではない、試すような平坦さ。

 リリアは杖を握らない。かわりに指先を合わせ、呼吸の節を四つ刻む。

 言葉は要らない。沈黙は術の骨格になる。


 見えない幕が走った。棚の列から列へ、音もなく。

 リリアは即座に〈遮断〉を張る。音、匂い、揺らぎ。感覚の縁を薄い膜で包む。

 黒衣の人物は一歩踏み出し、掌を掲げる。空気がわずかに沈む。


(……来る)


 心に触れる感触――冷たい水面へ指を差し込まれるような、微弱な波。

 リリアはまぶたを伏せ、呼吸を細く長く。一、二、三、四。

 波が彼女の沈黙に触れ、そこで速度を失う。

 黒衣の肩が、ほんのわずかに揺れた。驚きの合図。


「遮断を、無詠唱で。やはり噂通りだ」


 声は棚の木肌に吸い込まれ、周囲には届かない。

 彼女は返事をしない。心を閉じるのではない。扉の蝶番だけに油を差し、戸板を軽く浮かせる。

 ――侵入されても、踏み込む前に滑って落ちるように。


 黒衣がもう一歩、距離を詰める。

「安心しろ。ここで争うつもりはない。……ただ、確かめたい。君が、“あの計画”に耐えられる器かどうか」


 計画。

 言葉の棘が胸を掠める。

 リリアは左の指で短い円を描いた。棚の影が伸び、床に薄い影絵のような陣を生む。

 魔力は戦う意志を読まない。ただ、術者の息を映す。

 沈黙の呼吸。静かに、しかし断固として。


 黒衣は小さく肩をすくめた。

「ならば、導入だけ。――“声なき対話サイキック・リンク”は、互いの同意があれば、安全に行える。君に傷は付けない。誓う」


 誓いは術ではない。

 けれど、誓いを伴わない術は、たいてい破滅に通じる。

 リリアは迷った。

 このまま拒めば、敵意に転じるかもしれない。

 受ければ、情報が得られる。護衛任務のためにも、黒衣の目的は知っておくべきだ。


 彼女は、ほんの少しだけ指を開いた。

 それは「聞く」の合図。

 黒衣の人物はフードの奥で微かに頷くと、床の影に指をひたした。

 影が、音もなく彼女の影に触れる。

 ――冷たい水の輪が、心の湖面に広がった。


◇◇◇


 言葉はないのに、言葉より明瞭な像が流れ込む。

 剣戟の音。火の粉。城壁を越える黒い旗。

 王都の地図に赤い印。――“ここに穴がある”。

 講堂の天蓋、外れかけた彩色ガラス。――“これは試しテスト”。

 次に浮かんだのは王子の横顔。

 視線の端に、薄い翳り。

 “標的”。

 そして最後に、学園の地下図。封印された通路と古い儀式の間。


(……襲撃計画。学園は“入口”。標的はエリアス王子。地下に儀式の間)


 像はそこで途切れ、かわりに黒衣の思考の輪郭が立ち上がる。

 “私は敵ではない。だが味方でもない。計画の一部を、君の手で潰せるかを確かめに来た”

 声なき声が、乾いた石に滴る水のように響く。


(なぜ、私?)


 リリアが返す。彼女の声なき声は、柔らかいが、芯に刃を含んでいた。

 黒衣はわずかに間を置き、像を送る。

 森の小屋。暖炉の火。

 泣き声。――小さな少女が、扉の前で声をなくす映像。

 扉の外に、荒い足音。

 それは、リリアの過去に似ていた。けれど、寸分違う。


 黒衣は言う。

 “君は“声を失う”ことで、世界を聞く耳を得た。沈黙は弱点ではない。術式において、言葉はしばしば雑音だ。

 君は雑音のない場で、最短距離を選べる”


 胸が熱くなる。

 痛むような、赦されるような。

 リリアは短く息を吐き、問いをひとつだけ投げた。


(目的は――王子の死か、王国の転覆か)


 黒衣は刹那だけ沈黙し、像を返す。

 天秤。片方に“王子の命”。片方に“王国の病”。

 錆びた天秤はどちらにも傾かない。

 “私は均衡を見極めたいだけだ。

 もし君が“沈黙”で均衡を揺らせるなら、次の紙片を受け取れ。

 三日後、地下の儀式室前で――”


