嵐の夜に震えて眠れ
「うわぁっ!」
バタン、と勢いよく閉まった古いスチールドアに帰宅したオレは背中を強く押された。外で猛威を振るっている強風のせいだ。家に帰り着いたことで油断したオレは、まるで誰かによって突き飛ばされたみたいに、危うく玄関で倒れ込みそうになった。
日付が変わる頃には大型の台風が最接近すると報じられており、真っ暗になった外は酷い暴風雨に見舞われている。オレは差していた傘を帰宅途中に飛ばされてしまい、不運にもずぶ濡れの状態でマンションの自室まで辿り着いた。
決して大袈裟な表現などではなく、まるで服を着たままプールにでも飛び込んだような有様だった。スニーカーの中に雨水が入ったせいで、歩くとチャプチャプいうし、濡れた服が全身の体温を急速に奪ってゆく。
このまま部屋に上がるわけにもいかず、オレは玄関で着ているものを脱ぐことにした。一人暮らしなので何の遠慮もいらない。ただ、雨を含んだ衣服が肌にまとわりつき、すべてを脱ぎ捨てるまでにかなりの労力が必要だった。
ようやく真っ裸になったオレは、濡れた服をまとめて洗濯機の中へ放り込むと、そのままバスルームに行き、熱いシャワーを頭から浴びた。冷えた身体にじんわりと温かさが沁み込むようだ。
しばらくの間、オレは身動ぎひとつせずシャワーを浴び続けた。足下の排水口に吸い込まれてゆく水の流れをボーっと眺める。ふと、悪夢のような記憶が甦った。
「――ふざけんなぁ、てめえっ!」
怒りに任せて拳を振るうと、それほど意図したわけでもないのに、自分でも驚くくらい相手の顎を直撃していた。
オレが殴ったのは会社の同僚だった。仕事についてならばともかく、個人的な趣味趣向を社内で揶揄され、恥をかかされたのがそもそもの発端だ。その場は他の同僚の取り成しもあって矛を収めたが、退社後、駅へ向かうそいつの後ろ姿を見かけたら、もう一度、口論を吹っ掛けずにはいられなくなった。
ところが不運というのは重なるもので、我慢しきれずに放った怒りの鉄拳はまたもや同僚の顔面に直撃。しかも倒れた場所が悪かった。街路脇に置かれた大きなプランターに後頭部を思い切り打ちつけたのだ。
あっ、と我に返ったときは、すでに手遅れだった。今もその瞬間がスローモーションとしてオレの脳裏に何度も再生される。
オレは血相を変えて、すぐさま大の字になった同僚の身体を揺さぶってみた。しかし、僅かな反応すらも示さない状態で、代わりに止めどなく溢れた真っ赤な血が大量の雨水と溶け合うようにして排水口へと流れ落ちて行くだけ。
(ま、まさか、自分が殺人を犯すことになろうとは……!)
救急車を呼ぶことすら出来ず怖くなったオレは、意識を失くした同僚に背を向けて逃げ出した。
もしかしたら、あの場に目撃者がいたかもしれないが、とにかく逃げるのに精一杯だったので分からない。けれども、この視界すらも遮る大雨だ。顔は傘で隠れていただろうし、知人でもなければ、はっきりオレだとは分からなかったはずだ。仮に防犯カメラがあったって役に立つかどうか。
その後、どうやって自分の部屋まで帰り着いたのか、よく覚えていない。会社を出るときに持っていたはずの傘もいつの間にか失くしていた。
もう同僚は遺体となって発見され、警察に通報されているだろうか。このオレが犯人だという何らかの犯行の証拠が現場に残っていて、こちらに捜査の手が伸びている頃かも知れない。
シャワーを浴び終えたオレは食事をする気にもなれず、着替えてからベッドに倒れ込んだ。警察に自首すべきか、自問自答する。
犯行時の光景が目にくっきりと焼きつき、興奮から眠れないのではないかと不安になったが、思ったよりも肉体的な疲労が溜まっていたようだ。自分でも気づかないうちに深く沈み込むような睡魔に襲われた。
現実が悪夢同然なら、夢の中なら安息を得られるだろうか。
オレは何もかもを忘れ、ひたすら泥のように眠った。
――それから、どれくらい時間が経過しただろう。
ビィィィィィッ、という耳障りな音にオレは飛び起きた。
部屋の中はまだ真っ暗だ。窓のサッシを叩く風の音が凄まじい。まだ朝になっていなかった。スマホで時刻を確認すると夜中の三時を少し回ったところだ。
オレはベッドの上でジッとしていた。まだ部屋にはブザー音がうるさく鳴り響いている。
何の音なのか、思い当たるまでに少し時間を要したが、玄関の呼び鈴だと気づいた。ウチのマンションは築五十年という古さで、様々な補修や改装を繰り返しているが、この部屋の呼び鈴はまだ使えるということで当時のままだった。
何しろ年代物で、『インターフォン』どころか『ピンポン』とも呼べる代物ではなく、ボタンを押し続けている間、ずっと鳴る仕組みの『ブザー』と定義した方が正しい気がする。
普通、訪問者が呼び鈴を押すのは一秒か二秒くらいのものだろう。ところが外にいる人物はかなりしつこい性格のようだ。一度も指を離すことなく、こんなに長く呼び鈴を鳴らし続けるヤツなんて、悪質な借金取りでもなければ、お目にかかったことがない。お蔭で、これが呼び鈴の音だと気づくのに家主であるはずのオレが遅れてしまったではないか。
夜中に訪問してくるのも非常識だし、呼び鈴の鳴らし方も癇に障る。オレはひとつ怒鳴りつけてやろうと大股で玄関に向かった。
訪問者は呼び鈴だけでなく、ドアもノックしているようだった。ガン、ガン、とスチールドアならではのガラクタでも叩くような音が外側から響く。オレは完全に頭に来た。
玄関ドアの鍵を外そうとしたオレは、伸ばしかけていた手をふと止めた。
(待てよ――こんな夜中に一体、誰がウチなんかに?)