 像が途切れた。

 影が剥がれ、冷たい輪が収縮し、図書室の匂いが戻ってくる。

 対話は終わった。

 黒衣は裾を翻し、棚の列に溶けるように消えた。

 リリアは追わない。追える気配ではない。

 かわりに、手帳を開く。

 走る文字は冷静だった。

《不明勢力より“声なき対話”。王子標的の示唆。学園地下の封印通路と儀式室の存在。三日後再接触予告。――信頼不可。監視継続》


◇◇◇


 図書室を出ると、夕陽が廊下の床を琥珀色に染めていた。

 角を曲がると、カイルが壁にもたれている。

 彼は一度だけ周囲を見渡し、小声で言った。

「噂だが……地下に通じる古いトンネルがあるらしい。寮母が昔の事故話をしていた。覚えは?」


 まさか、同じ地点。

 リリアは首を横に振り、胸元の札を示す。

《図書室で文献を確認中。後ほど》

 カイルはそれ以上詰めなかった。

「なら、俺も独自に当たる。……君は、無理をするな」

 不器用な言い方に、彼の誠実さが覗く。

 背を向ける彼の足音が遠ざかるころ、リリアは短く息を吐いた。


◇◇◇


 夜。寮の灯りが落ちる少し前。

 ミレイユがノックも控えめに顔を出した。

「リリア、少しだけ散歩しない? 寮の中だけ」

 彼女は毛糸のショールを肩に掛け、紙包みを掲げる。

「甘いパン、もらったの。半分こ」


 リリアは頷く。

 二人で静かな廊下を歩く。

 ミレイユは取り留めのない話をする。授業の失敗、先生の口癖、寮猫のいたずら――

 彼女は問いかけない。けれど、横にいてくれる。

 そのやさしさが、ときに重くて、ありがたい。


 階段の踊り場で、ミレイユが立ち止まった。

「ねえ、リリア。君、時々すごく遠くを見てる。

 ここにいない、どこかの風を嗅いでる顔」

 リリアは瞬く。

 ミレイユは微笑む。「大丈夫。答えはいらないよ」

 そして紙包みを差し出す。「甘いの食べよ。難しい顔、少しはなくなる」


 パンははちみつの味がした。

 その甘さに、昼の“声なき対話”の冷たさが薄れる。

 リリアは小さく礼をして、部屋へ戻った。


◇◇◇


 三日後――を待たないことにした。

 待つのは、相手の手の内で踊ることだ。

 護衛は常に先手でなければならない。

 地下への入口。封印通路。儀式室。

 場所の特定が先だ。


 夜半。消灯後。

 寮の外壁を伝う冷気が、肌の上を走る。

 リリアは足音のまじないを足首に纏い、影に体温を隠した。

 校庭を横切り、旧校舎へ。

 時計塔の根元に、古い格子戸。七つの錠前の跡。

 そこは新しい鉄板で塞がれている――が、表だけだ。

 空隙がある。風の流れが“通り抜ける”。


 リリアは掌を当て、ゆっくりと圧をかけた。

 無音の楔が一つ、二つ、外れる。

 冷たい呼気が頬を撫でた。

 戸が、内に向かって、静かに開いた。


 地下は、古い石の匂い。

 階段は狭く、三人幅はない。

 リリアは灯りを出さない。

 闇の中で、呼吸と足裏の感覚だけで進む。

 壁は湿っているが、最近誰かが触れた部分は乾いている。

 通っている。定期的に。

 彼女は指先で乾いた痕跡の幅を測る。大人ひとり、と、細い影ひとつ。


 踊り場。曲がり角。

 遠くに、すりガラス越しのような光。

 声はない。代わりに、魔力の粒が宙で擦れる音がある。

 儀式の間は近い。


 角を曲がる前に、彼女は〈薄膜遅延〉を張った。

 万一の飛来物や術式衝撃を、髪一筋の厚みで減速させる膜だ。

 呼吸を整える。

 指先で合図をひとつ――自分自身へ。“行ける”。


 儀式の間は、思ったより小さかった。

 中央に古い祭壇。周囲に最近彫り直された新しい刻印。

 対照的なものが並ぶと、だいたい悪い。

 そして、いた。

 ローブの裾を床に引きずる影。二人。

 片方は背が低い。学生。もう片方は背の高い大人。

 声は出さない。術式で合図を交わしている。


(――今、破壊すべきはどれ)


 祭壇そのものを壊すのは簡単ではない。古代の構造だ。

 だが、新しく彫り直された刻印は脆い。

 さらに、部屋の四隅に小さな“風の孔”――通気のためだと思っていたが、違う。

 音と香と、微量の魔素を外へ逃がすための“誘導路”。

 これが警報の代わりをしている。


 リリアは息の拍を短く三つ。

 〈逆位相〉を孔へ送り込む。

 風は止まらない。だが、誘導は反転し、部屋の内側に“無臭の渦”が生まれる。

 警報は外へ届かない。

 次に、床の新しい刻印へ。

 足音を消し、影の縁を歩いて一つ、二つ、三つ――刻印の交点だけに指を触れる。

 ほんの針先ほど魔力を注ぎ、線を“飽和”させる。

 過飽和になった線は、術式としての意味を失い、ただの溝へ還る。


 気づかれた。

 背の高い影が振り向き、無詠唱の衝撃波を放つ。

 遅延膜が鳴り、空間が一瞬だけ粘る。

 リリアは横へ半歩。

 衝撃は彼女の髪を一本も揺らさず、背後の石壁に柔らかく沈んだ。


 反撃は短く、静かに。

 床の粉塵をわずかに巻き上げ、渦の芯へ押し込む。

 視界を奪うのではない。呼吸の節を乱すだけ。

 影の二人が同時に咳き込み、術式の位相が崩れた。

 その隙に、最後の交点へ針を入れる。

 祭壇の縁が鈍く光り、溝の光がぷつりと切れた。


「――誰だ」

 初めて、“声”が出た。

 大人の影のほう。

 リリアは答えない。

 かわりに、部屋の入口に小さな幻灯を置く。

 走り書きの白い文字が、空中に浮かぶ。

《儀式は止めた。これ以上の行為は、学園への敵対とみなす》


 影の肩がわずかに揺れ、低い笑いが漏れた。

「沈黙の魔女。白紙に文字か。噂どおりだ」

 その口調には、黒衣の人物に似た響きがある。

 同じ陣営か、模倣者か。

 彼は一歩、彼女ではなく祭壇のほうへ退いた。

「今日は引こう。――均衡を見誤ると、すべてが壊れる」


 学生の影が動揺し、袖を掴む。「せん……!」

 師と呼ばれた男は短く首を振り、袖から一枚の黒紙片を放った。

 紙片は宙で三度、蝶のように羽ばたき、灰になった。

 次の瞬間、足元の影が深くなり、ふたりの姿は沈むように消えた。


 部屋に、リリアだけが残る。

 心臓が喉で跳ねるのを、彼女は掌で押さえた。

 ――間に合った。

 だが、これは終わりではない。始まりの始まり。


 祭壇の縁に掌を当て、微細な痕跡を読む。

 使われているのは古代語と現行術式の混淆。

 目的は“換気”でも“供物”でもない。

 ――“転写”。

 何かを、誰かに、移す。

 それが王子である可能性は、十分にある。


◇◇◇


 夜明け前。

 地上へ戻り、冷たい空気を胸いっぱいに吸い込む。

 鐘楼の影が伸び、空の色は藍から薄硝子色へ変わる。

 寮の裏庭に差し掛かったところで、足音。

 カイルが立っていた。

 彼の目は眠っていない人の色をしている。


「……地下から出てきたな」

 リリアは否定もしなければ肯定もしない。

 かわりに、手帳を開いた。

《儀式室の封印を一時停止。新刻印を無効化。敵は撤退。目的は“転写”の可能性》

 カイルは文字を追い、息を飲んだ。


「王子に、なにかを移す。……病? 呪? 人? どれにせよ、まずい」

 彼は顎に指を当て、思考を早回しにする。

「殿下への接近経路は限られている。授業、儀礼、練兵、図書の閲覧――そして“友誼会”」

 リリアが首を傾げる。

「明晩、中庭で小さな音楽と茶の会がある。新学期の恒例だ。

 殿下は必ず顔を出す。招待状は“全二年”。……つまり、君も」


 リリアの胃が、また少し痛くなった。

 人の輪。会話。笑い声。

 けれど、ここを避けることはできない。

 護衛は、最も狙われる場所に立つ。


 カイルは短く頷いた。

「言葉は要らない。動きの合図を決めよう。

 君の左手が二度――危険接近。三度――発動前。

 俺が剣帯を右へ傾けたら、視線は東。左へなら西。

 護衛は“呼吸”でやる」


 呼吸。

 リリアはその言葉に、微かに口元を緩めた。

 彼は続ける。「それと……ありがとう。地下でのことは聞かない。だが、君がひとりで背負うなら、俺は護衛失格だ」

 彼の目は真正面から、逃げない。

 リリアはゆっくりと頷いた。