夜中の三時に訪ねて来る友人なんて、思い当たりそうな人物はオレの狭い交際関係の中でいない。しかも今夜は、数年に一度あるかないかの暴風雨が荒れ狂っているというのに。そんなときに、わざわざウチなんかに来るだろうか。
(ひょっとして、警察が――!?)
もう同僚を手にかけた犯人がオレだとバレたのなら、この真夜中の訪問理由について説明できそうだ。まさか、こんなに早くオレの身元が突き止められるなんて。
「くっ……!」
訪問者が警察かどうかを確かめるため、オレはスチールドアについた覗き穴から外の様子をそっと窺ってみた。
「ん……?」
いくら真夜中とはいえ、玄関前の外廊下には蛍光灯が点いている。誰かが立っているなら見えないということはないはず。
けれども、外には誰もいなかった。かと言って、こちらからの死角に身を潜めているわけでもなさそうだ。
警察だったら隠れるような真似をする理由が分からない。
だが、それならば今もずっと鳴っている呼び鈴は誰が押しているのだろう?
誰が執拗に玄関のスチールドアをノックしているんだろう?
ビィィィィィィィッ!
ガン! ガン! ガン……!
ビィィィィィィィッ!
ガン! ガン! ガン……!
耐え難い二つの音が延々と続く。凄まじい風雨の音と共に、途絶える気配などまったくない。
オレは怖くなった。
玄関の外にいるのは得体の知れない何かしらだ。
そいつは肉眼で姿を捉えることが出来ず、ただオレがいるこの部屋へ入ろうと、ひたすら呼び鈴とノックをし続けているに違いない。
「まっ……まさかっ!?」
もしかして死んだ同僚が、自分を殺害したオレに復讐しようと化けて出たのではあるまいか。
ひゅぉぉぉぉぉーっ!
「ひぃぃぃっ――!」
猛烈な風の音が虎落笛となって、あたかも同僚が発した怨嗟の声であるかのように聞こえる。
背筋がゾッとしたオレは寝室に取って返した。ベッドの上で寝具用タオルケットを頭から被り、外にいる同僚の亡霊が早く立ち去ってくれるよう祈る。
「た、頼む、頼むっ! 成仏してくれっ……!」
オレは身体を丸めながら、ガタガタと震えた。
翌朝、台風は太平洋上へ去ったようで、昨日の荒天が嘘のように澄んだ夏空が広がっていた。
「………」
眠れぬ一夜を過ごしたオレは、呼び鈴もノックも聞こえなくなった玄関から、そっと頭を出してみる。
ドアノブには回覧板が引っかけてあった。多分、オレが帰宅した後に隣の住人がかけて行ったのだろう。あんな夜にわざわざ回す必要もなかっただろうに律儀な性格をした住民だ。雨に濡れた回覧板はびしょびしょだった。
「あっ……!」
これでノックの音の正体が解明された。風に煽られた回覧板がスチールドアを叩き続けていたのだ。あの凄まじい風の勢いなら考えられなくもない。
同時に、鳴らし続けられた呼び鈴についても、これと同じことが起きていたのだと気づく。あのとき、風は玄関の真正面から吹き込んでいたため、粗末な仕組みで出来ている呼び鈴のボタンが風圧によって押され続けていたに違いない。
道理で覗き穴から外を確認しても、いるはずの訪問者が存在しなかったわけだ。
「はっ……はははははっ……」
――幽霊の正体見たり枯れ尾花。
タネが分かれば、どうということはなかった。オレは寝不足の酷い顔で力なく笑う。すべては罪の意識が作り出した幻想だったのか。
これに懲りたオレは、朝のうちに警察へ出頭することを決めた。