 沈黙は、時に分担できる。


◇◇◇


 友誼会の夕べは、灯火と音楽の匂いで満ちていた。

 飾り紐の間を風が通り、木立がやさしく葉を鳴らす。

 ミレイユが緊張した肩で囁いた。「大丈夫、一緒にいるから」

 リリアは彼女の袖を軽く引き、ありがとうの代わりに頷く。


 王子は時間どおりに現れた。

 人だかり、笑い、挨拶。

 リリアは距離を取り、視界の端で彼を追う。

 カイルは逆側の縁に立ち、帽章の角度を右へ――東側警戒。

 彼女は視線を滑らせ、東の並木を読む。

 風が一瞬止み、虫の羽音が途切れる。

 ――“孔”が開く前の、空気の沈黙。


 左手を二度。

 カイルが剣帯を左へ――西へ視線を走らせろ。

 西側の給仕台で、銀のポットがわずかに震えた。

 持ち手に刻まれた“新しい線”。

 あれは――古代語と現行術式の混淆。転写の簡易起点。

 飲み物の“水”に乗せるのか。


 彼女は歩く。

 自然な足取り。

 ポットの前で立ち止まり、紙ナプキンを一枚取るふりをして――指先で取っ手の刻印に触れた。

 針先の魔力。

 線は飽和し、文字はただの傷へ戻る。

 給仕の少年が振り向いた。「お注ぎしましょうか?」

 リリアは首を横に振り、微笑みだけで下がった。


 同時に、東の並木の影が動いた。

 黒衣――ではない。学生のマント。

 風の孔が一つ、二つ、開く。

 空気が一瞬、古い儀式の香りに変わる。

 彼女は左手を三度。

 カイルが肩をわずかに落とす。

 次の瞬間、彼は西から東へ、人の壁を縫う矢のように動いた。


 王子が笑顔を保ったまま、足を半歩引く。

 彼の側に立つもう一人の護衛が、ぽん、と肩を叩いた。

 それは合図。

 音楽が高まる拍で、王子の周囲の空気の“節”が切り替わる。

 結界は見えない衣のようにゆるく纏い、外からの“転写”の入口だけを消す。

 術者が焦れた空気を吐き、視線が小さく泳いだ。


 ――その視線と、リリアの視線が、絡んだ。

 見知った“揺らぎ”。

 地下の儀式室で彼女が乱した位相の“癖”。

 術者は学生の顔をしている。

 その眼差しは、救われたい子供のものでも、破壊を望む犯人のものでもない。

 “誰かの影”。

 彼女は一歩、踏み込まない。

 かわりに、風の孔へ逆位相をもう一度だけ送る。

 孔は閉じ、音楽が戻る。


 学生は人混みへ自分を溶かし、消えた。

 王子は、気づかぬふりでカップを置き、空に一瞬だけ目を上げた。

 その仕草は、礼に似ていた。

 リリアは胸の奥で、短い息を打つ。

 沈黙のやりとり。

 “ありがとう”は、言わなくても届く時がある。


◇◇◇


 夜更け。

 部屋の机で、リリアは行動録を開く。

《友誼会:転写起点を無力化。術者は学生。黒衣=師の存在。均衡という語を使用。王子周辺の結界切替は成功。》

 書き終え、ペン先を拭う。

 窓の外に、薄い雲が走る。

 机の端に置いた小箱が、かすかに震えた。

 黒紙片――ではない。

 ミレイユが渡してくれた、小さな銀の鈴。

 「人混みで困ったら鳴らして。私、聞こえるから」

 彼女は鳴らさなかった。鳴らせなかった。

 でも、ここにあるだけで、少しだけ息が楽になった。


 ふと、窓の外で影が止まった。

 月の輪郭が雲間からのぞく。

 影は手を上げ、小さな札を掲げる。

 光を受けて、札に文字が浮かんだ。

《三日後、地下で。均衡を見せろ》


 黒衣。

 約束の“紙片”を、言葉どおり“空”に出したらしい。

 リリアは頷かない。

 かわりに、机上の黒板片に指で文字を書く。

《沈黙は、刃であり、盾。私の均衡は、王子の生》

 そして、そっと窓を閉じた。


 彼女は喋れない。

 だからこそ、選べる言葉がある。

 明瞭で、短く、届く言葉。

 沈黙が形づくる、最短の祈り。


 ――三日後、地下で均衡を砕く。

 その前に、もう一つだけ、やることがあった。

 “誰かの影”となっていた学生の名を、調べる。

 救い上げられる影なら、刃を向けるより、先に手を。


 リリアは灯りを落とし、闇に指を組んだ。

 息を整える。

 沈黙の中で、次の戦いの呼吸を刻み始める。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